〔あったこと〕11月11日は介護の日で、前後2週間は介護に関する国民への啓発を目的
に様々な取り組みが行われています。
こういう取り組みが必要な現状があるんですね。日本は少子高齢化ですから今後介護が
必要になる方は段々増えていくでしょう。そんな中2025年には介護職が38万人不足する
といわれています。
ん~~このままで2025年を迎えると大変なことになりそうです。そう思いませんか?
今から7年後です。そんなに遠くない未来の話です。自分がいくつになっているか確認
しましょう。もちろん私も確認しました。要介護になっていなくても間接的に影響は
受けるでしょう。
7年後の2025年を想像してみましょう。
・ 介護施設では慢性的な人手不足がさらに進む。
・施設に入りたくても入れない待機高齢者が出る。
・在宅で介護するケースが増える。
・また、老々介護も普通になっている。
・介護保険料は今より高くなる。
いかがでしょうか。
〔思うこと〕 38万人の介護職が不足するのなら、7年後の2025年に健康でいられるよう
「健康を維持する生活」に今から切り替えることが個人レベルで大切なことではと私は思
うのです。
例えば、私が健康でいれば、私にかかる3割の窓口支払いも7割の保険からの支払いも
ありません。小さいことですが、積もれば大きい。「塵も積もれば山となる」です。
ひとりひとりの考えが未来に影響すると思うのです。「要介護になって介護要員の不足
による直接的な影響を受けるか」「保険料という形で間接的な影響を受けるか」どちら
も望ましいことではないように思います。
〔これからのこと〕要介護とは一番遠いところで生きていきましょう。「健康を維持
する生活」へ舵をきりましょうよ。そのお手伝いをいたします。ご相談は気軽にどうぞ。
連絡先: 健康の森
住所 岡山県岡山市北区蕃山町3-18 佐々木第二ビル1階2号
電話 086-227-1205
***************************************
ガンの予防については、こちらのホームページ『チェンジマイライフ』
テーマA ~ガンと無縁の生活~ をご覧ください。
→ http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm
〔あったこと〕山陰と山陽の県境にある山々の標高が高いところでは紅葉が見ごろを
迎えています。
10月の終わり、O山付近にコーヒーブレイクをと夕方から訪ねました。霧雨と緑の
中に赤黄色に染まった葉っぱが見え隠れして綺麗でした。これから里のほうへ少しずつ
紅葉の絨毯が広がってくるでしょう。
Fさんがする蕎麦屋の周辺も少しずつ変わってきています。常緑の緑の部分が今週末は
もっとハッキリするように思います。タキシードを着たキツネやタヌキのオーケストラ
が秋の演奏会をしそうな緑のステージも秋色になってきています。
お蕎麦も新蕎麦になっています。
茹でられて盛られたお蕎麦は緑色に光っていてとても美味しそうです。実際いただいて
も美味しいのです。そばの甘味と香りが感じられて私にとっては美味しいお蕎麦です。
開店すると、目がグルグルするような忙しさになります。
並んで待ってくださっているお客さんを思うと「早くして差し上げたい」と思います
し、テーブルについているお客さんを思うと「ゆっくりお蕎麦を食べて蕎麦湯も堪能し
てください」と思ってしまいます。相反する思いなので仕方ないのですが、でも、この
思いをどうにか行動に移したい。
この日、天気が崩れて朝から雨と風。並んでくださっているお客さんを早く中へ、でも
ゆっくりお蕎麦を食べていただきたい・・・いつもの相反する思いでいっぱいでした。
思い続けていると、思いは頭に届くんですね。
「この相反する思い」を行動に移すときが一時ですがありました。
それは、お客さんが席を立った時です。素早く片付けるための動きを状況に合わせて
することです。
当たり前の事かもしれませんが、意識するのとしないのとでは大違いのように思いま
す。なんとなくやっていたのでは、いつも同じ片付け方になるでしょう。意識すると、
その時その時にベストな片付け方をするようになるでしょう。
お手伝いから帰ってきた翌日、Fさんから電話を貰いました。
『お疲れではないですか。忙しい思いをさせてすみません。紅葉も進んでいるんでしょ
う。今日も多く訪ねてくださって。無理はいえませんが・・・。期待もしてはいけない
と思っています。いつもいつも無理ばっかりで。』
『少しは期待して待っていてください。』とお願いしました。
〔感じること〕お手伝いなのですが、Fさんの蕎麦屋でいろいろ勉強させて頂いていま
す。お客さんに喜んでいただけることをお蕎麦屋のお手伝いとしてしたいと思います。
〔これからのこと〕時々、こうしてお手伝いに出かける私です。健康の森を訪ねようと
思ってくださっている方、申し訳ありません。今週末の12日土曜日をお休みさせて頂き
ます。13日日曜日と合わせ土曜日・日曜日が店休日となり14日月曜日から通常営業と
なります。外で勉強するチャンスなのでご理解くださいませ。
また、お手伝いの報告は時々いたします。楽しみにしていてくださいませね。
休み中の問合せは可能です。
連絡先: 健康の森
電話 086-227-1205
****************************************
ガンの予防については、こちらのホームページ『チェンジマイライフ』
テーマA ~ガンと無縁の生活~ をご覧ください。
→ http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm
〔あったこと〕十二指腸乳頭部ガンで十二時間に及ぶ手術を受けた梅宮辰夫さんが、
大人気の「特命係長 只野仁」で復帰すると報じられています。
梅宮さんが演じているのはドラマのキーパーソンである役どころ。
梅宮さんと只野仁役の高橋克典さんとのやり取りはお約束のひとつで、梅宮さん発する
『これが今回の特命だ‼』の決まり文句からドラマが展開していきます。見ている側に
とっても作っている側にとっても梅宮さんはなくてはならない存在です。梅宮辰夫さん
の復帰はこのドラマのファンにとって本当に嬉しいことだと思います。
懐が広く深く温かな役、凄味のある役、またコミカルなこともしてくれそうな梅宮さ
ん。これからもいろいろ演じていただきたいと願います。
ところで、十二指腸乳頭部ガンと診断された辰夫さんの家族は・・・
家族みんなパニックになったそうです。
手術当日、娘の梅宮アンナさんは、手術室の前で辰夫さんに「これでバイバイかもしれ
ない」という覚悟をもって『いってらっしゃい』と声をかけたそうです。
本人も家族もいろんな覚悟をしたと思います。
今回のように「なくてはならない」「存在し続けてほしい」と求める側と、「存在し
続けたい」「できるだけやり続けたい」と与える側のどちらの立ち場でも「命は大切」
なのです。普段の生活では、「命は大切」ということは当たり前過ぎているのではない
でしょうか。健康でいられるよう意識して生活しないと、病気になりやすい時代に生き
ているのではないでしょうか。
梅宮さん演じる〇〇、A店の美味しいお茶、Bさんが作るおはぎ、母の巻きずし、父の
味噌汁、きちっと塗られた床板・・・どれもその人が健康で自分も健康でいるから感動
し喜びを感じられるのです。
いつもの暮らしの中では、当たり前過ぎて「命は大切」と、しみじみ思うことがない
かもしれません。
でも、もしあなたが何かを与える仕事をしていたり、また、ずっとそれを味わったり
使ったり、つきあいを続けたいと思っているなら、100%ではないにしても病気を回避
する努力をしておくのは必要な策だと思うのですが。いかがでしょうか。
〔これからのこと〕健康でいられるよういろいろ考えますよ。私には大切なものが沢山
あります。家族や友人、自分の仕事と夢です。私の精神力も体力も時間も経済も病気に
使うことになると困るのです。
健康でいられる方法を探している人や病気の予防について考えている人の相談ものりま
す。まずは、気になっていること、考えていることをお話しください。
連絡先: 健康コンサルタント 健康の森
住所 岡山県岡山市北区蕃山町3-18 佐々木第二ビル1階2号
電話 086-227-1205
****************************************
ガンの予防については、こちらのホームページ『チェンジマイライフ』
テーマA ~ガンと無縁の生活~ をご覧ください。
→ http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm
〔あったこと〕家の軒先に吊るし柿を見つけると、冷たく乾燥した冬の風になってきて
いるのを感じます。我が家では顆粒石鹸にハーブを混ぜ込んでハーブ石けんを作ります。
石鹸つくりにもよい季節なのです。
もう何年もハーブ石鹸を作っています。我が家でハーブ石鹸を作り続けている理由は
いくつかあります。
①ハーブの石鹸は香りがきつくなく心地よく感じる。
②洗っているときも洗い上がりも肌がヒリヒリしない。
③石鹸の中に入っているものがわかる。
つまり、「我が家にとっては使い心地がよく安心」ということなんですね。
はじめは、濃いめのハーブティーを作って石けんをこね成形して乾燥させていました。
最近は、市販のスクラブ洗顔っぽいものができないかなと思い、ハーブを粉にしたもの
をふるいにかけ石鹸と一緒にハーブティーでこね成形して乾燥させて使っています。
ハーブのほかには、蜂蜜や植物オイル・精油を入れています。好みの香りをつけれるの
で使うときに楽しみがあるんですよ。
〔思うこと〕作り続けていると、作り続けれるようになります。
作れることや家族に役立っているということは、小さいことでも喜びや自信につながっ
て自分にとってプラスになると私は思います。
〔これからのこと〕「やってみることで得られる喜びや自信」をお伝えしたいですね。
また、お知らせします!
****************************************
ガンの予防については、こちらのホームページ『チェンジマイライフ』
テーマA ~ガンと無縁の生活~ をご覧ください。
→ http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm
冷え込んできていますね。風邪には気をつけたいものです。
ご迷惑おかけしますが、急きょ明日から11月6日までお休みさせて頂きます。
11月7日月曜日からは通常通り営業いたします。よろしくお願いします。
尚、 お問合せやセミナー受講申し込みなどの電話・メールは可能です。
連絡先 →健康コンサルタント 健康の森
・健康な体質つくり
・病気予防 ・介護予防 のご相談を承っています。
電話: 086-227-1205
Eメール: kenken042909@hotmail.co.jp
****************************************
ガンの予防については、こちらのホームページ『チェンジマイライフ』
テーマA ~ガンと無縁の生活~ をご覧ください。
→ http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm