新規「製作中の機体加工の続編
少しずつですが 1/7月光 自作加工を進めていますので
現状の加工状況をUPします
主翼のリブ接着加工
リブの接着
翼端脱着用のカンザシ差し込みパイプの製作
FRPで自作
仮のパイプを使用して差し込み部の受けパイプをFRPで製作
仮の16mmと22mmパイプを準備する〔真っ直ぐで有れば何でも良い〕
カーボンパイプでは剥離カット時に傷が付くので仮のパイプを使用しています
仮パイプにマスキングテープを1~2枚貼って離型剤処理をします
〔隙間無く貼りますが 重ねた場合はテープの段差をペーパーで軽く削る〕
〔カンザシの精度程度であれば 内径の誤差は問題ないでしょう〕
クロス繊維を FRP樹脂で2枚張ります
カンザシパイプは 一応2種類のパイプを準備しました〔変更も考えて〕
剥離のカットスキマ分で 固定接着時に 内径の調整は出来ます
自作したパイプはナセルより外側の翼部でカンザシ脱着をします
左右のナセル間は 別途カーボンパイプで 固定をします
ナセル間の主翼中央は 強度が必要ですので 一体化で製作
ナセルの仮位置確認
3mmベニヤでBOX形状を取り付け予定
エンジン関係ですので ナセルも強度はしっかり確保する
ナセル間はカーボンパイプ2本で固定します 脱着はしません
脱着はナセルより外の翼端のみです
脱着部は 下の画像3枚目で リブがWで張り付けている部分です
前縁等はまだ加工未のため 仮の加工位置です
前縁関係等との詳細部は現物合わせで加工します
製作過程で 部分的に 作図した図面値を 変更をしている場合が有ります
形状合わせや取り付け位置の調整などにより適時変更しております
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます