昨日は雨でしたが今日はなんとか止んだので
買ったっきり放置してたマフラー交換をします。
家の前に移動して馬で上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/5422e6abefc1ccf181579f428f7f341c.jpg)
床下作業は久々ですね
なんだか結構錆びてるんですよねこの車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/22cfb4efb5607df37d4a186fb77c2365.jpg)
ちなみにリアマフラーは純正ではなくステンのものに替えられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/0655fe48fcaef26611a55fc950f03278.jpg)
しかもセンターパイプとはフランジを溶接しなおして接続されてる。
なのでセンターマフラーごと交換です。
触媒後ろのクランプ締結ボルトに556をしこたま噴射
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/e5155c4d23634e2bc59c9786fbb02ae1.jpg)
またしても13mmと12mmと変な組み合わせのボルトを緩めていきます。
案の定錆びて固着してるのか全然緩まず。。
ギリギリと音を立てながら何とか外せた。。
あとはリアマフラーのマウントゴムを外すだけですが、
これまた硬くてなかなか外れない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/bd0842bb1b818868a9ab38e4f1f26685.jpg)
ようやく外れました。。
ちなみに触媒後ろはストレート部が入り込んでいるので後ろにスライドしないと下りてきません。
さて交換する純正マフラーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/4c9616619698613978b0114ca8a76245.jpg)
振るとシャラシャラ音がしますが、穴は開いて無さそうなのでまあ大丈夫でしょう。
クランプは新品を買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/d4307b6b12e579f8b9062fd938a502c8.jpg)
品番:24950
まずセンターマフラーから組み付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/41d4705af2a330998c6d15e526fd14fc.jpg)
後ろはジャッキで支えておきます
続いてリアマフラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/22ec381012c912bacd09392d024e82bf.jpg)
ゴムが入りにくくて苦戦
なんとか入った
フロント側のブラケットも固定
クランプでセンターマフラーと接続
これで一応完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/01d01beabf61cb3c0be98c17c062ccfc.jpg)
マフラーエンドがバンパーに担いでる
再度クランプを緩めた後、ジャッキで持ち上げながら位置を調整して再度クランプを締結
良い感じの場所になりました
組み付け完了したので早速始動!
おっ静かじゃん!
当たり前ですが思った以上に静かになりました。
排気漏れも無さそうです。
早速子供らと昼食ついでにマックへドライブ
ボーボー言ってたのが静かになったのはもちろんですが、
低回転のトルク感も向上して乗りやすくなってる気がする。
アクセルへの反応も良いし音以外でも好感触!
手配ちょっと大変でしたがノーマルマフラー探してよかった!