お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

北京五輪予選 壮行試合

2007年02月21日 21時56分53秒 | soccer
<日本 0-0 アメリカ>

なんで君が代斉唱が中澤裕子??という疑問を抱きつつ
始まった今日の試合。北京オリンピック予選前の最後の
試合です。
勝って気持ちよく2次予選に入りたいところでしたが、
結局はスコアレスドロー。
なんか淡白な試合でしたね。

ところどころ惜しいシーンやキラリと光る才能を見せて
くれる選手もいたけど、全体的にはあっさりとした試合。
決められそうで決められないのは相変わらずですな。
失点しなかったのは良かったけどねぇ。

日本国籍を取得したばかりの李忠成クンは今回初めて
存在を知りました。こんな選手がいたのね。
今日は見せ場がなかったけれど、大型FWで期待でき
そうな感じなので、もう少し見たい気がしますね。

来週28日にはアジア2次予選がスタート。
2次予選の対戦相手は香港、シリア、マレーシア。
ここを突破できないことはないだろうけれど、2次予選中に
もう少しチーム力をアップさせておかないと、最終予選は
危ないかもしれないなぁ。
4大会連続出場は絶対決めてくれよ~。

シラスって・・・

2007年02月21日 21時09分33秒 | Weblog
今日の日本経済新聞、一面の下の方にある「春秋」の記事の
書き出し。

「日本の海に春の到来を真っ先に知らせる魚は、春告げ魚と
呼ばれるニシンやメバルではないらしい。
ウナギの稚魚「シラス」だという。」

え~っ、シラスってウナギの稚魚のことだったの??
イワシかなんかだと思ってたけど・・・。
ちょうど昨日食べたばっかりだったので、すご~く気に
なってしまいました。

まずウィキペディアで調べてみると、「シラス(白子)とは、
カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユなどの
稚魚の総称。」
となっていました。

イワシもウナギもアユもシラスなの?今まで何気なく食べて
いたシラスは、イワシだったりウナギだったりしていたの??
シラスを大きくなるまで育てたら、イワシになる子とウナギに
なる子とアユになる子がいるの???
謎は深まるばかりです。

いろいろ調べてみると、一般的にシラスと言われているものは、
おそらくカタクチイワシの稚魚のことをさすのではないか、と
いう気がしてきました。ですが、真相は??
誰かこの疑問に答えてもらえないでしょうか?

シラスがウナギなんだったら、稚魚じゃなくて大きくなった
ウナギを食べたいなぁと思う。