知らぬ間に梅雨にも入り、汗ばむ時も増えてきた今日この頃。
「もうそろそろ、流す?」
「流そうか!!」
てことで、戸倉峠の『滝流しそうめん』ツーへレッツゴー♪
(
カブで行った時の記事)
山間の気持ちよい道をグイグイ進んで行くと...
「気温22℃」「21℃」.......「19℃」
メッシュグローブとTシャツにジャケットの出立ちでは ちと冷えてきますよ。
戸倉峠では『16℃』!!!
そこで流す?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/ccc4f4b90d3ba35a84840d6e61977bf6.jpg)
いや、流しましたが...時期尚早でしたね。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/4f4b36c12bbcd1e4adfdf5ce9d60a354.jpg)
バイクはどっさり!
針テラスかかねまつと見まがうほどのバイクの量。
全部で50台以上はあったんじゃ?
大阪ナンバーや滋賀県ナンバーまでも。よくぞこんなとこまで...ようおこし。
その後はR29~R482を走って、聖地に行ってきました。
聖地ってもあちき達にゃ全然関係ないんですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/d7a8ab949b87f7ccf9a3c3ce3bbf61d4.jpg)
SUZUKIの『隼』乗りにゃ「ここへ来ずして隼乗りといえるか!」的なぁ~?
バイクは全く関係なくとも、有形文化財に登録されている駅舎は見る価値有りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/df80c39362c094b9b52d0887bb61c2a3.jpg)
(ちょうど電車着いた~~)
写真左にある 売店『把委駆(バイク)』(土日のみオープン)では鉄道ファンが好きそうな列車のパーツや隼神社のお守り、当然バイクの隼のTシャツなんかも売ってますよ。
隼駅の地図
最後に今が食べごろじゃなく見頃の収穫前。
家の近所の小麦畑の一角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/dd3f570950af8e7155533c20f3c5e2ff.jpg)
高タンパク小麦『ゆめちから』ですよ。