ブログを開いたら、マルシェで使える1000円OFFクーポンって表示が出てきた。
怪しすぎて、使う気になれない。
これが、本当なのか嘘なのかはわからないけど、取り合えず2000円分買わないと
使えない。わからないけど、無視することに決定。
さて、将棋界、
藤井聡太竜王名人が全冠制覇。
凄すぎる。
何も見ないで、8冠全部言えるでしょうか
挑戦
王将、王位、名人、竜王、叡王、棋聖、棋王、
あと、1冠は何だ。
王座か。
これを全て制覇。
本当にすごい
ちょっとニュース記事を読めば、過去の全冠達成者なんて記事はいっぱい出るけど、
本当にすごい。
全タイトルが7冠時代の頃に、羽生九段が達成。1年前に谷川9段に阻まれてからの
1年越しの達成。
その前は5冠時代の大山先生
3冠時代の升田先生。
実は、歴代で一番好きな棋士は升田先生
陣屋事件とか、名人に香車を引いて勝つでおなじみの事件
実際にもっとカッコいいセリフはそのあとの
「次は名人に飛車を引いて遊んでやろうかな」ですよね。
無茶苦茶カッコいい。
晩年の頃に奥様に向けたラブレター
「昨年の ままで結構 女房殿」
いろいろとあるけど、調べれば調べるほど面白い人物。
升田幸三
そして、その兄弟弟子であり、伝説の69歳でA級在籍された
永世名人大山康晴。この人もカッコイイ。
50代からも超絶強かった30年以上第一線で活躍。
そして大山永世名人に文字通り引導を渡した、中原永世名人
中原永世名人と、永遠のライバル。米永先生
その二人の時代を終わらせた、谷川名人。
大山先生の記録はもう、塗り替えられないだろうと、されていたけど、
その記録を超絶的な天才オールラウンダーとしてこれまた20年以上
最強に君臨し続けていた羽生九段。羽生先生も大好きです。
羽生先生と、羽生世代の時代も大好きです。
そしてその時代を終わらせた3トップ
渡辺9段、豊島9段、そして永瀬9段。
その3人を次々に倒して、今回藤井8冠の誕生。
もうね、
ものすごい。
羽生先生以上の棋士は二度と現れないだろうと、思っていた。
それを、すごい勢いで抜いていった。
イメーじ
イチローの時代を堪能していて、もうこれ以上は出てこないだろうと思ったら
大谷選手が出てきた。
こんな感じ。
世代的にも、活躍の時期もよく似ている。
藤井聡太8冠の将棋より、羽生先生の将棋の方が好きなんだけど、
でも、藤井聡太の強さは尋常じゃない。
これは天性のものなのか、
天才が努力をしたら、誰にもかなわない。
この1強時代がしばらく続くのか、
かこの3トップが再度時代を作るのか、
羽生先生が復冠するのか、
新しい棋士が現れるのか。
これからの将棋の世界も大注目です。
将棋は、やるのも、見るのも、過去の歴史を見るのも大好きです
まぁまぁ興奮しながらの日記でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます