健康ライフ

健康っていいですね❕

アロマとハーブ㊹ 『ハーブの力』

2018年03月29日 | アロマとハーブ

 
 桜の開花でどんどん春らしく明るくなってまいりました。
 さて今回は、アロマとハーブからです。どうぞ最後までおつき合いください。


【庭や畑が動き始め・・】
 暖かい日が続き、庭の植物たちも花を咲かせたり芽を伸ばしたり、それぞれ動き始め
たようです。
 ハーブのペパーミントやレモンバームの葉も少しずつ収穫できるようになってきます。
新しい葉が初々しく輝いていて、見ていると嬉しくなりますね。
 さて、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、レモンバームやペパーミントは利用
範囲が広いハーブなんですよ。
 もう少し伸びてきたら摘んで、お茶にしたりシソのように使ったりできます。生葉の
ペパーミントのお茶は半年ぶり。きっと、爽やかで美味しく感じることでしょう。
 この時期は、ハーブの新芽を見つけるのがとても楽しい。見つけたときはとても嬉し
い。厳しい寒さを耐えて芽を出してくれたことを思うと愛おしい。植物を育てるのは
やめれませんね。

 
【ハーブの新しい取り入れ方】
 ところで、ペパーミントやレモンバームは、一年に何回も収穫できる有り難い
ハーブです。
 ペパーミントは、消化を助け腸内ガスを減らす働きや冷やす働きがあるといわれて
いますし、レモンバームは、リラックス効果のあるハーブバスや長寿が期待できる
ハーブティーになるといわれています。人にとって得になる様々な働きがあるのです。
 そう言えば、親戚のおじさんが言っていました。『ヨモギをこすって使うとええん
じゃ』と。先人たちは日常生活でハーブを上手く使っていたのでしょうね。
 というわけで、暮らしにハーブはいかがでしょうか。
 取り入れ方、としては、 眠れないときはラベンダー、のどが痛いときはタイムという
具合に対症療法で使うことが普通かもしれません。「つらいところを手当てする」のは
ハーブの得意分野ともいえるでしょう。それには、先人たちが蓄えてきた知恵と経験が
頼り。でも現在では、その頼りの綱となる先人の知恵や経験に直に接する機会が少なく
なりました。
 それならということで、「今日の感謝を体に伝える」という具合に暮らしへ取り入れ
てみるのはいかがでしょう。積み重ねてきた先人の知恵と経験に接することが少なく
なった現在でも、気軽にハーブのいいところをいただけると思いますよ。


【健康と暮らしの応援に】
  例えば・・足を使う山歩きに出かける朝や毎日のウオーキングのため一日の終わりに
写真の植物ローズマリーの精油を入れたマッサージオイルで手足をマッサージしたり、
レモンバームをブレンドした長寿のお茶で家族団らんしたり、消化を助けるという
ペパーミントをサラダに加えて肉や魚に添えたり・・といろいろアイディアが浮かん
できます。いろいろ考えて行動に移すので刺激がいっぱいです。
 喜びや楽しみをもつハーブ。取り入れれば、健康で心豊かな暮らしをきっと応援して
くれると思いますよ!

 興味のある方は、いつでもご連絡ください。応援しますよ!
【連絡先】
健康コンサルタント 健康の森
☎:086-227-1205
✉:kenken042909@hotmail.co.jp
岡山県岡山市北区蕃山町佐々木第二ビル1階2号


最後までお読みいただきありがとうございます。明日も元気にまいりましょう!