スパイダー音質向上計画の本命!
インナーバッフル作成に入ります!
スパイダーのスピーカーはドア内装に固定されてて、
バッフルボードもなく、横がすっかすか。

スピーカーの背面に出た音が前面に回り込んで打ち消しあってしまう。。
特に中低音は回り込む特性があるので音がこもってしまいます。
これでは良い音するはずないです。。
スピーカーだけ換えたらこんな。。

さらに宙ぶらりん。。
ドア全体をエンクロージャーとして使って豊かな中低音を鳴らす為に
インナーバッフルを作ってドア本体にスピーカーを固定します!
今回購入したのは
オーディオファクトリーサウンドプロ さんの
汎用MDFリングバッフル13センチタイプ(外径180mm、内径120mm、厚15mm)4枚
シャープビス25mm

円形にカットしてあり助かります!
早速レイアウトを確認!

一応ドアパネル側も穴が開いてますが、穴の中心は内装に対してずれてます。。
フロント側に寄せないとスピーカーがパネルに干渉しそう。。
ドアパネルに対するスピーカーの位置決めを正確にしないと
内装が組み付かなくなっちゃう。。
アルパインのHPからスパイダーの車両情報を入手!

スピーカー取り付け部の寸法も載ってます!すばらしい!
これをエクセルに貼り付け、原寸で印刷されるように縮尺を調整!

スピーカーの外径円も記入して印刷!

早速合わせてみます!

内装は小さめに描かれてますが、良い感じ!
スピーカーが13cmに対して、開口部の上下は14.5cmしかないので、
前後上下位置を正確に合わせます。

今回のインナーバッフルは二枚重ねにするので、
スピーカー側も採寸

型紙が出来ました!

ドアへの固定は一箇所は元々のネジ穴を使用、
あと二箇所はパネルに追加穴を開けて固定します。
型紙を方眼紙に写して寸法を整理

久々に手書きで製図します。。
形になってきました!

二枚分形状を作成します!
切ってドアに合わせてみる

良い感じ!
形状をバッフルプレートに写します!

いよいよジグソーの登場!

スノコの上に乗せてガーっと切り出します!

ドリルで穴あけ

切り出し、穴あけ完了!

サンドペーパーで綺麗にします!
次に二枚をシャープビスで裏側から張り合わせます!

出来た!!

ドアの内張りは一部干渉するのでカットします!

早速スパイダーに組みつけてみる!!

位置決めをして、ドアパネルにドリルで穴あけ。
インナーバッフルをボルトナットで固定し、スピーカーを組み付け!

助手席側も同様に!

まだ仮付けですが、とりあえず聴いてみる!
すると。。
全然違う!!
とっても良い!!
音の輪郭がはっきりとして、
臨場感と奥行きのある良い音になりました!!
低音もクリアな音質でしっかり表現されてます!
良いですね~~!
ドアはまだ穴だらけなので、
デッドニングしてあげれば更に良い音になりそう!
MDFは吸水しやすいので、一旦取り外して塗装します!

油性着色ニス

完成!!

一晩乾かしてから装着!

時間掛かりましたが、効果絶大です!
勢いに乗って、次はデットニングです!
スパイダー音質向上計画(スピーカー交換)
音質向上計画(デッドニング)
スパイダー音質向上計画(スピーカーグリル作成)
スパイダー音質向上計画(スピーカー交換2)
スパイダー音質向上計画(ヘッドユニット交換)
インナーバッフル作成に入ります!
スパイダーのスピーカーはドア内装に固定されてて、
バッフルボードもなく、横がすっかすか。

スピーカーの背面に出た音が前面に回り込んで打ち消しあってしまう。。
特に中低音は回り込む特性があるので音がこもってしまいます。
これでは良い音するはずないです。。
スピーカーだけ換えたらこんな。。

さらに宙ぶらりん。。
ドア全体をエンクロージャーとして使って豊かな中低音を鳴らす為に
インナーバッフルを作ってドア本体にスピーカーを固定します!
今回購入したのは
オーディオファクトリーサウンドプロ さんの
汎用MDFリングバッフル13センチタイプ(外径180mm、内径120mm、厚15mm)4枚
シャープビス25mm

円形にカットしてあり助かります!
早速レイアウトを確認!


一応ドアパネル側も穴が開いてますが、穴の中心は内装に対してずれてます。。
フロント側に寄せないとスピーカーがパネルに干渉しそう。。
ドアパネルに対するスピーカーの位置決めを正確にしないと
内装が組み付かなくなっちゃう。。
アルパインのHPからスパイダーの車両情報を入手!

スピーカー取り付け部の寸法も載ってます!すばらしい!
これをエクセルに貼り付け、原寸で印刷されるように縮尺を調整!

スピーカーの外径円も記入して印刷!

早速合わせてみます!

内装は小さめに描かれてますが、良い感じ!
スピーカーが13cmに対して、開口部の上下は14.5cmしかないので、
前後上下位置を正確に合わせます。

今回のインナーバッフルは二枚重ねにするので、
スピーカー側も採寸

型紙が出来ました!

ドアへの固定は一箇所は元々のネジ穴を使用、
あと二箇所はパネルに追加穴を開けて固定します。
型紙を方眼紙に写して寸法を整理

久々に手書きで製図します。。
形になってきました!

二枚分形状を作成します!
切ってドアに合わせてみる

良い感じ!
形状をバッフルプレートに写します!


いよいよジグソーの登場!

スノコの上に乗せてガーっと切り出します!


ドリルで穴あけ

切り出し、穴あけ完了!

サンドペーパーで綺麗にします!
次に二枚をシャープビスで裏側から張り合わせます!


出来た!!

ドアの内張りは一部干渉するのでカットします!


早速スパイダーに組みつけてみる!!

位置決めをして、ドアパネルにドリルで穴あけ。
インナーバッフルをボルトナットで固定し、スピーカーを組み付け!

助手席側も同様に!


まだ仮付けですが、とりあえず聴いてみる!
すると。。
全然違う!!
とっても良い!!
音の輪郭がはっきりとして、
臨場感と奥行きのある良い音になりました!!
低音もクリアな音質でしっかり表現されてます!
良いですね~~!
ドアはまだ穴だらけなので、
デッドニングしてあげれば更に良い音になりそう!
MDFは吸水しやすいので、一旦取り外して塗装します!

油性着色ニス


完成!!

一晩乾かしてから装着!

時間掛かりましたが、効果絶大です!
勢いに乗って、次はデットニングです!
スパイダー音質向上計画(スピーカー交換)
音質向上計画(デッドニング)
スパイダー音質向上計画(スピーカーグリル作成)
スパイダー音質向上計画(スピーカー交換2)
スパイダー音質向上計画(ヘッドユニット交換)