ある女性整体師の日記

おかげさまで22周年!吉祥寺の「バキバキしない」まじめな整体院 きむらカイロプラクティック・吉祥寺

鹿児島県&奄美大島 縄文の旅(家族旅行編)1

2023年05月08日 | Weblog
こんにちは。
 
2023年のゴールデンウィークの家族旅行は、当初今度こそ行ってやるとオーストラリアのケアンズを計画していましたが
あまりの旅行費用¥の高さに怖じ気づき、頭の片隅にあった奄美大島へ行くことを決めました。
 
今回は3人の子供たちも一緒です。
旅のスケジュール表もつくりましたので(旦那との愛の共同作業)
ぜひ参考にしてください。
 
1日目 5月3日
今回は鹿児島空港での乗り継ぎ便でしたので
夫婦共々、1度も九州に上陸したことがないため、せっかくだからと鹿児島でいっぱくすることを決めました。
あまり時間に余裕はありませんでしたが、
やっぱり行きたい縄文&弥生時代の匂いをかぎたい。
 
出発の朝、昨夜の夕飯などの残りを子どもたちにも手伝ってもらい、片付けたが、
もともと朝食食べないパーソンの私は、
モノレールの中でかなり強い腹痛に襲われるという事態に。
フライト直前までトイレに何度か行くが、
飛行機乗っても腸が腫れてるシクシクを感じていました。
けど、機内サービスのあごと柚子のスープを飲んだらみるみる回復(食塩水摂取)。
ありがとう、ソラシドエア🩷
 
と言うことで、鹿児島空港のタイムズでレンタカーを借りて早速向かったのは
上野原縄文の森です。
この時期、ちょうど縄文の森春祭を開催していると事前情報をつかんでいました。
 
駐車場の植物に南国を感じる↓
 
 
駐車場の混み具合からすると大して混んでないので、一安心。
公共交通機関で来る人がほとんどいないのかしら。
ひろばではステージアで店が並び、
そこで食べた唐揚げがお店レベルの美味しさでした。
この後の旅行中、この唐揚げを超えるおいしいものに出会えるか心配になったほどです。
 
 
 
立て看板に
「どのように壊れていくかを記録しています。」
とある。確かにそこ知りたい!
 
 
 
 
ひろばから展示館への行き方を立っていたスタッフの方に聞いたら、なんとわざわざ連れて行ってくれた。早速、鹿児島県人の優しさに触れ、ほぉっとなる。
ここは工場建設予定地だったこと、九州で縄文に特化した施設はここだけ、など、道中いろいろお話聞けました。
 
数分歩いて着いた展示館は立派です。
 
上野原遺跡は鹿児島県霧島市にあり、約9,500年前には定住したムラがあったそう。
52軒の竪穴住居群を中心に,調理施設もある集落が発見され、南九州地域における定住化初期の様子をうかがい知ることができます。
見学もできますが、うー、時間が足りずカット。
 
 
ゴミ箱はゼッタイ四角!
と決めているわたし。
好みの土器発見↓



ふつーに平皿もありますね。
 


口も四角がセンスいい。
この土器は対で埋められていて
完全なかたちで発見された。
壺型土器が縄文時代にもあったことも新しい発見だったようだ。

 
水中考古学なるジャンルがあるとは知りませんでした。
考えれば、現在の陸地にだけ遺跡がある、
はずないですね。

 
縄文シアターが凝っていて立派すぎる。
お金がかかっています。
ぜひ上映(20分くらい)を観てください。
 
粘土に貝殻で紋様をつけられる体験コーナーがある。
実際に作業すると、イメージがわく。
貝殻というところが、海の近さを感じる。
貝文土器というのかな。
 
置いてある着物を身につけて写真が撮れるコーナー。
頭からかぶるタイプの着物の着方がわからない子供たち。
いつもなら、考えてごらん、と放置するが、時間がなく、渋々教えてやる。
 
阿呆な長男と次男。

 
考古学の展示館とは思えないモダンなつくりです。


半分くらいしかまわれなかった…。(´Д` )
 
このあと、今夜の宿泊場所、ドーミーイン鹿児島に向かう。
 
桜島を通ってフェリーで鹿児島市内(時計回り)へと考えていて
念のため受付の女性に聞くと
どちらも同じくらいの時間かもと教えてくれる。
しかーし、GWのため、ツイートを探すと、どうやらだいぶ混んでいるようだ。
鹿児島湾をぐるっと左回りして、鹿児島市内へ向かう(反時計回り)。
 
 
チェックインして荷物を置き、鹿児島市内へくりだす。
 
天文館「むじゃき」でテイクアウトしろくま(¥450)を食べて、
予約した「おく屋」で夕飯。
 
とっても素敵な雰囲気のお店なので、
子どもたちには贅沢だったかもしれない。
そしてバクバク食べる欠食児童たちには
料理が来るマが持たなかった。
 
なんとなく物足りなかったのか二軒目!となり
入った店がぐっと大衆的。
「丸万」だったかな。
 
右手の小上がりの座敷。

「うちは、鶏皮と鳥刺しとモモ焼きしかないんです。で鳥刺しは今日はもうないの。」

とおねえさん。

鳥刺し食べたかった・・・。

これ鶏皮。
想像してたのと違う。
ソフトで鶏の油臭さが一切ない。
鶏皮はよく自宅のグリルで焼くから、
違いはわかると思う。
きゅうりも追加で頼む。
飲まない人にはきつい店だろうw。



このお店は赤塚不二夫の風がビュービュー吹いている。
二か月前に家族で石巻市の石ノ森章太郎漫画館に行ってきたので
同じトキワ荘メンバーだと思うのつながりを感じる。
先週手塚治虫の「アドルフに告ぐ」を再読破したところなので、
次に待っているのは・・・藤子不二雄か!?
 
あやや、それてしまった。
 
ドーミーイン鹿児島に帰ってからは
家族でジェスチャーゲーム大会。
 
1日目の
夜はふけていく・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業時間を短縮しております。

2021年01月29日 | Weblog

気が付いたら、1年以上も投稿していませんでした。。。

コロナ騒ぎが起きてもう1年。

今年入ってすぐに2回目の緊急事態宣言も出て
もう1月も終わろうとしています。

当院は通常通り営業しています。が、
遅いお時間(19:00以降)の予約をご希望の方は直接お電話にてお問合せください。

現在、営業時間を短縮しております。
これはコロナ以前からなのです。

スタッフ高齢化、いえ、働き方改革です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税による価格変更のお知らせ

2019年10月01日 | Weblog

消費税増税にともなう施術料金変更のお知らせ

初回8,640円→8,800

2回目以降5,400円→5,500円

本体価格の価格変更はありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院長がバイクを買いました

2013年03月10日 | Weblog

暖かすぎて、変な陽気ですね。

院長がホンダCB400を買いました。

記念すべき20代目のバイクだそうです。

マフラーもモリワキ製にかえてあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとひと手間が美味しい ネギと卵のスープ

2012年03月13日 | Weblog

きてますね。花粉。

眠気と間違えそうな目のシバシバ感から

確実にかゆみへと変わっています、ここ数日。

 

さて娘が風邪ひいて、気管支炎になりました。

喉が弱い子なので、体調が良くないとすぐ深い咳になるんです。
と言っても、小学校上がってからは年に1,2回です。

熱は微熱。
1日学校休んだら楽になったみたいで、今朝はスープが飲みたいというので
ちょっと面倒くさいバージョンのネギと卵のスープをつくりました。

笑っちゃうくらい、写真がボケてる。


家族は喜んで食べてくれて、娘もおかわりしました。

面倒くさい理由は
卵を一度ふわっとごま油で炒めてから取り出し、
そこへまたななめ切りネギも炒めて、水をいれるのです。

お湯に具材をいれるやり方より、3倍くらい面倒ですが、3倍美味しい

卵を炒めるときのごま油は、
ちょっと多いんじゃない?
くらいのほうが最高にふわっといくんですが、
風邪なんで、胃腸に負担をかけないために今朝は油を少なめに。

もうひとつ、風邪バージョンということで
はじめに生姜も炒め、
水で溶いた葛をさいごに入れてひと煮立ちさせました。

よかったらお試しください。

娘いわく、
何が辛いって、咳によるお腹の筋肉痛みたい。
よしよし、かわいそ。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日に「レナードの朝」をみる

2012年02月21日 | Weblog
また青色&確定申告書に四苦八苦する時期がやって参りました。

10年同じことをやっているのに、どうしてこうもどっかしらつまづいて、スムーズにいかないのか…。

先日の休みの日はこんな感じで過ごしました。

休みの日は子供たちの朝ご飯を父である院長が作ってくれます。
(私たち夫婦は朝はいつも飲み物だけ)

全部やってくれるもんだから、私は布団から出ていきません。イッツ怠惰。

姉は小学校へ、弟も保育園に送った後、帳簿やらさわっていると、気がついたらお昼。
先週に引き続き映画を観ようか(ロボジー観ました、楽しかったし、感動して泣いたら、院長に不思議がられました)、相談の結果、DVDを借りてくることに。
どん兵衛を頂いたあと、
レナードの朝をみました。
かなり、前の映画です。

出ているふたりの俳優さんが好きです。

特にロビン・ウィリアムスが好き。

でもでも、コワモテなロバート・デニーロしか知らなかった私には今回の映画のレナード役は衝撃的でした。

これは
脳の病で廃人になったレナードが目覚めたひとときの話。
良かったね!!ちゃんちゃん♪
のラストではない、
でも
良かったんだよ
と、しんみり感じるラストです。


大事な休みの日を過ごすのにふさわしい、素敵な映画でした。

まだご覧になってない方はぜひ。

すでにご覧になった方は、ご来院の際、レナードの朝を語りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥って美味しくて大好きなんです

2012年01月09日 | Weblog
明けましておめでとうございます。
(というご挨拶はもう遅いのかしら)

出勤時に近所で朝の支度をしている魚屋のおばさんと新年の挨拶を交わしたあと、
今年もよろしくお願いいたします
と、あらたまってお互いコミュニケーションとれる節目として、新しい年になるって素敵だな、としみじみ思う2012年の1月です。

おとといは小3の娘が、(なぜか大好物!→)七草粥を作ってもらいたいがために、七草セットをスーパーで買っておいてくれたのですが、
残念!
サラダ七草セット(ベビーリーフのようなもの?)でした。
これは本物の七草じゃなくてね、と説明すると、落胆の表情を浮かべる娘。
あんまり可愛い間違えなんで、思わず抱きしめちゃいました。

次の日お目当ての七草セットをゲット。

冷凍ご飯をチンしておいて、大根とかぶが少し柔らかくなった出し汁に、かなりあらめに切った七草葉っぱ軍団、塩と少々の酒、醤油、出来上がり!

早いし、シンプルうまっ!
七草に歯ごたえがあるくらいが好きです。

他は冷奴に醤油たらしたまのだけ。
濃い付け合わせだと、七草粥が霞んでしまうのん。

豆腐だけだと、こどもも良く食べる食べる。
あっという間にお鍋空っぽになりました♪

次の日も食べたくて、同じスーパーに七草セットを買いに行ったら、もう置いてなくて、2、3セット買っておけば良かった。

せり、だけで炊いてみるのもいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300系持参で鉄道模型のカトウへ行ってきました

2011年11月22日 | Weblog

今朝は寒いけど晴天なり。
仕事が休みなので、午前10時開店の鉄道模型ホビーセンターカトウ東京店に家族でやってきました。

子鉄は保育園をお休みしましたし、誘ったら絶対嫌がるであろう娘が小学校に行っている間に。

近場に子鉄ヨダレものの施設があると喜んでくれるので、嬉しいですね。

昨日からニコニコレンタカーで24時間借りているノアで乗りつけ~。

KATOさんは、なんか電車の精巧な玩具を作っている会社で、ここはその、なんだ、ショールーム?みたいな?


断っておきますが、私は鉄オタではなく、鉄オタの母であるだけで、詳しい説明は一切できませんから、ご勘弁。

ただ、意味もなく列車事情に微妙に詳しく、また魅せられはじめていることは否めませんが。

今日の最大の目的は、先日患者さんのMさんからいただいたNゲージ300系東海道新幹線を走らせること。
ここは素晴らしいジオラマがいくつもあり、ジオラマによっては無料、レンタル車両もあって電車を走らせりことができるみたい。


Nゲージという種類はプラレールより小さくて細かーいところまで、再現してあるの。どうやら電池いれなくても、線路から電気もらうらしい。本格的でしょ。専用の線路を走ると本当に電車みたいな音がするし。
院長も子鉄も満喫していました。

Mさん、見てください!
走ってますぅ~!↓



けっこう高価なものが多いので、やたら展示物さわる年頃は連れていくのにヒヤヒヤしましたが、今回はちゃんとお兄さんな鉄オタしててくれて一安心でした。
興味がアルカタは是非一度訪れてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私と作家の五木寛之さんがしている同じ養生法とは

2011年10月07日 | Weblog

朝起きると、珍しく娘がすでにリビングに。

「こっち来ちゃダメ!」

と進入制限されました。


娘が学校へ行った後、ママのパンはこれね、と指定された食パンをトーストして食べたら

酸っぱい〜‼

レモンの残骸から推測すると、どうやらあぶり出しトーストのようです。
しかし。。。

絵も何も浮き出て来ないばかりか、下の息子は間違えて食べて吐き出す始末。
私もあまりの酸っぱさに残してしまったけど、
何が描かれていたのかしら。。。
想像できない訳ではないけども。


さてその今朝のこと、朝イチという番組に作家の五木寛之さんがゲストとして、出演されていました。

書籍は対談ものを数冊読んだことしかないのですが、
番組内で紹介された
五木さんの養生法にとても共感しました。

そのひとつに、お風呂では

髪を洗わない

体を洗わない

そうです。

石油系を使って、無理やり垢を落とさず、自然なメルトダウンを待つのだとか。


私もここ10年は同様の考えです。

髪も体も皆さん必要以上に洗い過ぎです。

洗い過ぎによる悪、という考えは、ゆくゆく広まっていくと思いますから、
根拠のある情報が出てくるのを待っています。

とは言え、私はショートヘアにしてから、整髪剤を使うので、
最近はしょうがなく洗髪しています。

ちなみに
五木さんは初期は頭がかゆくなり、だんだんそれもなくなる
と番組内で話していらしたけど
私はかゆくなったことは一度もありません。

あのお年で精力的に活動されている五木さんと
けっこう似たようなことをしているのだ、と知り、
私も元気な長生きが出来るのかも〜と
希望がわいた朝でした。


ちなみに今日が私の生まれた日。
早速一つ、年をとってしまいました。


今朝のトーストには一体何が描かれていたのか、帰ったら娘に聞かなきゃ、
なんて考えながら、総武線に揺られる秋の夕暮れでした。


今が一番シアワセ。

来年の誕生日もそう思えることを願って。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きむらカイロプラクティック・吉祥寺アルバム先行公開

2011年09月15日 | Weblog

まだまだ残暑が続きますが、みなさまいかがお過ごしですか?

先月末、HPやその他いろいろに使う写真の撮影がありました。

前回の患者さんモデルは私の妹でしたが、
今回は本物のモデルさんにお願いいたしました。

モデルさんは城谷美沙里さん。

この方です。

 可愛いですね。

美人ですね。

 細いですね。

スタイルいいですね。

 たくさんの写真を撮って頂きましたが、
使用する(できる)写真は一部でして、

ここで、NG写真を載せてみます。

 

これはみんなで、の1枚。

 

私、笑いすぎです。

皆、いい感じだったのに、NGにしてすみません。。。

 

そして、これも皆でパシャ!

村尾先生、ちょっと隠れちゃった。

院長、カタいですよ。

岸野先生、なんかのキャラクターみたい。

青木先生、いい感じ。

私、またもや笑いすぎ。

 

いやぁ~、写真って緊張しましたね。

この日は、撮影の後、夜まで勉強会でしたが、
皆、へんな緊張をした後で、グッタリしていましたもの。

でも、良い経験でした。

 

随時、HPの画像から差し替えていきますので、

ご期待ください。

いや、しないでください(笑)

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする