![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/044efd4fc1535c2c6b21835629a2b699.jpg)
まだまだ満開とは言い難いけど、入場1人500円取られます。
美しいムラサキの帯と言えるけど、土の空間多すぎ。
ラベンダーの株の成長がにゅるいと思われるなり。
しかし、たまごかけご飯や親子丼は開花に関係なく、うっま~!
淡路牛丼を食べたあとはカフェ。
東から西にクネクネと走りってサンセットライン。
郡家の海沿いの新しいカフェ。
海が望める大きな窓がある明るい店内。
おしゃれなお店は地元のおじさまと地元のおばさまが切り盛りしてましたね。
シフォンケーキセット
チーズケーキセット
どっちもドリンク付きね。
久しぶりのサンセットライン。
こんなお店ができてたなんて。
7:00~17:00
定休:木曜日
ランチは土日祝のみ
んで、こんなおしゃれな感じやけど、Marukou=○に幸
漁具資料館も併設。
淡路島牛丼の記事を探してたけど…2010年以来食べてへんのん?
こんなんアカン。あかんで。
では、新しい蒼い車も納車された事やし(って、初めて書きますけどね。うひっ)
島に渡ろうぞ!
900円で渡ろうぞ!
曇ってるけど渡ろうぞ!
渡ったらなぜか勘違いで花さじきへ行ってるし。
一部のみの満開。ちょびっと寂し。。。
では、では、気を取り直してランチへ。
今回の牛丼は、淡路夢舞台の中のグリル淡路夢工房にて。
淡路島牛丼(1,350円)大盛り(1,600円)
王道!
お肉の柔らかさと旨味を生かしてる味付けで、おいしい~!
付け合わせのお野菜もサラダも淡路産。
やっぱ、淡路島もんはサイコーやね。
淡路夢舞台
今は紫陽花が満開の見頃っす。
それはそうと、覚えてますか?2000年淡路花博を。
アチキは行きましたよ。
694万人のうちの一人。
ハッチ~~~!現役で走ってるのね。ハッチ。
ウチにゃ、ハッチのゴーフルの缶かん使ってるで。
スキーのワックス入れにしてるで。
関西人やから缶かん使うで。
ん?ハッチ?赤穂海浜公園で見たで。
兄弟が赤穂でも頑張ってるのね。
そんな約15年前のノスタルジックな淡路夢舞台。
11:00~15:00
定休日:水曜日
久しぶりに小野の万勝寺まで。
梅雨に突入したってのに、セロロ隊は毎週出撃。
昨日の狙撃の悲しみを払拭するべく走る。走るのだ。
相変わらずのお気に入りのおのカツ(中)♪
相変わらずの寿司桶入りの十割そば。(ピンぼけゆるして。。。)
セットで1,200円。
ボリュームも味も満足、満足。
営業時間:10:00~20:00ごろ
定休日:月曜日
そして、『ひまわりの丘公園』へぶらりと。。。
予想以上の晴天。
当然ひまわりにゃちと早いけど、木陰でのんびりと。。。
極小バッタもご休憩。