supernova

kenko's blog
日々の出来事

事故

2010年04月24日 19時37分40秒 | 徒然日記
天気良いのでスパイダーで買い物した帰り
ぶつけられてしまいました
左車線走ってたら、
右車線の右折待ちの列から急に飛び出してきて


右側ドアからフェンダー バンパーにかけてガリガリっと(涙)

警察よんで保険会社連絡して今日は終了


もらい事故とは言えもっと気を付ければ良かった

皆さんも気を付けて


悲しいので飲みに行きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコポイント

2010年04月24日 12時26分51秒 | 徒然日記
エコポイント!
これ欲しさにテレビを駆け込み購入したので、
忘れずに申請しないと!



交換商品は
 商品券・プリペイドカード
 地域型商品券
 全国型の地域産品
 都道府県型の地域産品
 省エネ・環境配慮製品
 環境活動を行っている団体への寄附
と色々あって迷っちゃう。。


でもね、結局VISAの商品券にしました(地味。。)

申請はネットから、購入品とか住所等記入して申請用紙を印刷
保証書、領収書、リサイクル券を貼り付けて郵送!

色々細かく申請書には指示が有って、
セロハンテープではる
ホチキスで綴じる
角2号の封筒で出す

意外と家に無いものばかりで大変。。。

切手ないので郵便局行かなきゃ。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2010年04月24日 08時19分14秒 | おでかけ
来週からついにゴールデンウィーク!
お盆はヨメと休みが合わないので、
一緒に取れる連休はここと年末しかない。

さて去年はタイに行きましたが、今年は。。。
実はいろいろありまして、全く準備してなかった。。。

個人的には
①与論島+屋久島欲張りコース
②プーケット
あたりを考えてたんですが、、

お金も無いし車で出かけてもろくな事が無いので、
引きこもりかな~
と半ばあきらめてましたが、
せっかくの連休だしどっか行きたい!
往生際悪く一昨日から探し始めました。

①与論島+屋久島欲張りコース
 
島間が遠いのでこうなっちゃう
東京→沖縄→与論島→鹿児島→屋久島→鹿児島→東京

与論島:ホテルはOK
屋久島:ホテル全滅
飛行機:日程次第ではまだOK
でもね、国内線ってなんでこんなに飛行機高いんでしょうか。。。
宿と交通費で10万越えなので断念。。

②プーケット


6日間ツアーだと8万位~どれも満席

③グアム

5日間で4万~(ホテル未指定)
安い!

っということで今回はグアムに行きます!
安さ重視の為5/4出発。
5/6,5/7は有給!

まだ飛行機もホテルも未確定、未入金なのでコケたら
11日間引きこもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナップ

2010年04月24日 07時42分44秒 | 徒然日記
パナップ!
何人もの吉高由里子が重なって“アイス”の食感を表現する新CM
がとっても印象的ですが、食べてみました!



これがね~うまいんですよ。予想以上に!
ホワイトチョコのパリパリ感と甘さが絶妙。

なんと昨日まで4日連続で食べてしまった。。。
ヨメと二人ではまってます。

グレープ、ストロベリー、カフェラテがありますが、
個人的にはカフェラテが一番好きかな。

是非たべてみて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベリア

2010年04月24日 07時07分58秒 | 徒然日記
昨夜はいつもの仲間と友人の婚約祝いを新宿で!

彼の婚約者はアメリカ人なんだけど、
近々西アフリカのリベリアに国際協力に行っちゃう。
リベリアで数学を教えるとのこと。

彼は日本で仕事を続けて、彼女が帰ってきてから結婚するみたい。
結婚したあとは、二人でアメリカ在住かなぁ~と言ってる。
さすがスケールが大きいな。

ちなみにリベリアって?
アメリカ合衆国で解放された黒人奴隷によって建国され1847年に独立した国。
2003年まで内戦をしていて戦争一色の無秩序な国と化していた。
生産品は鉄鉱石、ダイヤ、金、ゴム、コーヒーなど
(映画になったブラッドダイヤモンドも含んでます)

アメリカがずっと経済支援をしてきたが、1992年に撤退、
内戦も終結し荒廃した国内を立て直す為に、
今回支援再開となった。(彼女が行くのはこの一環)

水力発電所は破壊され国民は電気なしの生活が続いている。
浄水場も破壊され、水道は一切ない。井戸水に頼っている。
教育も殆ど行われていない。わずかにNGOがサポートする学校が2.3あるだけ。
識字率20パーセント。読み書きが出来る人が20パーセントしかいない。
医師は全国で32人

すごいな、、

国際協力だから、途上国に行くのは当然ですが、、本当に尊敬します。
是非とも頑張って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする