
前回、新潟県長岡の火炎型土器に魅せられ、ネットで土器検索をしていたら

ホテルのまわりに水をはっていて、ゴミひとつなく、汚れやすいだろうに手入れが行き届いている!と第一印象がよい。
鍵はカード式を2枚くださる。
リニューアルしているのか、お部屋が大変きれいで、部屋に入ると木の香りがして
出入りするたびに癒される。
部屋はシャワーだけだが、中で座れるのがいい。
トリプルルームだからか、洗面所はふたつ。
ライト付き拡大鏡はメイクに便利だし、
木調ブラインドをあけるとテレビをチラチラ見ながら化粧できて良かったです。
食事は失礼ながらまぁふつうだったけど、量が絶妙にちょうどいい。
やまなみオリジナルワインがメニューにないのが不思議だけど
冷製のチーズ入り夏野菜茶碗蒸しが一番おいしかった!
ホテルは程よい広さなので、食事会場やお風呂までの距離が遠すぎず、疲れない。
大浴場のお風呂はほんとキレイ。
ドライヤーの風量もマル!
お風呂でたとこの無料マッサージ椅子にお世話になりました。
作務衣の部屋着も着心地グッド👍
館内、至る所にトイレがあるのが、何となく安心するアラフィフ世代。使ってないけど。
朝ごはん


チェックアウト時にフロント横の売店でお土産に「ラーほう」を買って、
10:00出発
天気は曇り。まだ暑いってことはない。
車内BGMは
トシちゃんこと田原俊彦氏(山梨県甲府市出身)の抱きしめてtonightからのごめんよ涙、です。
10:30 山梨県美術館
え
美術館?
どーした、旦那。
え、ミレーの絵を見たい?
どーしたんだっ!
お土産に絵画ポストカードを3枚買いました。
冷房きいてて上着きても、寒くなってしまったけど。
ミレーが「みれ」て良かった、とダンナ。
ふぁ?まさか!それを言いたいために!?
12:15 美術館出発
今回のオメアテの山梨県立考古博物館へ向かいます。