先日注文したウィンドディフレクター
月曜にUPSから通関の確認電話が来ましたが、
まだまだ時間掛かるんだろうなと思ったら
来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/4a930d0cc4dd4652f4a726f25353dd9c.jpg)
思いのほか早く届きましたね
早速開封
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/857dc1d11b629b67bf590356ae6488fc.jpg)
家で見ると大きいですね
付属品はこれだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/24cd026fdccca978c45431127868f742.jpg)
固定用のボルトになります
待ちきれずに仕事終わった後取り付け開始
固定ボルトを内装に固定するためにリア内装上部カバーを外す必要があります。
トノカバーが開いた状態で後方の2箇所のボルトを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/3abe2183d4352d0caccb0d8133f656f3.jpg)
続いてフロント側はクリップを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/66c80fda7ee63217a0971d933147220d.jpg)
中に隠れてるビスを外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/c1933fe173c95c7433f49f6557b6a09c.jpg)
その上のウェザーストリップのクリップも外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/72519f9b9d7dac76f13c0f2540753eea.jpg)
若干知恵の輪ですが上部のカバーが外れます
その状態でウィンドディフレクターをセットして固定穴の位置を確認します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/f65199f829362ccead10abf7b053ab05.jpg)
穴位置に目印をつけてφ13で穴あけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/08b71feaec50fed7c864561df22ddd7d.jpg)
手持ちがφ10しかなかったのでその後はプライヤーをねじ込んで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/646563968fe8342d6cbbd5164c529bfe.jpg)
後は付属のボルトナットを固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/82d0ef0a7412da96ce9c2882f280ef9f.jpg)
頭部に穴が開いているのでここにウィンドディフレクターのピンを刺して固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/b218598832351f22d00a64db9f1afdcf.jpg)
後は内装を戻して完了です
30分程度で完了しました!
こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/08dfa54b6eb8b87df9a34f9d8fa9cad8.jpg)
2シーターになっちゃうのは仕方ないですね
リア側はトノカバーの下に差し込む形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/f9567f384f470c5229fb265274d84a52.jpg)
本当はシートベルトのアンカーに挿すのかもしれませんが、
入らないし、脱着が大変なのでこれで良いかと
但しガタがあるのでクッションを貼ってガタ詰めは必要ですね
ちょっと走りましたが効果絶大!
後方から風が巻き込んでたのが殆ど感じられなくなって暖房もしっかり効きます
良いですね~
これで冬でも快適に走れます!
ウィンドディフレクター その1
月曜にUPSから通関の確認電話が来ましたが、
まだまだ時間掛かるんだろうなと思ったら
来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/7420b57867da0cfaed4a776a77e0f547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/4a930d0cc4dd4652f4a726f25353dd9c.jpg)
思いのほか早く届きましたね
早速開封
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/857dc1d11b629b67bf590356ae6488fc.jpg)
家で見ると大きいですね
付属品はこれだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/24cd026fdccca978c45431127868f742.jpg)
固定用のボルトになります
待ちきれずに仕事終わった後取り付け開始
固定ボルトを内装に固定するためにリア内装上部カバーを外す必要があります。
トノカバーが開いた状態で後方の2箇所のボルトを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/c27feea659b47d9ca3f1673e31d649c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/3abe2183d4352d0caccb0d8133f656f3.jpg)
続いてフロント側はクリップを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/66c80fda7ee63217a0971d933147220d.jpg)
中に隠れてるビスを外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/c1933fe173c95c7433f49f6557b6a09c.jpg)
その上のウェザーストリップのクリップも外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/72519f9b9d7dac76f13c0f2540753eea.jpg)
若干知恵の輪ですが上部のカバーが外れます
その状態でウィンドディフレクターをセットして固定穴の位置を確認します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/f65199f829362ccead10abf7b053ab05.jpg)
穴位置に目印をつけてφ13で穴あけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/08b71feaec50fed7c864561df22ddd7d.jpg)
手持ちがφ10しかなかったのでその後はプライヤーをねじ込んで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/646563968fe8342d6cbbd5164c529bfe.jpg)
後は付属のボルトナットを固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/82d0ef0a7412da96ce9c2882f280ef9f.jpg)
頭部に穴が開いているのでここにウィンドディフレクターのピンを刺して固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/b218598832351f22d00a64db9f1afdcf.jpg)
後は内装を戻して完了です
30分程度で完了しました!
こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/08dfa54b6eb8b87df9a34f9d8fa9cad8.jpg)
2シーターになっちゃうのは仕方ないですね
リア側はトノカバーの下に差し込む形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/f9567f384f470c5229fb265274d84a52.jpg)
本当はシートベルトのアンカーに挿すのかもしれませんが、
入らないし、脱着が大変なのでこれで良いかと
但しガタがあるのでクッションを貼ってガタ詰めは必要ですね
ちょっと走りましたが効果絶大!
後方から風が巻き込んでたのが殆ど感じられなくなって暖房もしっかり効きます
良いですね~
これで冬でも快適に走れます!
ウィンドディフレクター その1