Happy *:.。.・*・.。.:* bike-life

2017年夫婦でバイク旅全国制覇 2023年 20年続けて来たカブ主返上‼︎

安っ!

2009-04-07 | 【SUPER SHERPA】

ブレーキパッド

1セット 1,580円。1台で3,160円なり~。激安っ!
アチキは知らないメーカーのんだけど、国産?って思って調べたら、大阪の会社ですやん。
地産地消ですな?

購入以来3年間、一度も交換してやてなかったもんですよ。なのにこんなにお安くていいのか?!
なんてランニングコストのかかんないバイクなんだよぉ~。ブラボー!!


このへんも 新しくしてあげましょうね♪こちらもお初の交換となりんす。
このへんは通常価格。チェーンやスプロケってお高いですにゃ~。。。

背割堤@八幡市

2009-04-05 | 日記 φ(・ェ・o)  


さて、今日はおむすびとビールを持参して、電車で地元の桜名所に行ってきました。
電車を降りてから、人、人、人.......。こんなに人が渡っても大丈夫かいな、古い御幸橋?てなぐらいの人。
しかし、人が来るだけはあるねぃ。1.4キロの桜の堤は真っ盛りでしたよ。


入り口付近からの図。桜もすごいけど、人もすごいっしょ?芋の子でしたわ。
でも、ちょっと歩いてゆくと人も少なめになって来るんで、テクテクと歩きましょうぞ。

上の歩道は桜のトンネル。だけど、今回は下からの写真ばっかしだぁねぇ。


ここに来るのは 枚方に引越してきたばっかしの頃以来かなぁ。
なんせ人混み苦手だし、遠くから見てる方がキレイじゃね?とか言って 対岸の堤防をバイクで走りながらの見学オンリーやった。
でも、十数年ぶりぐらいに来てみて驚いたのは 桜の木が大きく成長してること。
細っちぃ木もあったのに、全部が立派な大木になってる。生命を感じるね。

ポカポカなお日ぃさんを浴びながら桜の木の下、おむすびとおかずをつまんで缶ビールのプチ宴会。
あ~春だねぃ。日本人で良かったねぃ。

その後、八幡の駅まで戻って来て。。。さすがにたこ焼きは入らへんけど、お餅なら別腹ってことで

ここで、できたての走井餅を購入。

やらか~~~~~いお餅じゃぁ。
ベンチでのんびり...いや、鳩に狙われながら?いただきました。

富田屋のち夜久野

2009-04-03 | 【DUCATI】   

久しぶりの日本海っす!!(と言いつつ 海の絵がないですが。)

今回は富田屋さんにて「煮付け定食(600円)」を食しましたよ。前回の富田屋さんレポ


今日の煮付けは沖きす2匹と“まるご”(ブリの小さいの?)1切れ
まるごがむっちゃ美味しかった!!んでもって、平日は空いててよろしいわ。

さて、桜も咲きつつある陽気やから、食後にちょいっと桜見物をば......と
京都府から兵庫県に入ってまた京都府にもどってぃとなんだか分けわからんにゃーの〈63〉をずばばば~んと走って着いたところは『道の駅 農匠の郷 やくの』
ここから1キロほど先に「京都府緑化センター』つーところがあって、しだれ桜のトンネルがあるって噂を聞いたもんでわざわざ!わざわざ!わざわざ!足を運んだんですよ。
ここへ来るまでも 桜っちゅー桜はほとんど花開いてないんで ちびっと嫌~な予感はしてたんですがね。
!!..................全く咲いてませんでした。とほほ。。。バイクを降りる気力も喪失。
ほんまなら↓こんな感じのトンネルがぁ。ガックシ。。。
http://local.goo.ne.jp/season/hanami/id_57008/details.html
時期が早かってんから しゃーないわね。まぁまぁ、道の駅でシュークリームでも。うふふ♡ここのシュークリームが美味しいのよ......
オーノーッ!今日はシュークリーム売ってないって??
こんな日もありんす。朝の占いで射手座(アチキね)は最下位やったらしいから、しゃーないな。
マフィンも美味しいからエェよ。。。もぐもぐ。。。って結局は食べてるんかぃ。

悔しさのあまり、偽桜の写真を撮ったった。
お花見系は事前のチェックが重要ポインツですな。周知か?

でも、あったか陽気でがつりと走れて美味しいお魚も食べられたし、そこんところは満足な1日でしたよ。

手ぢから

2009-04-02 | 日記 φ(・ェ・o)  
(参考写真)

箸よりも重いものを持ったことのない手弱女(たおやめ)なアチキですが、何か?


そんなアチキも?先日、握力を測る機会がありましてぇ.........

驚きの結果に驚きですよ。(意味不明)
右31kg、左32kg
文科省で公表されている アチキの年齢の平均が29.51kg つーことは、アチキはプチ怪力なんすか?
やればスチール缶も 片手でつぶせたりするんでしょうかね?やらんけど。
でもって、右利きのくせして 左手の握力の方が強いんですよねぇ。
これはバイクでクラッチレバーをグシグシと握りつつの握力強化をしている結果なんすか。とほほ。。。

で、先出の文科省の年齢別テストの結果なんすがね、↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/10/08092414.htm
35~44歳 巷で噂のアラフォーが一番握力が強いんですよ。
へぇぇ、若い方が強いもんだと思ってましたが、熟した方が筋肉も上々なんですかねぃ。