
今日はペペロデーでした!
が、絶賛期末試験中なので誰にも会わず、自分用に買ってみました。
ほんとは試験終わってから、みんなで食べるのに買おうかなと思ってたんだけど、お店に寄るのを忘れて帰って来てしまった!
まあ、ペペロもポッキーもいつでも売ってるから、明日買えばいっか。
月曜のスギの試験に向けて、二回目のワークブックしながら、頭の整理をしつつ、簡単にノートに例文書いたりして覚えています。
中間のスギがあまりに悪かったので、教科書2に入ってから、毎日習った文法を必ず暗記するよう心がけてきたおかげで、中間よりは理解ができているような気がします。
もちろん、40代の記憶力なのでかなりあやふやな部分はありますが、まったく覚えてないというのがなかったのは良かった。
それより、文法を覚えるために教科書本文の音読回数が減ったら、ビックリするほど教科書本文の内容を覚えていませんでした。
あと、音読の回数が減った分マラギが後退したなあ。。。
本当に延世は盛りだくさんすぎて、余裕がないので記憶の定着のための時間が足りません。
毎回学期終わり間近には授業の評価をするのですが、余裕がなさすぎて、知識の定着まで時間がとれないのが悩み。1つでいいから課題を減らすか簡単にしてくれたらありがたいと書いてしまいました。
ちなみにそれが理由で今学期で別の語学堂に移るという学生が既に何人も。。。
4級2回目になったら、延世はやめるそうで、既に保険かけて両方の学校にお金払ってるとか。。。
語学堂は始まってから1週間以内とかであれば全額帰ってくるので、そういうことが可能なんですよね。。。
て、ことは来期もまた開講後クラスの人数に変動が出るということか。
それがまた、クラス全体とかグループでやる課題を大変にするんですよね。。。
どうにかならないものかしら。
延世も時代の流れにそって、カリキュラムの見直しをする時期なのかもしれませんね。
(実際、今学期から3級の状況役割のやり方が変わったそうです)
ペペロデーから話がそれました( ̄▽ ̄;)
ペペロデー、普段お世話になっている方への感謝を表す日だそうです。
私のブログに遊びに来てくださってる方にも感謝感謝です。
いつもありがとうございます!
ハッピーペペロデー❤️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます