いぬバカ・ねこバカ

美術館情報・デザイン記事を中心に載せています。他にいぬバカ・ねこバカ2にてペット・写真情報更新中。ぜひ覗いてください!

11月16日

2013年11月20日 00時21分06秒 | 日記

15日(金)は上司と午前2時まで二人で残業。

仕事終わった後、上司に車で自宅まで送ってもらう。

途中で小腹がすいたにので、「すき屋」でネギ塩カルビ丼を食べる。

超おいしい!!

「すき屋」は、昔と比べて味が格段に良くなった。

午前3時。自宅に着くと、既にポストに朝刊が入っていた。

ワイフはまだ起きていた。偉いなあ。。。。。

入浴し、3時半にフトンに入るもなかなか眠れず、

結局、2時間くらいの睡眠で、朝一番で美術館へ出かける。

東京都美術館(上野)→相田みつを美術館(有楽町)→東京近代フィルムセンター(八重洲)→

国立新美術館・日展(六本木)→BUNKAMURA・バルビゾン(渋谷)の5箇所見る。

日展は写真撮影は、平日しかできないとのことでガックリ。

平日にもう一度行き、撮影する予定。

くやしいなあ!!

しかし、俺って体力あるなあ・・・・。


気になった絵画79

2013年11月17日 23時51分38秒 | 絵画展

【望郷】

夕日が雲を赤く照らし、周りの光景もそれに呼応するかのように夕焼け色になっています。

陽が落ち、今日もこれから夜になり、陽が昇ってまた朝になる。単純な繰り返しなのですが

、故郷でみる夕暮れは、なんとなく優しさに包まれた、まるで年老いた母親が、木造の家の

扉を明けて顔をだし「おかえり」と優しく微笑んでいるような雰囲気と同じです。

とにかくやさしさを思い出す絵なのです。

こんなシーンが創造できる絵って素晴らしいと思います。

自分の勝手な創造ですが・・・・・・。

「2013年 久喜展 より」


渋谷美術処

2013年11月15日 01時46分31秒 | 日記

京王線で渋谷駅構内にあります、岡本 太郎の壁画でございます。

まさに「芸術は爆発だあーっ!!」と言わんばかりの炎にあぶられた人間。

「暑い!暑いがな!」と叫んでいるようです。誠にダイナミックなデザインですね。

 

これはBunkamuraの地下1階にあります美術館の向かいにある書店ですね。

さすがに美術書、デザイン本がお店を飾っています。

デザイン本、特に私が好きなフクロウ出版のデザイン本は、

このお店で殆どは購入することが可能です。品揃えがピカイチなのです。

結構好きッス!

 

美術館と書店の間のスペースはおしゃれな吹き抜けのレストランになっていて、食事やワインも楽しめます。

ここは絵の好きな方にはとても居心地がいいと思います。

デートには話題を事欠かないのでもってこいですね!

 


絵画を味わう

2013年11月14日 00時57分04秒 | 絵画展

絵を見て、ああ、きれいだなあ、写実的だなあ、変な絵だなあ、などど表面的見るだけでは

つまんないですね。作者がなにを言いたいのか、絵を見て考えることも楽しいですよ。

作者は絵を描くときは必ず絵にメッセージを込めるからです。絵を通して何かを訴えてる。

それは作者がやりたいことであったり、夢であったり、希望であったり、社会批判であったり、

壮大な物語であったりする訳です。それら絵から発信されるメッセージを読んで感じること。

それが絵を鑑賞する醍醐味だと私は思います。

 しかし、こんなに大きな絵が描けるアトリエをお持ちなんですねえ。

(写真は六本木・国立新美術館)


ムク

2013年11月12日 01時31分26秒 | 自作デザイン

我が家で飼っている老犬「ムク」。18歳5ヶ月になりました。100歳越えです。

もう自力ではめったに立てなくなりましたのでワイフがつきっきりで面倒をみています。

かなりお肉も落ちてしまい、あばら骨が目立ってきました。

起こしてやるとしばらくは立っていられます。

ごはんはドックフードでは食べられないのでお湯でふやかして食べさせています。

オムツは必須。1日2回お取替え。

目は殆ど見えません。

「お手!おかわり!」も忘れました。

殆ど横になっているので床ずれは消えたり発生したり。

ここんところはワイフが結構見ていて調整しています。

今日もムクはぐっすり寝ています。