key-cc

思いついたら、書き込む自分への作業と情報のメモページ

VirtualBoxにVineをインストールする

2009-01-04 19:26:28 | デジタル・インターネット
色々な事情が有り、VirtualBoxを使って、Perlの勉強会を行う。

大抵の人がWinXP機もしくはWinVista機なので、Active Perlを使えば良い。

しかし、普段Linux系やMacOS Xを使っていると、MS-DOSプロンプトと大きく異なる操作が有り、やりづらい。
特に、日本語周りの入力。

エディタもWin系ではフリーウエアでサクラエディットかTeraPad、シェアウエアで秀丸エディタなど。
Macならフリーウエアならmi、シェアウエアでJeditが良い。

ただ、どうせならviでやりたい。

ということで、仮想環境でやる事になった。

VMwareやVirtualPCもあるが、Intel/SPARC限定になるが、VirtualBoxがイメージの利用が簡単で良いと判断。
VMwareもありかと思ったけど、色々考えて、やめた(Macではパッケージソフトなので、違う意味で不便)。

今回は、VirtualBox2.1にVineLinux4.2をインストール。
Perl使うだけなので、最小構成にした。
仮想マシーンのスペックは256MB Mem / 8.5GB HDDとした。
しゃれでVRAMを32MBにした(4MBでも十分)。

さて、インストール時の注意は、環境設定のポートでUSBの読み込みをしておく必要がある。
さらに、そのUSB機能を読込んだ後に、起動後の仮想マシーン画面でUSBマウスを利用出来るようにしておかなくてはいけない。

オーディオをCore Aodioにすると使えないので、注意が必要です。
NotePCの場合、インストール時にトラックパッドを認識しない事が多いので、ポインタ操作をする事を考えての設定である。

インストール環境は、VineLinuxが存在しないので、KernelがVer.2.6とわかっているので、Linux(2.6)を選択しておく。

後は、全てインストーラーに任せてインストールするだけ。

いたってシンプル。

画面サイズによっては、モニターを正常に認識出来ないので、小さく使うのであれば、LCD Monitorの800*600をチョイスすると良い。

インストール後、結局MacBookでは、トラックパッドが使えないので、困っています。