木曜日に大阪出張があり(最初で最後だろうな~)、一日お休みを取って1300年祭をやっている奈良によってきました。
台風一過の関西は暑い、暑い
とてもじゃないけど半日以上はいられませんっ
ですが、1300年祭のメイン会場、平城宮跡は日陰がない!
これから行く人は日焼けと熱中症に注意です。
私は熱中症にこそなりませんでしたが、日焼け止めをがんがん塗ったのにもかかわらず
服の上からも日焼けしたようで、今日は全身熱いです~
(とはいえ、地黒なのでやけどまでは至りません。そして悲しいことにもう黒い・・・)
奈良駅前のホテルに宿泊し
大阪から御堂筋線とJRをつかって1時間ほどで奈良に到着。
ホテルは中央改札徒歩2分のサンホテルさんを利用したのですが
1300年祭なのに中央改札が大工事をしていて東口から遠回りをしなければならず
ぜんぜん駅近じゃなかった・・・HPに書いておいてほしかったな~。
迷って駅の方に聞いたら「わかりにくくてすんません」と謝られてしまいました。
でも、お部屋はとてもきれいでしたよ。
さて、平城宮跡には奈良駅から無料シャトルバスが走っています。
だいたい15分くらいで会場到着。
会場に入るには入場料など一切なしで入れます。
入ってすぐ見えるのが朱雀門

平安神宮や京都御所の門よりも大きい~
周りになにもないから広く見えるのかなあ
そしてその周辺では奈良市のボランティアの方が平成の木簡を埋めましょうということで
募集をしていました。
この暑さに年配の方が汗をかきかき頑張ってご説明などされているのと
150年後の日本人へのメッセージってなんかロマンがあるな~と思って
私もご協力。

ちなみにひとつ500円
左京2条2坊に埋められることになりました。
何を書いたかは内緒。
(たいしたことじゃないけどね)
歩きながら150年前ってどれくらいのご先祖かなって考えていたら
曾祖父母とかそのくらい?その一つ前くらいなんですよね
そう思うとあまり遠くもない未来という感じもしますが
私の子孫がいるか?というと現状からはかなり微妙です。。。

次に見えるのは大極殿
ここは天皇が政治をとりおこなった場所です。
ちなみに朱雀門からだいたい1キロくらいあります。。。木陰ほとんどなしです。
暑い・・・・

そして暑いのになにを思ったのか天平衣装を一人コスプレ(笑)
いつものコスプレ仲間Wさんがいないのが心ぼそいですが、
もう二度とこないかもって思ったらつい・・・
でも、この衣装。薄手のTシャツとちがって首筋や腕を隠してくれるので
返って涼しかったです。
これは新たな発見!
このあと、延々と会場を歩き
だいたい3時間のウォーキング。そりゃあ焼けますって
最後に話題のせんとくんと記念撮影をして帰ってきました。
でも、動くせんとくんがどこにもいなかったのは残念でした。。。
シャトルバスで奈良に帰って
奈良といえば大仏さんに挨拶せねばと会ってきたのが
おなじみ東大寺の大仏さん
その前に奈良公園のしかさんにも挨拶しましたが
嫌われたのか、写真を撮ろうとするとなぜかみんなそっぽを向いちゃうの
鹿せんべいがなかったからか?

東大寺ではあのくぐる柱にかわいい団体さんがならんでいましたよ

小学校1年生みたいです。
ここまでで、私の体力も限界。
ホテルで預けていた荷物を受け取って
JRの各駅でゆっくり京都にまわり、1時間ほど休憩してから
新幹線で帰ってきました。
ほんとは京都も見たかったけど、とにかくこの暑さでは無理しないのが一番。
熱中症にもならずよかったと思います。
台風一過の関西は暑い、暑い
とてもじゃないけど半日以上はいられませんっ
ですが、1300年祭のメイン会場、平城宮跡は日陰がない!
これから行く人は日焼けと熱中症に注意です。
私は熱中症にこそなりませんでしたが、日焼け止めをがんがん塗ったのにもかかわらず
服の上からも日焼けしたようで、今日は全身熱いです~
(とはいえ、地黒なのでやけどまでは至りません。そして悲しいことにもう黒い・・・)
奈良駅前のホテルに宿泊し
大阪から御堂筋線とJRをつかって1時間ほどで奈良に到着。
ホテルは中央改札徒歩2分のサンホテルさんを利用したのですが
1300年祭なのに中央改札が大工事をしていて東口から遠回りをしなければならず
ぜんぜん駅近じゃなかった・・・HPに書いておいてほしかったな~。
迷って駅の方に聞いたら「わかりにくくてすんません」と謝られてしまいました。
でも、お部屋はとてもきれいでしたよ。
さて、平城宮跡には奈良駅から無料シャトルバスが走っています。
だいたい15分くらいで会場到着。
会場に入るには入場料など一切なしで入れます。
入ってすぐ見えるのが朱雀門

平安神宮や京都御所の門よりも大きい~
周りになにもないから広く見えるのかなあ
そしてその周辺では奈良市のボランティアの方が平成の木簡を埋めましょうということで
募集をしていました。
この暑さに年配の方が汗をかきかき頑張ってご説明などされているのと
150年後の日本人へのメッセージってなんかロマンがあるな~と思って
私もご協力。

ちなみにひとつ500円
左京2条2坊に埋められることになりました。
何を書いたかは内緒。
(たいしたことじゃないけどね)
歩きながら150年前ってどれくらいのご先祖かなって考えていたら
曾祖父母とかそのくらい?その一つ前くらいなんですよね
そう思うとあまり遠くもない未来という感じもしますが
私の子孫がいるか?というと現状からはかなり微妙です。。。

次に見えるのは大極殿
ここは天皇が政治をとりおこなった場所です。
ちなみに朱雀門からだいたい1キロくらいあります。。。木陰ほとんどなしです。
暑い・・・・

そして暑いのになにを思ったのか天平衣装を一人コスプレ(笑)
いつものコスプレ仲間Wさんがいないのが心ぼそいですが、
もう二度とこないかもって思ったらつい・・・
でも、この衣装。薄手のTシャツとちがって首筋や腕を隠してくれるので
返って涼しかったです。
これは新たな発見!
このあと、延々と会場を歩き
だいたい3時間のウォーキング。そりゃあ焼けますって
最後に話題のせんとくんと記念撮影をして帰ってきました。
でも、動くせんとくんがどこにもいなかったのは残念でした。。。
シャトルバスで奈良に帰って
奈良といえば大仏さんに挨拶せねばと会ってきたのが
おなじみ東大寺の大仏さん
その前に奈良公園のしかさんにも挨拶しましたが
嫌われたのか、写真を撮ろうとするとなぜかみんなそっぽを向いちゃうの
鹿せんべいがなかったからか?

東大寺ではあのくぐる柱にかわいい団体さんがならんでいましたよ

小学校1年生みたいです。
ここまでで、私の体力も限界。
ホテルで預けていた荷物を受け取って
JRの各駅でゆっくり京都にまわり、1時間ほど休憩してから
新幹線で帰ってきました。
ほんとは京都も見たかったけど、とにかくこの暑さでは無理しないのが一番。
熱中症にもならずよかったと思います。
丸一日猛暑の中の自転車での散策は、まさにハードで熱く面白いよ。翌日も、嵐山と嵯峨野も自転車で散策しました。桂川のサイクリングロードで、「ゲゲゲの女房」のオープニングのうたを歌いながら走ったのが一番の思い出だな。
いつも勤務中なんでなかなかゆっくりお話できないけど・・・。
「ゲゲゲ」のオープニングっていうのが「らしい」よね。
京都も行きたかったけど、この暑さでは私は死んでしまうのであえなく断念しました。
涼しくなったら行きたいです。