






52軒の竪穴住居群を中心に,調理施設もある集落が発見され、南九州地域における定住化初期の様子をうかがい知ることができます。



口も四角がセンスいい。




半分くらいしかまわれなかった…。(´Д` )

「うちは、鶏皮と鳥刺しとモモ焼きしかないんです。で鳥刺しは今日はもうないの。」
とおねえさん。
鳥刺し食べたかった・・・。

「うちは、鶏皮と鳥刺しとモモ焼きしかないんです。で鳥刺しは今日はもうないの。」
とおねえさん。
鳥刺し食べたかった・・・。
気が付いたら、1年以上も投稿していませんでした。。。
コロナ騒ぎが起きてもう1年。
今年入ってすぐに2回目の緊急事態宣言も出て
もう1月も終わろうとしています。
当院は通常通り営業しています。が、
遅いお時間(19:00以降)の予約をご希望の方は直接お電話にてお問合せください。
現在、営業時間を短縮しております。
これはコロナ以前からなのです。
スタッフ高齢化、いえ、働き方改革です。
きてますね。花粉。
眠気と間違えそうな目のシバシバ感から
確実にかゆみへと変わっています、ここ数日。
さて娘が風邪ひいて、気管支炎になりました。
喉が弱い子なので、体調が良くないとすぐ深い咳になるんです。
と言っても、小学校上がってからは年に1,2回です。
熱は微熱。
1日学校休んだら楽になったみたいで、今朝はスープが飲みたいというので
ちょっと面倒くさいバージョンのネギと卵のスープをつくりました。
笑っちゃうくらい、写真がボケてる。
家族は喜んで食べてくれて、娘もおかわりしました。
面倒くさい理由は
卵を一度ふわっとごま油で炒めてから取り出し、
そこへまたななめ切りネギも炒めて、水をいれるのです。
お湯に具材をいれるやり方より、3倍くらい面倒ですが、3倍美味しい。
卵を炒めるときのごま油は、
ちょっと多いんじゃない?
くらいのほうが最高にふわっといくんですが、
風邪なんで、胃腸に負担をかけないために今朝は油を少なめに。
もうひとつ、風邪バージョンということで
はじめに生姜も炒め、
水で溶いた葛をさいごに入れてひと煮立ちさせました。
よかったらお試しください。
娘いわく、
何が辛いって、咳によるお腹の筋肉痛みたい。
よしよし、かわいそ。
今朝は寒いけど晴天なり。
仕事が休みなので、午前10時開店の鉄道模型ホビーセンターカトウ東京店に家族でやってきました。
子鉄は保育園をお休みしましたし、誘ったら絶対嫌がるであろう娘が小学校に行っている間に。
近場に子鉄ヨダレものの施設があると喜んでくれるので、嬉しいですね。
昨日からニコニコレンタカーで24時間借りているノアで乗りつけ~。
KATOさんは、なんか電車の精巧な玩具を作っている会社で、ここはその、なんだ、ショールーム?みたいな?
断っておきますが、私は鉄オタではなく、鉄オタの母であるだけで、詳しい説明は一切できませんから、ご勘弁。
ただ、意味もなく列車事情に微妙に詳しく、また魅せられはじめていることは否めませんが。
今日の最大の目的は、先日患者さんのMさんからいただいたNゲージ300系東海道新幹線を走らせること。
ここは素晴らしいジオラマがいくつもあり、ジオラマによっては無料、レンタル車両もあって電車を走らせりことができるみたい。
Nゲージという種類はプラレールより小さくて細かーいところまで、再現してあるの。どうやら電池いれなくても、線路から電気もらうらしい。本格的でしょ。専用の線路を走ると本当に電車みたいな音がするし。
院長も子鉄も満喫していました。
Mさん、見てください!
走ってますぅ~!↓
けっこう高価なものが多いので、やたら展示物さわる年頃は連れていくのにヒヤヒヤしましたが、今回はちゃんとお兄さんな鉄オタしててくれて一安心でした。
興味がアルカタは是非一度訪れてみてください。
朝起きると、珍しく娘がすでにリビングに。
「こっち来ちゃダメ!」
と進入制限されました。
娘が学校へ行った後、ママのパンはこれね、と指定された食パンをトーストして食べたら
酸っぱい〜‼
レモンの残骸から推測すると、どうやらあぶり出しトーストのようです。
しかし。。。
絵も何も浮き出て来ないばかりか、下の息子は間違えて食べて吐き出す始末。
私もあまりの酸っぱさに残してしまったけど、
何が描かれていたのかしら。。。
想像できない訳ではないけども。
さてその今朝のこと、朝イチという番組に作家の五木寛之さんがゲストとして、出演されていました。
書籍は対談ものを数冊読んだことしかないのですが、
番組内で紹介された
五木さんの養生法にとても共感しました。
そのひとつに、お風呂では
髪を洗わない
体を洗わない
そうです。
石油系を使って、無理やり垢を落とさず、自然なメルトダウンを待つのだとか。
私もここ10年は同様の考えです。
髪も体も皆さん必要以上に洗い過ぎです。
洗い過ぎによる悪、という考えは、ゆくゆく広まっていくと思いますから、
根拠のある情報が出てくるのを待っています。
とは言え、私はショートヘアにしてから、整髪剤を使うので、
最近はしょうがなく洗髪しています。
ちなみに
五木さんは初期は頭がかゆくなり、だんだんそれもなくなる
と番組内で話していらしたけど
私はかゆくなったことは一度もありません。
あのお年で精力的に活動されている五木さんと
けっこう似たようなことをしているのだ、と知り、
私も元気な長生きが出来るのかも〜と
希望がわいた朝でした。
ちなみに今日が私の生まれた日。
早速一つ、年をとってしまいました。
今朝のトーストには一体何が描かれていたのか、帰ったら娘に聞かなきゃ、
なんて考えながら、総武線に揺られる秋の夕暮れでした。
今が一番シアワセ。
来年の誕生日もそう思えることを願って。。。
まだまだ残暑が続きますが、みなさまいかがお過ごしですか?
先月末、HPやその他いろいろに使う写真の撮影がありました。
前回の患者さんモデルは私の妹でしたが、
今回は本物のモデルさんにお願いいたしました。
モデルさんは城谷美沙里さん。
この方です。
可愛いですね。
美人ですね。
細いですね。
スタイルいいですね。
たくさんの写真を撮って頂きましたが、
使用する(できる)写真は一部でして、
ここで、NG写真を載せてみます。
これはみんなで、の1枚。
私、笑いすぎです。
皆、いい感じだったのに、NGにしてすみません。。。
そして、これも皆でパシャ!
村尾先生、ちょっと隠れちゃった。
院長、カタいですよ。
岸野先生、なんかのキャラクターみたい。
青木先生、いい感じ。
私、またもや笑いすぎ。
いやぁ~、写真って緊張しましたね。
この日は、撮影の後、夜まで勉強会でしたが、
皆、へんな緊張をした後で、グッタリしていましたもの。
でも、良い経験でした。
随時、HPの画像から差し替えていきますので、
ご期待ください。
いや、しないでください(笑)