key-cc

思いついたら、書き込む自分への作業と情報のメモページ

Sun Fire v440がDVDから起動しない

2009-10-08 10:58:34 | デジタル・インターネット

うちのSun Microsystems のFire v440が起動しなくなった。
ビデオカードとキーボード、マウスをつけていたので、ある程度状況を見ることが簡単だった。

なぜならConsoleでは、なにも受け付けてくれず、logが流れるだけの泣きそうな状態でした。
Tere TermのSerial port setup情報も忘れないように書いておく。

Baud rate: 9600
Data: 8bit
Parity: none
Stop: 1bit
Flow control: none

モニタ出力も、DVI-DとD-sub15とあるのだが、DVI-Dに変換アダプタをつけてもビデオ出力は行われないので、かならずD-sub15に接続すること。

その後、stop-aで、いつものようにCDブートしようと
> ok boot cdrom
と入力したら、表示されたエラーメッセージが以下。

FATAL: OpenBoot initialization sequence prematurely terminated.
FATAL: system is not bootable, boot command is disabled

困った。
そこで、FATAL: system is not bootable, boot command is disabled を参考に以下を順に入力。

> ok setenv diag-switch? false
> ok setenv auto-boot? false
> ok reset-all

ここで再起動するのだが、メモリの読み込み途中でstop-aでとめて、今度は

> ok boot -r

と入力するのだが、起動しない。

起動しなくなった Sun Fire v880  を参考に、

> ok set-defaults
> ok setenv auto-boot? false
> ok reset-all

この順に行ったところ、途中で止まって、

> ok

と入力を待つようになってくれた。

OpenSolaris 0906を入れようとしたら、起動できず、その間も

Timeout waiting for ARP/RARP packet

と流れ続けたため、stop-aでとめた後、

> ok setenv diag-switch? false

と入力してOpenSolarisはあきらめて、Solaris 10 u7 for SPARCのメディアと入れ替え、

> ok boot cdrom

この入力でめでたくSolaris 10が立ち上がり、設定が開始できるようになりました。

ただ、ここで問題。
「指定した設定でシステムが構成されるのをお待ちください...」
と出たところで、メモとしてblog書き始めたのだが、30分たっても
----
「指定した設定でシステムが構成されるのをお待ちく」
インジゲーター 動く
「しばらくお待ちください。」
----
のまま。

大丈夫だろうか。

まあ、もう一台 Sun Fire v440があるので、そちらでも同じ手順で復活できたらいいなと台風の中思うのでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿