平成23年11月13日(日)
浜松市内にて行われましたオープン大会
『第3回浜松ジュニア空手道選手権大会』(共催:士道館児玉道場・日伯交流協会)に行ってきました。
参加団体は17団体、会場には多くの選手や先生方が来られていました。


我が道場からは、小学4年生の部に新村一斗選手が出場しました。


結果は3回戦敗退と入賞は出来ませんでした。
しかし、試合経験も多い彼にとっても、オープン大会は初出場。
拳聖会の大会とのルールの違いも多く、稽古も今迄以上に頑張ってきたのは、決して無駄にはならないと思います。
今回の経験を活かして今後の活躍、成長に期待したいと思います。


決勝前には『カポエイラ演舞』がありました。普段見られない妙技に私も見入ってしまいました。
う~ん、真似できん。。

最後は応援に駆けつけた道場生達と記念撮影。
ジュニア大会といえども、大変勉強になりましたね。
皆さんお疲れ様でした。
押忍
浜松市内にて行われましたオープン大会
『第3回浜松ジュニア空手道選手権大会』(共催:士道館児玉道場・日伯交流協会)に行ってきました。
参加団体は17団体、会場には多くの選手や先生方が来られていました。


我が道場からは、小学4年生の部に新村一斗選手が出場しました。



結果は3回戦敗退と入賞は出来ませんでした。

しかし、試合経験も多い彼にとっても、オープン大会は初出場。
拳聖会の大会とのルールの違いも多く、稽古も今迄以上に頑張ってきたのは、決して無駄にはならないと思います。
今回の経験を活かして今後の活躍、成長に期待したいと思います。



決勝前には『カポエイラ演舞』がありました。普段見られない妙技に私も見入ってしまいました。
う~ん、真似できん。。


最後は応援に駆けつけた道場生達と記念撮影。
ジュニア大会といえども、大変勉強になりましたね。

皆さんお疲れ様でした。
押忍
なんだか急に寒くなりました。
皆さん風邪ひかないように、気をつけましょう。
拳聖会大会当日のスナップ写真を頂いたので、何枚かアップします。


当日会場での最後のミーティング風景
選手全員、緊張の面持ちですが、やる気が満ちています。

開会式。
故最高師範に対して『礼』を忘れず、全員が精一杯闘うことを誓います。

中地玲那選手の試合。
これまで以上に気合が入っていましたね。
会場を大いに盛り上げてくれました。

表彰式。
準優勝の新村一斗選手、おめでとう。
休まず稽古に来ている結果でしょう。

鈴木賢司選手。
負けはしましたが、見事副賞を頂きました。おめでとうございます。

鈴木貴也選手。悔しさをバネに更に成長してもらいたい。
我が道場の期待の新人です。

最後に記念撮影。
小学一年生コンビ、新村粋心君と野口賛伍君も一生懸命闘い抜きました。良きライバルであってほしいと思います。
名古屋支部・神原涙君、朝早く遠くから大変でしたが・・すばらしい一勝で、見事に副賞をGETです。おめでとう!
みんなお疲れ様でした。
明日から新たな目標を胸に、皆で稽古に励もう!
押忍

PS.後日送られてきた賞状を手に取り、入賞者で記念撮影です。

皆さん風邪ひかないように、気をつけましょう。

拳聖会大会当日のスナップ写真を頂いたので、何枚かアップします。



当日会場での最後のミーティング風景
選手全員、緊張の面持ちですが、やる気が満ちています。

開会式。
故最高師範に対して『礼』を忘れず、全員が精一杯闘うことを誓います。

中地玲那選手の試合。
これまで以上に気合が入っていましたね。
会場を大いに盛り上げてくれました。

表彰式。
準優勝の新村一斗選手、おめでとう。
休まず稽古に来ている結果でしょう。

鈴木賢司選手。
負けはしましたが、見事副賞を頂きました。おめでとうございます。

鈴木貴也選手。悔しさをバネに更に成長してもらいたい。
我が道場の期待の新人です。

最後に記念撮影。
小学一年生コンビ、新村粋心君と野口賛伍君も一生懸命闘い抜きました。良きライバルであってほしいと思います。
名古屋支部・神原涙君、朝早く遠くから大変でしたが・・すばらしい一勝で、見事に副賞をGETです。おめでとう!
みんなお疲れ様でした。
明日から新たな目標を胸に、皆で稽古に励もう!
押忍

PS.後日送られてきた賞状を手に取り、入賞者で記念撮影です。
平成23年10月29日(土)
第37回全日本拳法道選手権大会・第22回体重無差別大会(主催:日本拳法道連盟 拳聖会)が開催されました。
当日は天候も良く、試合がしやすい環境でよかったと思います。
会場では悔し泣きする者も、嬉し泣きをして師に報告する選手など、さまざまなドラマが生まれていました。
大会の結果も大事ですが、次に繋がる反省をしっかりとすることが大切です。
(宮川)道場のみんな、反省文をちゃんと書いてくるように。
我が道場の出場選手の結果は次回します。
まずは出場選手の皆さん、そしてスタッフの皆様お疲れ様でした。
PS.各支部の先生や指導員の皆様、当日の打ち上げ参加できず申し訳ありませんでした。
また納会でゆっくり話したいと思います。宜しくお願いいたします。押忍
第37回全日本拳法道選手権大会・第22回体重無差別大会(主催:日本拳法道連盟 拳聖会)が開催されました。
当日は天候も良く、試合がしやすい環境でよかったと思います。

会場では悔し泣きする者も、嬉し泣きをして師に報告する選手など、さまざまなドラマが生まれていました。

大会の結果も大事ですが、次に繋がる反省をしっかりとすることが大切です。
(宮川)道場のみんな、反省文をちゃんと書いてくるように。

我が道場の出場選手の結果は次回します。
まずは出場選手の皆さん、そしてスタッフの皆様お疲れ様でした。

PS.各支部の先生や指導員の皆様、当日の打ち上げ参加できず申し訳ありませんでした。
また納会でゆっくり話したいと思います。宜しくお願いいたします。押忍