いぬバカ・ねこバカ

美術館情報・デザイン記事を中心に載せています。他にいぬバカ・ねこバカ2にてペット・写真情報更新中。ぜひ覗いてください!

グアテマラの紙幣

2012年07月31日 23時46分46秒 | 日記

 

2010年5月19日銘記、2011年11月16日より発行したグアテマラ共和国 5 Quetzales ポリマー札です。 

サイズ:1356×67mmです。絵画のようですね。気に入りました。
 グアテマラ共和国は、中央アメリカ北部に位置する共和制国家である。北にメキシコ、北東にベリーズ、東にホンジュラス、南東にエルサルバドルと国境を接しており、北東はカリブ海に、南は太平洋に面する。首都はグアテマラ市。
 先コロンブス期にはマヤ文明が栄え、現在も国民の過半数はマヤ系のインディオであり、メキシコを除いた中央アメリカで最も人口の多い国である。経済的にはエルサルバドルと共に中央アメリカの中位グループに属するが、1960年から1996年まで続いたグアテマラ内戦により、治安や政治においてグアテマラ社会は未だに不安定な状態にある。
 グアテマラはエル・サルバドルと並んで中米では経済的に中位の国である。国民総生産の4分の1を農業が占める。農業は輸出の3分の2を占め、また労働人口の半分が従事する。主要産品は、コーヒー、砂糖、バナナである。工業・建設は国民総生産の5分の1を占めている。
 1996年の停戦により、36年間に及んだ内戦が終結したため、外資投入への障害は取り除かれている。1998年のハリケーン・ミッチ(Mitch)による被害は、近隣諸国に比べれば僅少であった。
 グアテマラ経済はパナマを含めた中米諸国(約4,000万人)のうちの3割を占める。但し、中米諸国は、所得水準で、上位のパナマ、コスタ・リカ、中位のグアテマラ、エル・サルバドル、下位のニカラグア、ホンジュラスと三段階に別れ、その所得水準はいずれも先進国には遅れを取っている。国内の製造業が未発達であることから、高付加価値の製品製造がままならず、サービス産業の拡大が近年の傾向である。2000年以降、世界的な金利低下の恩恵をうけ国内のクレジットサービス及び貸付が拡大の一歩をたどる。
 グアテマラの治安は世界159番目である。毎日約20人が殺害され、危険極まりないため、投資、企業進出には向かない。
貧困問題が恒常化しており、国民の生活水準は全体に低い。平均寿命は64歳。識字率は67.3%は中央アメリカでもっとも低い部類に属す。貧富の差は激しく、人口の10%が国民全体の所得の47%を占める一方、国民の57%が貧困層に属する。
 都市部と農村部の貧困差も大きく、地方農村では、貧困層が76%に達する。国民の大多数を占めるマヤ族など先住民は、概して零細な小規模農業に従事し、また多くはスペイン語の読み書き能力をもたないため、他の職業に就く機会も少ない。出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 正面は、フスト・ルフィーノ・バリオス(Justo Rufino Barrios 1873-1885)将軍、大統領です
 1871年には自由党が童貞に勝利して政権に就き、1873年にはフスト・ルフィーノ・バリオスが大統領になった。以降1885年までバリオスの統治が続き、自由主義的な様々な政策が行われ、1879年には憲法が制定された(起草者はキューバ独立の父、ホセ・マルティである)一方で、ホンジュラスやエル・サルバドルなど近隣諸国との戦争を続け、またこの時期にインディヘナの共有地は解体されて奪われ、大土地所有制が強化された。また、この時期から経済がコーヒーモノカルチャー化し、1880年代には実に輸出の9割近くをコーヒーが占めるほどであった。こうしたコーヒー農園を目指して移民が導入され、1893年には日本初のラテンアメリカ移民が行われた。
 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 裏面は、グアテマラの義務教育です。
  グアテマラの学校では今 (Republic of Guatemala)
  学校はわが家
 教育制度は、6・3・3制で、小学校の6年間が義務教育です。しかし、完全実施には至っておらず、非識字率は33%となっています。特に、先住民の子どもへのスペイン語教育の普及、地方農村での教育施設の整備と教員不足解消は、大きな課題です。
 首都グアテマラシティにあるアメリカ・ラティーナ・クリスチャーナ・エバンヘリカ学校は、幼稚園から高等学校まで併せ持つ、男女共学の私立校です。
 同校は、生徒に学校を自分の家のように思ってほしいと願い、「ここで生まれて、ここで育つ」という標語を掲げています。教師と生徒は親しく、気軽に話せる環境が整っており、学校生活に満足している生徒がほとんど。紙に書かれた校則はなく、ルール違反があれば、その都度、教師が生徒に説明し納得させる指導をしています。
 こうした校風が地域にも受け入れられているようで、祖父母の代から通っている生徒も大勢います。
 進路は保護者が選択
 全校生徒は、およそ3,000人で、そのうち中学・高校生は約1,000人。1クラスに約30人が学んでいます。大学への進学率は市内の公立校より高く、約80%です。
 1日の授業は、午前7時から午後1時30分まで行われます。1コマの授業時間は1時間ですが、30分で区切られることもあります。科目は、数学、自然科学、社会、国語、英語、美術、体育、コンピューターなど。また、書籍を読んで考える力を養う、読解分析など、日本では珍しい授業もあります。
 高等学校では、文系か理系かを選択しますが、生徒より保護者の意思が大きく反映されるようです。
 放課後、生徒たちは、友人とサッカーなどのスポーツをしたり、家の手伝いをしたりして過ごします。日曜日には、教会に行くことが習慣になっています。
 出典:<財団法人世界の動き社発行月刊「世界の動き2003年7月号」より

 


ワイン・ハガキ

2012年07月30日 23時34分43秒 | 日記

D-264 B

【ロンドン直輸入】 【サイズ: 17,4cm X 12,6cm】


水玉がポコポコ浮き出ているベースに、軽快なタッチのイラスト、ロリポップ (棒つきキャンデー) の名前の如く楽しくて甘いバースデーカード、二つ折りカードで中は白です。一見シンプルに見えますが、バースデーケーキの部分は立体的にプリントされていて、銀色に見える箇所は「フォイル・プリント」と、なかなか凝っているのです。このシリーズのベース・カラーは、シュガー・ピンク (ロリポップの名前はこのカラーから来ているのかも知れませんね) 、黒、ショッキング・ピンク、フォイルの銀色、アクセントとしてわずかにブルーが使われています。シュガー・ピンクの甘さをフォイルの銀色がクールに抑えていて、「ミント入りキャンデー」といったところでしょうか。封筒は黒地に白の水玉かストライプのいずれかです。


表: Happy Birthday
(ハッピー・バースデー)
中: Cheers to you !
(あなたにカンパーイ !)

 

 

 

 


 

 

 


第83回第一美術展(新国立美術館)⑤

2012年07月29日 00時00分04秒 | 日記

【茜色の季節】  K・T 氏 作

彼女の心に中には茜色に染まった秋の光景が焼きついていた。

彼と手をつないで歩いた教会のある公園。よく教会の中の木製の長椅子に腰かけて将来の夢、

語り合ったっけ・・・・・・。あなたは小学校の先生になりたいって言ってたわね。あなたは子供が

好きだったわね。私も子供大好き。あなたはもっと・・・・・・ね。

もう、あれから5年、まだ、あなたのこと忘れられないわ・・・・・・・。ああ、アカネイロの季節は

いづこへ。

 

 

【廃坑の橋】  K・S 氏 作

今は使われなくなった橋。かつては多くの人や物資がここをよく通ったっけ。

廃坑になってから、まったく人通りがなくなってしまった。でも私は寂しくないよ。

なぜなら、私の周りに仲間がいるから・・・・・。

 

 

【ひび割れた壁】  A・I 氏 作

この絵の主人公はショートパンツのキレイなおねえちゃんでも短足胴長のコーギー犬でもない。

なんと後ろのひび割れた壁なのだ。あたしって・・・・・・、いったい何? 

 

【新しい朝】  M・M 氏 作

また、いつもと変わらぬ朝が来た。今日も天気がいいのう。葉を思い切って伸ばして光合成して

やろう。今日はどんなドラマはあるのかなあ?わしは、毎日ベンチを見てるから、そこに座る人た

ちの人生のドラマを数えきれないほど見てきたんじゃ。悲しいこと、うれしいこと、ベンチにはいろ

いろな人間たちのドラマが映るんじゃ。わしにはこのドラマを見つめることしかできん。しかし、人

間はいつの時代も変わらんのう。(公園のベンチの近くの木々談)

 

拡大です。 ↓ ↓ ↓

 

 

 

【フィレンツェ】  H・E 氏 作

橋の上にも住宅が・・・・・。フィレンツェってそんなに土地代高かったけ?それにしても、考えましたね。

洪水になったら大変だったろうなあ・・・・。

 


光りのアート

2012年07月28日 23時58分17秒 | 日記

スイミングスクールの駐車場に着いたとたん大雨が降った。

「いかん、傘を持ってくるのを忘れた!」車から出られず、雨がやむのを待つ。

やがて雨がやむ。ちょっと車の中から外を見ながらシャッターを切ってみた。

 

「パシャッ!」

 

ガラスが曇って、外灯がいい感じでウニのように変身する。

 

 

「パシャッ!」

ガラスに息を吹きかけた。そしたら宇宙を飛ぶロケットのようなイメージに。

 

 

「パシャッ!」

これはこれは。水滴に光りが乱反射して目玉が飛び出たスヌーピーになった。幻想的だ。

 

 

 


第83回第一美術展(新国立美術館)④

2012年07月27日 23時33分44秒 | 日記

【ノートルダム寺院に至る道】  H・I 氏 作

壮大な寺院に年代を感じるホテル。観光客がたくさん訪れます。 

 

【午後の道】  F・T 氏 作

いつも歩く道なのでしょうか?午後になり、木々の影が道に伸びてくる。

いつも歩く道。いつも帰る道。

 

 

【折れる】  M・U 氏 作

がっくりうなだれる少年。なにがあったんだい?かなり折れてますね。

人生、折れることはいっぱいあるよ。あなたはまだ子供だから仕方がないね。

私もみたいなおじさんになったら毎日折れるんだよ。それでも開き直り翌日にはリカバリーするのさ。

ええ?そんな希望もないことを言われたら、更に折れるって??ごめんねー!

 

 

【ミハスの街角で】  N・M 氏 作

まぶしすぎる日差し。レストランはにぎわっています。よく見るとお客様はおじいちゃん、おばあちゃん

ばかりですね。どこの国もお年よりは時間があるんだなあ。私がおじいちゃんになっても若い女性を

つれてカフェーでお茶しよう。

 

 

【無言の詩】  K・T 氏 作

木箱にはいった花たち。それに海坊主やアンモちゃん、やかん、紙風船などが彩を添えます。

 

拡大です。 ↓ ↓ ↓

 

 

 


第83回第一美術展(新国立美術館)③

2012年07月26日 23時39分17秒 | 日記

【時 しずか】  K・H 氏 作

日本画風の頭はシャープに切れそうな女性の赤いワンピースに黒い蝶。

どこか神秘的です。もしかして、あなたのお名前は「時 しずか」さんですか?

 

拡大です。 ↓ ↓ ↓ 知的ですねえ。

 

 

【華 Ⅱ】  T・T 氏 作

またまた日本画風の着物を着た3人の女性。

タイトルは「華」ですが、彼女3人が「華」なのか、着物の柄が「華」なのか。判断しかねます。

両方ですか、そうですか。日本人って着物が似合う。竹久夢二の着物美女もいいですね。

 

 

【橋上の見物人】  S・I 氏 作

ちょうちんの明かりが花火大会に来た人々の顔を明るく照らし出す。ほんとうにまぶしいです。

うまいです。「たーまやー!!」

 

 

【尾道の除虫菊の頃】  T・S 氏 作

漁港やホテルが海沿いに立ち並んでいます。澄んだ海。除虫菊ということは秋の光景でしょうか?

しかし除虫菊はどこに??

 

 

【薫風伊奈谷】  H・T 氏 作

山すそは秋ですが、さうが冬はもうすぐそこまで来ています。まもなく雪が降る季節となるのでしょう。

  

展示風景です。 

力作が勢ぞろいです。

 

 


2012年07月24日 23時37分49秒 | 日記

D-251 虜

サイズ: 10cm X 14,8cm】
【ドイツ直輸入】


このポストカードを作っているメーカーは、ドイツにあり、少なくても20年前位からある会社だと思いますが、本当に奇抜なアイディアを持っています。 ぬいぐるみ(それも、撮影のために買ってきたばかり、という新品ではなく、毛が擦り切れてしまっているような中古品・・)の動物たちを集合させて、演出し、色々なシチュエーションで写真を撮り、その結果このポストカードができました。
no.03は、「虜」。 主役の「クマ君」何をやらかしたのでしょうか?肘掛け椅子の足にグルグル巻きに縛られて、彼に向かい合っている動物たちは、何やら歓声をあげているようです。 ちょっと不健全な雰囲気のあるポストカードです・・・。