2021年5月24日(月)
歩調を合わせるのは大変、上武降り道をそこない、
小坂子~柏倉と まわり道で疲れます・・・
::
標高1300mを目指す~春の訪れた「ツツジ」~
山道を進むにつれて、まだ、春の目覚めない「大沼」
芽吹きが始まったところ・・
「風庵」?
石臼挽きの「ソバ」細さ、固さジャスト・、・・
天ぷらは不思議なほどパサパサと カリカリ‼・・・
崩れるような葉を食べる・・・
屋外のテント下で食べ、
隣の木立に古い柱があり3m上空に小鳥の餌場・・
小さな鳥がくる、林の先は「覚満淵」・・・
::
散歩、
湖はこわれかけた木道と寄り添うように
新しい木道が整備された、幅1m30くらい、
澄み切った水に魚影はナシ・・・
北側に「駒ヶ岳」そびえる・・・
7日7夜、高僧の覚満和尚が法話とか・・・

(覚満淵)
::
鳥居峠に進み、再び「覚満淵」をながめる・・・
北側は白いススキ?・・
::
小沼から「牛の岳」を下る
カーブNo 86~くだる、
湯ノ沢は「赤城温泉」や「忠治館」・・・
No 50あたりから遅い春、
ムラサキツツジが山の緑に映え 別世界・・・

(写真:)
#車は窓を開けNo20は、まだ、遅い春の花・木・・・
12H~16H 4時間のフィトンチッドをもらう・・・
::
歌
「ロコ・モーション」大勢がハネテ楽しく、
「恋する街角」 「古傷」・・・
::
あしたは 定例のスカイクロス・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます