goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy *:.。.・*・.。.:* bike-life

2017年夫婦でバイク旅全国制覇 2023年 20年続けて来たカブ主返上‼︎

its koko@奈良市

2014-01-15 |  ┣ (*´▽`) 奈良 

昨年の5月に友がカフェをオープンしていた。

カフェと書いたけど、本人は『きっちゃてん』を目指してるらしい。

そこんとこの違いがわからない、ゴールドブレンドを飲んじゃいけないあちきだけど。

 

とにかくお茶が飲めて手作りのケーキが食べれて、ランチまであるお店なのだ。

その名も『its koko』(いつここ)

なぜオープン8ヶ月を過ぎてまで行かなかったのか。

それは、

遠いから。

奈良やから。

ウチから車で軽く2時間超えるから。

でも、友に会いたくて 会いたくて。

西野カナちゃんになりつつ(どつかれる?)一人車を走らせて来た。

 

ステキなお店♪

友の2匹の相棒達も今日はご出勤。

手前:マレスくん 奥:マリンちゃん エリカラがちょっと不自由なり。

マレスくん どもです。

 

なぜか今日に限ってランチタイムが満席御礼。

だから、あちきは残念ながら「今日のお昼ご飯」にはありつけへんかったけど、

ナポリタ~ン!!作ってもらった。(あ、レギュラーメニューなり)

それも大盛りぃ~。ちょびっとグラタンも付けて。

うま~い!

友がこんなに料理できるとわ。。。

食後のコーヒーもあちき好みのチョイ深煎りで満足。(マイルドもあり)

働く友。

 

駐車場がないけど、近くにコインパーキングがあるらしい。

バイクなら余裕でお店の前に置ける。

何せ、ハーレー、ハーレー+サイドカーも置けるらしいし。

 

『its koko』いつここ 

AM 8:30 ~ PM 5:30

定休日:10、20、30日

ちなみにワンコは15日が出勤日。


一撃家@奈良市

2009-12-06 |  ┣ (*´▽`) 奈良 
友がお店を開店しました!!
それも、世の中の男子の大半が大好物のカレー専門店っす。

さっそく食べに行こうと久しぶりのシェルパ発進!........ム?オレンジ号のエンジンがかかりません。
しゃーない、モンスター発進!.......ム?竜モンのエンジンがかかりません。
(シェルパの原因ははっきりしましたが、竜モンは不明。今夜充電してみます。。。)
エェ~イ!カブ~ず発進!!おほっ♪ 調子よろしいわぁ。
やはりNOトラブルな信頼度満点はカブに限りますなぁ。

そこはカブで1時間。黄色いのぼりが目印。

一撃家』さんですよ。
お~、石垣島帰りの友が働いてますよ。「うわーぃ!おひさしぶり~!」
席はカウンターが10席と4人掛けテーブルが2つ。こじんまり♪
懐かしい顔を見て、ご自慢のカレーをいただきます。




あちきはヘタレなもので『甘口』630円
竜生はいきなりの『一撃家カレー辛口』630円+『ジャンボチキンカツ』260円
(激辛は辛口を食べてからの方が良いってことです。どんだけ辛いの??)
こだわりの17種のスパイスがブレンドされたカレーは匂いもスパイシ~。
で、一口パクリとすると、
「美味しい~~~!!!」
そんじょそこらのカレーとはちと違う。本気なスパイシーさで、それでもフルーティで旨味がある。
ホント、後ひく味ですよ。(頭から汗も吹き出ますがね)
カレーがそんなに好きでないあちきでも、さっき食べてきたばっかしなのに、
「また食べたいねぃ」
と言ってしまってます。


 オトナなカレーをお求めなら、是非!!
広めの駐車場の奥にお店あります。黄色いのぼりを目印に。
スパイシーなのに優しぃ味のカレー あー、美味しかった。


とん葛@大和高田~明日香村~棚田ロード

2009-09-04 |  ┣ (*´▽`) 奈良 


かつ丼を食べに行くぞ。
カブに跨がり カツカツゴー♪

大和高田にある『とん葛』さんです。
ボリューム満点のサクサクトンカツ専門店らしいとの噂なので、期待です。

当店自慢ロースかつ丼(630円)を注文したところ、出てきたのが、、、、、

2段構えのカツですよ?
カツはサクサクで脂っこくないし、お肉のお味もグー!しかし、量がアカン。食べきれへん。
カツ丼大好き竜生サンでも残してしまいましたよ。
アチキも当然。。。げふ~。今夜はそうめんでいいですって具合に。

満腹なお腹を抱えて、明日香村までレッツらゴー
初めての明日香村。どこをどう見て回ったらよいのか???

とりあえず、
 石舞台を見たり…
(覗き込んでるんですけどぉ?)
 亀石に癒され…
なんかミステリーな石ですな。
明日香村の真ん中でお風呂に入ったところで、棚田ロードへ行くのだ!



稲渕の棚田というところらしい。ここも壮大な棚田ゾーンでした。
もう少し遅い時期に行くと、彼岸花が畦を彩って、また美しい絵がみられそう。

最後に『待ち4分/通行20秒』という驚きの交互信号も体験し?
 古代米ソフトで〆てきました。


とん葛

棚田ロードはこのあたり


ラッテたかまつ@葛城

2009-07-11 |  ┣ (*´▽`) 奈良 

天気予報が外れるのは ここんとこ毎度の事ですよ。
朝起きると 晴~ぃ♪とまではいかないけど、爽やかな心持ち。
んじゃ、少しばっかしシェルパを起動してみますか。

とか言って、少しばっかし.....と言える距離かは謎ですが奈良は葛城まで アイスを食べに行ってきました。
ラッテたかまつって牧場で食べるアイスクリーム♪


エアコンの効いたテーブル席や屋根付きテラス席もありますよ。
バイクはお店の前の駐輪場がありますよん。(シェルパのタイヤが泥んこなのは........秘密です。)

お店に入ると、牛さんのお乳が無料でいただけます。「うめ~ぃ!」もとい 「うも~ぉ!」
んで、アイスを注文するです。

爽やか~な今日は屋外のテラス席で。
右:黒ごま&紅芋  左:カボチャ&黒豆きなこ
(アイスもソフトもカップもコーンも シングル280円 ダブル380円)
美味しかった~~。特に日本人にゃ濃いぃゴマときなこは滲みますねえぃ。


アイスを堪能後、周辺をぷらぷらすると二階建ての牛さんのお家が。。。

ちといびつながら ハートマークの○○ちゃん(あ゛ー名前忘れた)
他にもジャージーっぽい異国種や黒毛の牛さんとか子牛さんも居てたり大所帯でしたよ。


んで、エェ顔してるこの子は看板犬?たかまつおじぃちゃんの後を追っかけてる キュートな子でしたよ。

帰りは大宇陀で温泉入って、針経由で帰って来たけど、お山って冷ゃっこ~!
メッシュのロンT(ほぼ半そで)は寒いくらいでしたよ。
大阪は連日キツい暑さで、今朝は蝉の初鳴きを聞いたのにね。
それに天気予報じゃ今日は「熱中症にご注意」だったはずですよね?

高原良いねぃ~ で また来たいんやけど、ココまで来るのが辛いっす。。。奈良のこの辺 混み過ぎ!!
抜け道研究せねば。。。

長谷路@桜井

2009-05-23 |  ┣ (*´▽`) 奈良 
久しぶりに乗ったシェルパは、やっぱり、どこでもドア号です。
どんなとこでもへっちゃらに通行可。

本日は久々のお寺さんへゴーしてきました。(今回は写真多いでっせ~)
花の寺『長谷寺』
......なんですがねぃ、今は花の谷間でしたよ。5月上旬まではあでやかなボタンで もうすぐすると紫陽花。
つことで今は何もなしやんかぁ!
でもええんです。人が少ないし。

着いたのがちょうどお昼時だったんで、まずはお食事。

(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)
参道にある、文化財指定されている『長谷路』さんでにゅうめんと柿の葉寿司をいただきますよ。


(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)
戸をくぐり、池の飛び石を渡って、銅鑼を「ど~~~ぉん」します。
お部屋に案内されて
(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)
エェ塩梅の柿の葉寿司と昆布ダシが効いてるにゅうめん(1,000円)を.......お盆もステキ。
 お庭を拝見しつつ
(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)
(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)
滅多に見ることができないぞな?東大寺の創建当時の軒瓦なんかをながめっちゃったりしつついただきました。
欄間のデザインもめずらしゅいですなぁ。
美味しぃ&ほっこりぃぃ。


さて、お腹が落ち着いたので参道をテクテク歩いてみますよ。


(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)
『錺』漢字にゃちとばかし お得意なアチキも?。当然 首相さんも読めませんやろにゃー。う~む、なんて読むんじゃろ?

(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)
店頭にゃ銀でできてるこんなモノやお花の型ものなぞが飾られてました。一生懸命 調べてみると「かざり」って読むみたい。ほ~~~。うむ、まさしく 飾りじゃねぃ。

それにしても、酒屋さん多し 
(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)

酒好きだからか否か?アチキってば杉玉が大好きなんですよねぇ。
連ちゃんの杉玉なんざ妙に、うれしくって♪


参道のお店にウファウファしもって、のんびり歩いて長谷寺に到着。

399段の階段をまたまたゆっくりゆっくり登りますよ。
(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)

到着した本堂のご本像は十一面観音菩薩さまです。
 (撮影禁止なので写真無し・長谷寺のHPより拝借)
大きいお顔をなさってますが、菩薩さまってことはまだ修行の御身なのですね。
菩薩さまと一緒だよなんて身の程わきまえてないですが、アチキも一生修行の身ですよ。

(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)

お寺のあちこちに見かける擬宝珠を見ると落語好きのアチキは「落語で擬宝珠を舐めるっつーのがあったなぁー」と思うんですがね、竜生に言っても伝わらないのが残念なとこ。

そんなこんなで花の少ない『花の寺』をめぐってきました。
最後にひっそりと咲いてくれていたボタン。
(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)


とどめは 同じく参道にある 老舗の『寿屋』さんの焼きたて草餅っす。
(SIGMA 50mm F1.4 EX DG)
よもぎの味が濃いぃ焼きもち!うみゃ~。(何で名古屋?)


帰りは本当に久しぶりの 和束経由。茶畑茶畑茶畑~~~。
いや~、昔、大型初心者で あの道(京都府道<62>~<321>)を毎週走ってたよねぃ。
シェルパじゃ楽しいけど、ちゅたー☆ずじゃヤダね。ぷん♪


 長谷路さん シーズンは混んでるようですよ。

長谷寺の駐輪はどの駐車場でも200円です。数台は路駐もしてはったけど。。。