最近、特に今年2月あたりにiPhone14(OSのバージョンはiOS16)を購入してから、結構な頻度でABEMA TVアプリを使って
麻雀中継やらアニメやら色々観まくっているのですが、その中で全盲のわたしがvoiceover環境下の操作で、どうしても【自力】でできなかったことがあって…。
それはアーカイブの番組の再生の一時停止や巻き戻しに早送りなんですよね…って何でこんな基本的なことすらできないんだよっ、と涙目だったのですが(TT)、
昨日、設定やら何やら色々ガチャガチャ触っていたら、偶然↑を【自力】で行なう方法を見つけました\(^o^)/。恐らく、個人的に今年最大の喜びだったと思います(笑)。
最初はネットで↑の方法を探していて、やり方を動画で紹介している方を見つけたのですが、
そのやり方はちょっとわたしには難しかったので…orz。
で、自分自身への備忘録の意味も込めて、↑のやり方を文面に起こしておこうと思います。…もしかしたらiOSのバージョンが16以上じゃないと↓の方法はできないのかもしれないですけど(-_-;。
■事前準備
1.
ABEMA TVアプリの【マイページ】から【設定】へアプリを遷移
2.
しばらくフリック移動していき【ピクチャ・イン・ピクチャ】の設定をONにする
※↑は一度設定しておけばOK
■実際の操作(例としてアーカイブ動画の再生を巻き戻し or 早送りの方法を)
1.
何か観たいアーカイブ動画を再生する
2.
ホーム画面に戻る(ここはジェスチャーでも、siriを使って戻ってもOK)
3.
モニターのほぼ右上端をタッチすると【ピクチャ・イン・ピクチャ】としゃべる箇所があるので、ここからフリック移動していくと【10秒巻き戻し】【10秒早送り】としゃべる箇所がある
麻雀中継やらアニメやら色々観まくっているのですが、その中で全盲のわたしがvoiceover環境下の操作で、どうしても【自力】でできなかったことがあって…。
それはアーカイブの番組の再生の一時停止や巻き戻しに早送りなんですよね…って何でこんな基本的なことすらできないんだよっ、と涙目だったのですが(TT)、
昨日、設定やら何やら色々ガチャガチャ触っていたら、偶然↑を【自力】で行なう方法を見つけました\(^o^)/。恐らく、個人的に今年最大の喜びだったと思います(笑)。
最初はネットで↑の方法を探していて、やり方を動画で紹介している方を見つけたのですが、
そのやり方はちょっとわたしには難しかったので…orz。
で、自分自身への備忘録の意味も込めて、↑のやり方を文面に起こしておこうと思います。…もしかしたらiOSのバージョンが16以上じゃないと↓の方法はできないのかもしれないですけど(-_-;。
■事前準備
1.
ABEMA TVアプリの【マイページ】から【設定】へアプリを遷移
2.
しばらくフリック移動していき【ピクチャ・イン・ピクチャ】の設定をONにする
※↑は一度設定しておけばOK
■実際の操作(例としてアーカイブ動画の再生を巻き戻し or 早送りの方法を)
1.
何か観たいアーカイブ動画を再生する
2.
ホーム画面に戻る(ここはジェスチャーでも、siriを使って戻ってもOK)
3.
モニターのほぼ右上端をタッチすると【ピクチャ・イン・ピクチャ】としゃべる箇所があるので、ここからフリック移動していくと【10秒巻き戻し】【10秒早送り】としゃべる箇所がある