NO BEER,NO LIFE

ホーリーホックの観客動員が一人でも増えますように。
まごわやさしい。

水戸サポ登山部:鶏足山、焼森山登山。

2017-12-30 03:23:25 | 山歩き。

それではみなさん、良い年を迎えてください。

来年もよろしくお願いします。

 

今年の登り納めになります。

水戸サポ登山部、一人登山部の今年最後は、鶏足山になりました。

登山口は茨城県城里町で、山頂は栃木県茂木町になるのかな?!

標高430mのお手軽な低山です。

ふらっと行ってみるかとなったので、11:30前に駐車場に着いたら、満車でした。

なんか人気の山みたいですね。

トイレもちゃんとあります。

駐車場から少し進むと案内図があります。助かりますね。

写真に収めなかったのですが、案内図の横に無料貸出しのトレッキングポールが置かれていました。

親切ですね。

一般コースからの登山にしました。

赤沢富士まではちょっと急な斜面ですが、その後はこんな登山道をてくてくと。

落ち葉の上を歩くのは気持ちがいいです。

途中で富士山の見えるビュースポットがありましたが、この日は見えませんでした。

1時間もかからずに赤沢山頂まで来ました。

ここにはテーブルにベンチもあり、休憩にぴったりな場所かと思います。

鶏足山山頂までは1時間5分ほどで着きました。

眺めがいいとは聞いていましたが、この日は天気も良く素晴らしい景色が見られました!

ホーリー君と。

 那須や塩原、先日登った釈迦ヶ岳(高原山)に日光方面の山々が見渡せました!

茨城側の山々も奥久慈に日立の山々、筑波山もばっちりです。

山頂は風もなかったのでここでラーメン食いながら、年配の夫婦さんと1時間ほどおしゃべりして、

その後、隣にある焼森山までもご一緒させていただきました。

30分もかからず焼森山山頂です。

下山はファミリーコースを通り、焼森山から40分ほどで駐車場へと着きました。

一緒に歩いた夫婦さんは数えるのも面倒になるくらい鶏足山に登っているみたいで、

近場でお手頃、コースも案内図以外にもあって多彩と、お気に入りの山みたいです。

今回は2時間半ほどの山行でしたけど、コースによっては5時間くらい歩けるみたいです。

トレーニングに、足慣らしにいいですね。

ほんと低山だけど、眺めも良くて、いい山だなと思いました。

 

行くときに見かけたのですが、帰路の途中には、

「これは水戸ホーリーホックの新しいクラブハウスか?!」

らしき場所を見かけたので寄ってみました。

この場所、かなり山深すぎなんじゃね?!って場所です。

工事していたので、グランドの方は見ることが出来なかったのですが、

建物の方はパッと見ですが、綺麗な印象です。

さすがに、ここに選手寮ってことは無いと思いますが、

この先、ここに出来たら、ちょっと可哀そうって思います…

 

来季に向けて、選手編成は不安でしか無いですから、

立派なクラブハウス、練習場で、しっかり鍛えて、より良い成績を収めてもらえればと思います。

 

ちなみに現在の水戸市水府にある練習場。

夏頃、チャリでポタリングしてきた。

もちろん、帰りは豪雨の通り雨に降られてなんかいませんよ。