supernova

kenko's blog
日々の出来事

幌張替え その1

2020年08月10日 16時39分08秒 | 306カブリオレ
先日購入した306の幌ですが、いよいよ張替え開始します。

長丁場になると思うので家の前に移動


ボロボロの幌

スクリーンだけでなく幌も破けてしまってる。。

早速取り外し開始

幌前端を持ち上げてウェザーストリップを外します


左右の端はクリップが2箇所ずつ入っているので引っ張ってはずす。


中央部はレールにはまっているので後ろ側だけめくる


姿勢が辛いので完全に開きます

虫取り網の棒でつっかえ棒

ウェザーストリップは後ろ側だけめくってリベット5箇所を3mmのドリルでもみます


本当はリベット外せば取れるはずですが、シール剤がみっちり塗ってあって張り付いてる。
過去に何か作業したんですかね。。謎

なんとか外れました


がレールが曲がってしまった。。まげて修正します。

左右のウェザーストリップが1箇所ずつリベットで留まっているので外します


外れました


続いて幌の先端部分を剥がします
 
接着されてますが引っ張ると剥がれてきます

サイドテンションケーブルを外します


続いて幌を再度上げて左右のストラップを外します
前側はホックで後方はリベットで左右一箇所ずつ留まってます
 

次にピラー部分のウェザーストリップを外します。

左右3箇所づつリベットで留まっているので外します
奥まってて大変なのとワッシャーを落とさないように注意(1個無くした。。)

外したら巻いてある生地を剥がして、クリップで留まっているストラップを外します


次に第2ボウが5箇所リベットで留まっているので外します

本当は第1ボウも留まっているはずですが、幌から既に剥がれてた。。

サイドテンションケーブルをスプリングの下側から切り離します。
ワイヤーガイドがリベット止めなので外します。

ワイヤーの引き回しを見ておきます
 

ストラップのホックを外します


あまりに暑くて大変なので一旦プールに入ってしばし涼む。。

いよいよ後端部分に入ります

ウェザーストリップの中にリベット沢山。。
一つ一つドリルで外していきます

外れた。。


左右一箇所ずつ骨組みに幌と留めてるリベットがあるので外します


サイドテンションケーブルを幌から抜きます


幌がいよいよ外れました
 
汚いので掃除しないとですね

続いてリベットの残りを丁寧に外していきます
 
これが地味に結構大変。。
ドリルでもむか穴に押し込んで取り除いていきます

落ろした幌から移植するためにリアウィンドウのフレームを外します。


室内へ移動
下ろした幌を参考にサイドテンションケーブルの穴あけとウィンドウフレームの移植をします。

穴位置を確認

同じ位置に穴あけ


こちらも

穴あけ


サイドテンションケーブルを確認して通す

 

ウィンドウフレームの移植

なかなか通らなかったのでコチラを吹いたらするっと入りました


今日はここまで

幌張替え その2
幌張替え その3
幌張替え その4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール

2020年08月10日 15時50分01秒 | 徒然日記
とにかく暑い。。

いつもなら市営プールですがやってないので家プール


早速入ります


M君もプールしてました

水着のまま家の前のアスファルトを冷まし始める3人

お昼になったので一旦家の中へ

午後もプール

水を増やしてご機嫌の二人

私も幌張替えですっかり汗だくなので涼みます
生き返る~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖旅行 その2

2020年08月09日 01時01分03秒 | 旅行
2日目の朝

6時過ぎに起き出す二人


今日も晴れそうです
 

朝食は7時半からなのでとりあえず朝風呂へ


夜と男女入れ替え
こちらも眺めの良いお風呂でいいですね~

お風呂上りはテレビ見ながらゴロゴロ


朝食へ
お膳スタイル
 
いつもビュッフェだったので嬉しい
美味しく頂きます!

はじかみ生姜を食べてみるKちゃん


炭酸を飲んでみるKちゃん

辛いようです

朝食の後はチェックアウトの準備

貴重なプールなので今日もプール満喫するのに先にチェックアウトします

水着に着替えて準備万端の二人


名残惜しいですがお部屋ともお別れ


チェックアウトの後早速プール


Kちゃんが泳いだ話をしたらUちゃんも泳ぐとのこと


Uちゃんも泳いでます
 
スイミングの成果なのかどうか

二人であーだのこーだの言ってます
 

ひとしきり泳いだら浅いほうに移動


浮き輪装着
 

ご機嫌Kちゃん
 

プール満喫
  
今日もほぼ貸切状態です

さすがに寒くなってきたUちゃん


そろそろ上がるか


最後に放り投げられてる二人
 

12時までなので上がりました
着替えて寛ぐ二人


ホテルを出て向かったのは近くのこちら

浜名湖パルパル 

とりあえず記念撮影


乗り物沢山あるようですが、まずは
パイレーツ・アドベンチャー


馬?みたいな乗り物に跨ります

シューティングゲームで画面の映像に向かって撃ちまくると最後に得点が出ます

打つの大好きな二人
必死に打ちまくります

とりあえず私の勝利でした

お次はドラゴンファイター

これまたシューティング系ですが、
こちらはライド型で乗り物にのって次々に現れるドラゴンをレーザー銃で撃ちます

なかなか思うように当たらず初回は最下位の村人ランク

終わると再び先ほどのパイレーツ・アドベンチャー
Uちゃんは気に入った模様

今度はママの勝利

そして再びドラゴンファイターへ

私は1ランクだけUPしました

空いててすぐ乗れるのが良いですが、他のも乗りにいくことに


次は空中ブランコへ

浜名湖を見ながら気持ちよく回ります

お次はメルヘンボート

ゆっくりメルヘンの世界を一周します

続いてジャングルマウス

小さい二人乗りのコースターが右に左に急旋回

下りたらふらふら

飲み物飲んで休憩

ドンブラーコとレッドバロンは運休なのでレイクサイドゾーンは一通り乗れました。

丘を登ってモンテゾーンへ移動

しばし涼みます

それにしても暑い。。

最初はパルパルスタジアム
4人でライドに乗ってそれぞれ自分のパルパルキャラクターを動かして運動会

ボタンを連打するだけなんですがなかなか難しい

Kちゃんの優勝でした!

次はトマトーナのもりもりトマトーレ

左右の部屋の分かれて、壁一面にあるボタン(トマト?)を沢山押したほうが勝ちです

Uちゃんと私、Kちゃんと嫁で対戦

僅差でUちゃんと私の勝利

とにかく対決系のアトラクションが沢山ありますね

次はメリーゴーランド

2階もあります

Kちゃんはうっかり上下しない馬に乗っちゃってただグルグル回る

2時過ぎたのでそろそろお昼に

焼きそばとポテトとから揚げ


暑いので食後はカキ氷


ベロが真っ青と真っ赤


食べた後は4Dシアターへ

3Dめがねをつけて入場
振動や風も感じる4Dシアターで海の中を探検

お次はキャプテンパレオの海賊船

Uちゃんはちょっと怖がってましたが皆で乗ります

嫁は大好きなのでテンションMAX
私は。。酔った。。

下りて私がくたばってると、3人はもう一回乗ってくるとのこと

ブンブン振られています

Uちゃんも酔ったのか呆然


丘を登って観覧車へ

早速乗り込みます
 

どんどん上がっていきます
 
ホテルも見えました

良い眺めです
  

観覧車の後は
パルッキオの消防士アカデミー

すっかりおなじみの水鉄砲撃ちながら回るライドです

ここのは消防士と言う設定

戻ってきました

でもここのやつはランキングが発表されます
最初はエキスパートで上から3番目

もう一回乗った二人
次はマスターで上から2番目

今度は一人ずつ乗るとのこと

Uちゃんはウルトラになれました!

Kちゃんもマスターに!

さてこのエリアも大体乗ったのでエントランスゾーンへ行く前にもう一回乗りたいものへ

当然?パイレーツ・アドベンチャー

そしてドラゴンファイター

空中ブランコ


男子が空中ブランコ乗る間嫁は
ワイルドストームへ

グルグル回されております

エントランスゾーンへ

まずゴーカート

エンジンカーなのでまだ大人が運転

お次はミニQレーシング

車型の乗りものにのってグルグル回されます
ぶつかりそうでぶつからない

そして回転すしカート「まわるんじゃ~」

床に描かれた寿司ネタを探してグルグル走ります
大人は乗れません

最初の勝負はKちゃんの勝利

Kちゃんは満足したのか嫁とくるくるクルーズへ

Uちゃんはその後2回乗って寿司を集める


Uちゃんもくるくるクルーズへ
 

その後バルーンレースへ
 

嫁と私で交代でメガコースター「四次元」へ
久々のコースターでグリグリ回されました

子供らもコースターと言うことで

ミニコースターへ

5時過ぎて暗くなってきた

そろそろ乗り納めの時間

最後に乗るのは
当然?パイレーツ・アドベンチャー 

からのドラゴンファイター
 

記念写真


閉園時間になったので名残惜しいですがお別れです

こんなに乗り物乗り放題なことはもう無いでしょうね。

暑い中みっちり遊んで汗だくなので温泉
併設されてる華咲の湯へ

今日帰る予定ですがまだまだ浜名湖から離れません

サウナの前に水風呂があったので暑いと冷たいを繰り返して延々入ってる二人

風呂上りは牛乳


すっかり夜なので夕飯もここで

疲労のKちゃん

二人はお子様セット
私はカレー


食べ終わったら8時前

そのまま帰るのはちょっと不安なので休憩室で仮眠
1時間程寝て9時半

そろそろ帰路につきます

が、ガソリンが無い事が判明
こんな時間なのでやってるところが無い。

仕方なく東名を名古屋方面へ向かって浜名湖SAのガソリンスタンドへ

なかなか浜名湖から離れられません

ようやく帰路へ
三ケ日JCT経由で新東名へ

二人は爆睡あとはひた走ります

深夜だからか渋滞も無く順調に進んで1時過ぎに無事帰宅

浜名湖満喫しました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖旅行 その1

2020年08月07日 21時45分08秒 | 旅行
有給で一日早く連休に

こんな状況ですが。。。
経済も大事だよねと言い聞かせて旅行へ行っちゃいます!

嫁会社の夏季保養所が取れたので一泊二日で浜名湖へ

6時半に出発

平日なので通勤時間なのかかなり混んでる。。

コロナ禍で車通勤も増えてるんですかね

トイレ寄ったとはいえ東京ICまで1時間半以上。。

東名も厚木までは断続的に渋滞。。
厚木過ぎたらようやく流れ始めました

10時過ぎて富士川SAで休憩

ずっと乗ってて疲れたのか呆然とする二人


ガチャガチャを物色


暑いのでソフトクリーム
 

富士川と富士山を眺める
 
が。。暑いので早速出発します

浜松西ICを下りてかんざんじ温泉へ向かいます

12時前にかんざんじ温泉へ到着

門前通りにはずら~っとうなぎ屋さんが並んでます

ここはやっぱりうなぎ食べたい!
っと言うことで「浜乃木」さんへ


窓からの景観も素敵です

ロープウェーが見えます

私は当然うな丼、嫁はうなぎ茶漬け


子供らはそんなに食べないのでカレーとうどん


美味しい~!!
やっぱりうなぎは良いですね~

お腹も一杯になったのでホテルに車を置いて浜名湖へ


砂浜?を散策する二人


早速棒をみつけて振り回すUちゃん


嫁は貝殻探し


Kちゃんは棒を持って波打ち際へ


なぜか棒を立て始めたKちゃん

 

Uちゃんも参戦して沢山棒を並べる

出来栄えを眺める二人 なんだかアートですね

さてそろそろホテルへ

サゴーロイヤルホテル さんです

消毒、検温を済ませてチェックイン

部屋はまだ入れないので早速待望のプールへ

浜名湖を望む絶好のロケーションです

リゾート感ありますね

二人はまず浅い所ではしゃぐ


私はちょっと一杯

最高です!

皆でプールを堪能


大きい方のプールへ移動
 

泳いで見る二人
 
スイミング行ってますが、なかなか泳げるようになってないんですよね

ほぼ貸切状態のプールを自由に泳ぎまわります
 

3時半過ぎてさすがにちょっと寒くなったKちゃん
一旦上がります


浜名湖を眺めるKちゃん


しぶとく遊んでたUちゃんも4時過ぎに上がってきた

さすがに冷えたのかお部屋行くとのこと。

そしたらもう一回泳ぐと言い出すKちゃん
再度着替えて入ります。Uちゃんは嫁と先に部屋へ
 

ふと気がついたら平泳ぎしてるKちゃん
 
息継ぎは出来ないですが手も足もそれっぽく泳いでる!
教えてないしスイミングでもやってないと思うんですが凄い!

プール5時までなので4時半過ぎに上がって部屋へ

Uちゃんは先にテレビ見てのんびりしてました

窓からは浜名湖

良い景色ですね

テレビ見ながらくつろぐ


お菓子はうなぎいも


Uちゃんが将棋やる!
っと言い出したので対局開始
 
今回は私が勝ちそうになった所で時間切れ
夕食へ向かいます

夕食は海鮮グリルと個々盛り会席です

子供達にも立派なお子様会席

早速頂きます!
美味しい海鮮とビールが最高です

どんどん焼きます


子供らは早速お腹一杯気味


大人はまだまだ
うなぎとステーキも頂きます

何度もお代わりしてしまった

お腹一杯になったのでデザートの後に更にアイスも頂く

別腹の二人

部屋に戻ると布団敷いてあって最高

満腹+酔っ払ったのでしばし部屋でゴロゴロ

踊り出す二人


嫁がストックしてた自販機のガチャガチャを投入

食いついて早速遊ぶ二人

8時半過ぎたのでそろそろお風呂へ
小学生なったので二人とも私と入ります

まずは屋内の大浴場へ
浜名湖を眺める絶景
熱めのお湯でしたがUちゃんも入れるようになりました

温まったあとは一旦出て浴衣を着て屋上の露天風呂へ

すご~い!
写真無いですが遮るもののない絶景です
星空をみながらゆっくり温泉に浸かります
良いですね~

たっぷり温泉を満喫できました!

部屋へ戻って10時前に就寝




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ取り付け3

2020年08月04日 02時08分39秒 | 306カブリオレ
注文してた地デジアンテナとモニターが届いた

アンテナ

フィルム部のみ汎用タイプです

モニター

7インチの格安品

モニターブラケット

A.P.O(エーピーオー) 管8 CL-8 ヘッドレストモニター
シンプルかつ高剛性で良い感じ

早速アンテナから取り付け開始
脱脂をして貼り付け

アンテナコード用両面テープも有って便利

アンテナコードをピラーに這わせて配策


リアカメラ関連配線と一緒にサイドシルヘ


地デジユニットは助手席の足元へ

配線は一旦マット上を通して様子見です。

リアモニターも映像コードと電源は配線済みなのでサクッと結線

電源オン!

。。



カーナビが起動しない。。

リアモニターの配線を外すと起動するけど、繋ぐと落ちちゃう。。

モニターに分岐している部分の電圧がどうやら低くなっちゃう模様。

色々考えても原因不明。。リアモニターの故障まで疑う。。

一回お風呂に入って気分転換してたら、気が付いた!
リアモニターの電源はナビの直前から分岐してた。
ナビのACC線は上流に抵抗が入ってたので、ぶら下げる負荷が増えると電圧降下しちゃう。。

原因が分かったので、リアモニター電源をACC上流から分岐

無事ナビ起動

地デジもバッチリ写ります


リアモニターも映った

ちょっと上下方向の視野角が狭い。。

BRKTはヘッドレストに挟むタイプ

シンプルで良いですね

センターコンソール外したのでついでにシフトインジケータも修理


電球切れかと思って電球手配してた

T5の1.2w 2個買ったら2ケース来た。。

電球交換したけど結局点かず。。


なんでイルミが来てないか原因不明。。
考えるのも疲れたので灰皿用のイルミから分岐しちゃう。

点きました!

あとはモニターの固定
HRV002GⅡはモニターを簡易脱着できる仕様ですが、
購入したものは車種専用BRKTで固定していた模様。

BRKTも一緒に付いて来たので分解してステーだけ使う
 

両面テープで固定

良い感じです!

これでカーナビ+リアモニター設置完了!
リアカメラはまた今度ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする