日本拳法道連盟 拳聖会 宮川道場

静岡県浜松市内にて毎週火曜、金曜、土曜日 
に活動中
問合せ miyakickgo@yahoo.co.jp

平成22年度 秋季昇級昇段審査会

2010年09月28日 | 昇級昇段
最近やっと涼しい日が続き、運動するには最適であります。
そんな中、本日は昇級昇段審査を行いました。
今回受験者は少なかったのですが、少年部の鈴木寛人君が初段を受験しました。

彼は5歳の時から拳法を始めて、もう小学6年生。
満を期して、十人組み手に挑戦です。

十人側には中学生や一般も加わり、彼にとっては一切休む暇を与えないメンバーでした。
大勢の父兄の応援を受けながら最後まで必死に戦い続けました。
そして最後の十人目は、父親が相手となり見事に完遂いたしました。

今日の組手を通して、さまざまな思いがあると思います。
明日からの稽古に励みながら、結果を楽しみに待ちましょう。

寛人君、今日はお疲れ様でした。
押忍






平成22年度 浅田町秋祭り演武会

2010年09月20日 | イベント
平成22年9月11日(土)
浅田町の秋祭り会場にて演武会を行いました。
毎年の恒例行事のようになっていますが、祭り実行委員の方々に毎年呼んで頂いているお陰です。
実行委員の皆様、誠に有難うございます。



今年は、メインステージで19時からのゴールデンタイム!
当日は天候も良く、お客さんも多くて生徒達も緊張はピークに達していました。





今年のテーマは「組み手演武」
例年では、杉板やバット、ブロックなどの試割りを全員で分担してましたが、今年は極力減らし組手を見せることに重点を置きました。

「組手」を見せるには、相手との呼吸や技の正確さが要求されるため、試し割り以上に日頃の稽古が試されます。
今回は、少年部・一般部・女子部とテーマを分けてやりましたが、お客様に迫力が伝わったでしょうか?





組手演武を通じて、生徒達は技術の未熟さに気づき、そして修正していく。
非常に良い機会になった事と思います。



やはり、演武会での一番の成果は、生徒同士のコミュニケーションです。
年齢に関係なく、各々が演武の内容をフォローし称え合うのは非常に良い光景です。

日頃の稽古は同じことの繰り返しで地味ですが、今回頂いた拍手の分まで、これから一年間頑張りましょう。
押忍


平成22年9月度 演武のお知らせ

2010年09月09日 | イベント
今週末に演武の予定があります。
道場生の皆さん、協力宜しくお願いいたします。

また、これを見てる皆さん!
是非、遊びに来て下さいね。


平成22年9月11日(土曜)
浅田町秋祭り会場(浜松市中区浅田町浅間神社境内)
演武時間 19:00~19:20


秋祭り実行委員会の皆様、いつもお世話になっております。
今年も精一杯、気合いれて頑張ります。

押忍

猛暑のBBQ~

2010年09月08日 | イベント
『夏のイベント』やりたいな~
そんな事を考えつつも、「(公私共に)忙しすぎてまったく週末空いてましぇ~ん

そんな矢先、急に予定がポッカリと空いたため急遽BBQをやっちゃいました。


しかし、最近の日中の日差しの強さはハンパない
結局時間も遅めにして、私の自宅での開催となりました。


当日は生徒の家族や、しばらく顔を見ていなかった生徒。
夕方からは、部活帰りの高校生や中学生も集まり、とても楽しいひと時でした。
大人だけでお酒を飲むのもいいですが、子供達とプライベートを語るのも良いものです。

PS.今回、あまりに急で参加できなかった皆さんごめんなさい。
またやりましょう!
押忍