残念ながら優勝を逃してしまいましたね。
数節前の勝ち点差から優勝するのもと思っていましたから、
がっくし(;´д`)トホホです。
それ以上にがっくし(;´д`)トホホなニュースが水戸ホーリーに。
切り込み隊長の湯澤さんが京都に移籍です。
俺の中で想定外でした。
もう一つの想定外が内田の徳島移籍ですね。
ちょっと想定してたのが背番号10、佐藤和の移籍。甲府ですね。
DFラインの前のMF、FWの主力が全員移籍の結果となりましたね!
泣ける ( ;∀;)
そんで鹿島ですが、
日程が浦和のACL絡みで不規則だったので、その度に川崎の対戦相手を元鹿島をメインに応援していたのです。
まず、ガンバ大阪。鹿島からのレンタルで赤崎に期待したのですが、ガンバがチームとして終わってました。
代表選手が多いわりにチームとして弱い。
そして、興梠所属の浦和。興梠は出場せず…
気持ちはリーグよりACL決勝。
最終節は前鹿島監督の石井さん率いる大宮…
J2降格が決定している大宮には期待できません…
元鹿島に期待した俺がバカだった。
なんて、昔、J2降格したチームのGKが発言した「浦和に期待した僕がバカだった」
をもじってみました。
とにかく、開幕までの準備期間がね。
昨シーズンを最後まで戦ったうえで、休養無く、外国人補強して、キャンプ期間少なくて、
石井監督には大変なシーズン開幕だったかなと思います。
リーグ戦でもなかなかホームで勝てなくて、ACLの敗退にて解任となりました。
なんとも評価しにくい監督と思うので、しょうがないかなと思いますが。
大岩監督も采配ぶりも楽しみにしていたのですけど、あまり融通の利かない感じで、
うーん… でした。
いろんな事情があるのでしょうけど、選手層の厚いボランチをあそこまで固定しなくでもとは思います。
小笠原起用しないからとは言えませんが、永木もいるわけだし使いようがあったかなとね。
とはいえ、強豪の浦和戦、柏戦、磐田戦と被シュート数の少なさとか際立ってるわけだし、
得点力の部分で優勝逃した感も強いです。
個人的に横浜マリノス戦の敗戦をせめて引き分けで終えることが出来てたらって思います。
すべて結果論ですけどね。
来季のキャンプの期間も決まりましたし、内田を補強できるみたいだし、
今季でベースは出来ているでしょうから、来季こそはって楽しみがありますね。
正直、ACLではそもそも弱いし、相当なFWがいなければ、優勝なんて獲れないと思っているので、
国内のタイトルのみを楽しみにしています。