健康ライフ

健康っていいですね❕

アロマトハーブ39 『浴室の掃除 放っておくと後で痛い目に』

2017年01月07日 | アロマとハーブ

【結露する冬の浴室】
 立ちのぼる湯気は冷えると窓に水の玉となってくっついています。
窓やタイルなどが冷たくなる寒い時期の浴室は結露でビショビショに。カビにとって
好条件となります。

 よく見かける黒カビは、いつも水で濡れていて湿気のあるところが大好きなんだそう。
しかも乾燥にもまあまあ強いらしく、カビの根がタイル目地などに入り込んでしまう
と取り除くのに四苦八苦するようです。

 また、健康に悪影響をもたらすとも・・。アレルギーやぜん息や肺炎などの呼吸器の
病気の要因になるとも云われています。一日の疲れをとる入浴の場が病気の要因と
なるなんてかないませんね。


【黒カビの繁殖にストップをかけること】
 ・アルコール消毒
 ・結露してできた大小の水滴を拭き取る
 ・湿気がこもらないように通気する
 ・抗真菌作用をもつ精油の使用


【気持ちのよい健康上安全な浴室を】
  最初から黒カビの生えにくい浴室にしておけば、健康上の問題も心配することは
ないですね。
「アルコール消毒」「結露してできた大小の水滴を拭き取る」「湿気がこもらない
ように通気する」ことを日々しておくとよいわけです。ちなみに我が家は、抗真菌
作用をもつ精油をアルコールに入れて使用中。爽やかですよ~(●^o^●)

 もし黒カビが生えたとしても軽いと擦ればとれるので
「時間」「お金」「体力」「精神力」は少なくGood❕   皆さんはどうします?


 いつもお読みいただきありがとうございます。明日も元気に参りましょう。