NO BEER,NO LIFE

ホーリーホックの観客動員が一人でも増えますように。
まごわやさしい。

イタリアの精進料理。

2005-02-12 13:49:36 | Weblog
一昨日、朝起きたら、アパートの前の道路にエロ本がばらまかれてました。
なにも、ばらまかなくても、そのまま置いといてくれたら、俺が処分しとくのに。

夕食は水戸レイクビューホテルでイタリアの精進料理フェアを催してたので行って来ました。
フェアのコンセプトは「イタリアのスローフードを~」みたいです。
なので、野菜がメインの料理。肉、魚介類はなし。
行くきっかけになったのは、一人前のチケットを友達がくれたことが。
一人前、約2600円。食後の感想としては、1500円でいいだろ。と思った。
料理は美味しかったです。
美味しんぼの栗田さんのコメントを借りると「とても滋味深い味ね。」
となるのでしょうか?
滋味深いがどんなことかはわからないが。

メニューを頂いてきましたので、掲載します。
盛り合わせで、
おぼろ豆腐のカプレーゼ。
奥久慈こんにゃくのカルパッチョ。(ドライトマトとバルサミコのソース)
聖護院大根のサラダ。
赤茄子とプチトマトのサラダ。
豆腐マヨネーズととんぶりのクロスティーニ。
葱のスープ。
パスタは、4種類から選べて、
白菜と冬キャベツのスープスパゲティ。(白味噌風味)を食べました。
スープの白味噌は、ほんとに風味だけで野菜の旨みが出てて、おいしかった。
あと、たくさんのキノコとホーレン草の包み焼き。(湯葉で包んで、焼き茄子のソースを添えて)
とライス。包み焼きは、ボロボロに崩れて食べにくかった。
デザートが、そば粉のパンケーキと豆乳アイスのメープルシロップとフルーツ添え。

こうして羅列するとかなりの量に思えるが、どれも少量ずつでした。
パスタは全粒粉を使用してるとありました。
全粒粉とは、お米に例えると、籾の状態から白米ではなく、玄米の状態(表皮を残す)から粉にするみたいです。その方が、栄養分がたくさん残ると。
けど、美味しんぼを読むと、表皮には農薬も溜まりやすいとあったので、そういわれると無農薬の米や小麦粉じゃないと安心できないですね。

最後に「味付けとかはどうでしたか?」と聞かれた時、
ぐるナイの岡村みたく「わかりません!」と答えたかった。
そんなの聞かれてもわかんねえよ。

'02 日本 対 ジャマイカ

2005-02-12 09:44:28 | Weblog
ジーコが監督になって、初めての試合ですね。
今では黄金の中盤と騒いでたのが懐かしい。
確かに、見てみたい魅力ある4人です。

試合は序盤に中田、小野、稲本あたりがプレスを掛けて奪い、中田、高原とつなぎ、奪ったと同時に右スペースに動き出した小野へ、左足で落ち着いてゴールへパス。みたいなシュートでした。
始めはサイドからの攻撃がなかったが、序盤以降に名良橋のオーバーラップなんか見れたり、中盤の四人のうち、三人も絡むと魅せる攻撃が出来ますね。
ただ守備の方は、よくわからないが「はれっ?!」と思ったら、DFの四人だけで守ってたり、その辺とかは今の代表と比べると安定感がないかなと。

後半も序盤に二度ほど決定的なチャンスを作ります。
が、そろそろ飽きてきました。攻撃が同じテンポで繰り返せされてるから。
魅せてくれるけど、単調ってことです。わがままですね。
名良橋のオーバーラップはタイミングよくて、いいですね。
けど、その裏をよく使われてた。
最近、加地もいいタイミングで出来始めてます。いいことだ。
試合の方は、後半30分あたりに同点にされて、引き分けで終了。

柳沢が途中から出場してましたよ。久しぶりにみたな。
最近のプレイは見てないけど、どうなんでしょう?