日本拳法道連盟 拳聖会 宮川道場

静岡県浜松市内にて毎週火曜、金曜、土曜日 
に活動中
問合せ miyakickgo@yahoo.co.jp

平成23年度 下期皆勤賞~火曜日教室

2011年12月31日 | 稽古
12月27日(火)稽古納めを無事に終えました。
今年も一年、各道場の先生や他団体の先生方に色々とお世話になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

前回に続き、下期火曜日教室の皆勤賞受賞者です。
おめでとうございます。

また来年も一緒に頑張りましょう!
押忍

中地昭彦


中地玲那


新村一斗


野末始希


新村粋心


宮川武海



平成23年度 下期皆勤賞~金曜日教室

2011年12月31日 | 稽古
わ~!!あっという間に大晦日になってしまった!

公私共々、激しい一年でした。
一年を振り返りながら、只今から実家の富士宮に向かいます。

12月23日(金)、平成23年下期(7月~12月)金曜日教室の皆勤賞を表彰しました。
皆さん、よく頑張りました。おめでとう!

中地昭彦


新村一斗


新村粋心


野口賛伍



平成23年度 本部納会

2011年12月23日 | イベント
平成23年12月18日(日)
拳聖会本部主催の納会が、本部のある富士宮市内にて開催されました。

当道場からは、中地指導員と二名で参加してきました。
道中の電車では、中地指導員と稽古内容や生徒の事など、さまざまな意見交換で非常に貴重な時間となりました。

納会には県内外の各道場長や指導員が集まり、拳法の話はもちろんのこと、共通の趣味やプライベートなことで盛り上がります。
最後には、全員が順番に「来年の抱負」を発表しました。

今年の一文字は『絆』となったように、拳聖会も支部・道場同士の『絆』を大切にしたいという気持ちが強まった年でした。
来年は、更なる各支部・道場間の交流ができて、互いに切磋琢磨できる環境にしたいと願います。

さて・・納会の後は数名の先生方といつもの「丸金」で二次会へ突入!
何を話したのか良くわからないほど、いろんなことを話しました。


当日は諸先生ならびに先輩方、お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。
押忍




鈴木明男

2011年12月12日 | イベント
平成23年12月10日(土)宮川道場の忘年会を行いました。

普段、道場へ中々顔を出せない一般の生徒も来てくれて、大いに盛り上がりました。
毎年ですが、当道場での忘年会は『腕相撲大会』が開催されます。

忘年会も中盤にきて、皆に注ぎに回っていると、お酒がちっとも進まない者もいる。
『ひょっとして、腕相撲の為にセーブしているか!?』そんな奴には容赦なく呑ませます。

さて、それでは腕相撲大会のスナップをどうぞ。
試合直前の余裕(?)の笑顔です。

明男 VS SHOJI(二人とも二次会のカラオケ最高でした


野末 VS 神谷 


船越 VS 貴也 


誠一 VS 野口 


宮川 VS 中地 


義明 VS 伊熊 


<決勝戦>明男 VS 伊熊


さて・・2011年チャンピオンは・・

鈴木明男です!!やったぜ3連覇~!

さて、今回の景品は『ブログのタイトル』です。
これでYahoo検索でトップになるか!?明男君おめでとう。


最後は全員で記念撮影。今年も残り少ないですが、道場で会いましょう!
押忍



第4回 全中部空手道選手権大会

2011年12月05日 | 大会
平成23年12月4日(日)
第4回全中部空手道選手権大会(主催:国際空手道連盟極真会館 浜井派 静岡・愛知県本部)に参加してきました。
前日までの悪天候が嘘のように晴れ渡り、浜北の会場へ向かう道中では、富士山の頂までが見えて車内で盛り上がりました。

会場では、主催の極真会館様の道場以外にも、多くの他団体選手や応援の方々で一杯です。
当日は近隣の色々な道場の先生方とお話が出来て、私も非常に有意義な一日でした。

また、応援に当道場生も多く駆けつけてくれたばかりか、名古屋から秋山道場長も応援に来てくれました。
いつも、ありがとう。


さて、当道場からは宮川武海くん、中地玲那さん、鈴木明男選手の3名が出場しました。
入賞結果は、中地玲那さんが『女子の部・重量級』にて見事、『準優勝』を果たしました。

玲那さんは、これまで他団体の大会に何度もチャレンジしながらも、なかなか結果に結びつかず悔し涙を流してきました。
当日の試合では、稽古してきた技や気持ちを出し切った印象を受けました。
決勝では敗退しましたが、新たな課題も出来たことと思います。
玲那さん、本当におめでとう!!


宮川武海くん『幼年・軽量級の部』に出場しました。
入門半年にして、初めての大会出場です。
道場生一同、暖かく見守ります。
試合では周りの心配もよそに、ドンドン前に出ていき立派に戦い抜きました。
残念ながら勝利は出来ませんでしたが、本人は『次も出たい!』とやる気満々。頼もしいかぎりです。
これからの成長に期待します。


鈴木明男選手『一般・上級の部』出場。
他団体の大会には初出場ということで、やる気も十分に稽古を地道に積んできました。
残念ながら敗退してしまいましたが、ルールの違いを痛感し、難しさと同時にフルコンタクトの奥深さも感じたようです。
大学を卒業して社会に出てからも、この経験はきっと活かされると思います。


最後に皆で記念撮影!
今年も、もうすぐ終わりです。残り少ない稽古も休まずに来てくれよ!
皆さん、お疲れ様でした。押忍