GXR28MRエンジン再起動テスト!。
ピストン・コンロット交換後の初起動調整で
前回、エンスト止まりで終了しましたが、
再度、実施。
調整が合い出し起動成功!。
交換部品が順調になじむことを願い、
スロットル調整。
フルスロットルには出来ませんが、
やっと!。
微調整段階に入れます。
簡易プールでのテストですが順調に終了 . . . 本文を読む
簡易ダイオード・カーブ・トレーサ製作
直接、ラジコンに関連が有りませんが、安価で、簡単に
製作できる便利な電子回路情報等を紹介して行きます。
ダイオードの特性をオシロスコープで測定する
簡易型のカーブ・トレーサ回路を紹介します。
部品数も少なく、製作も簡単なアダプター回路で、
大型VR以外はジャック品も可能かも?
回路図程度の記録しか残っていませんので、
何年前に掲載されたかは . . . 本文を読む
サンストームエンジン修理完了!。
エンジンのピストン破損で分解中のGXR28MR
部品調達が出来て、やっと組み付け作業を終える。
フライホイールとジョイントは、バイスを使い締め付ける!。
キャブレター部を破損しないように、ちょっと緊張作業。
締め付け用のロットが曲がっています。
(マルサン担当者の方より、取り外しが困難になるぐらいに
締め付ける様にして下さいとのアドバイスを頂きました . . . 本文を読む
1号に自作フラップ取り付け
アルミ板で自作した、1号用フラップを早速取り付けて
みました。
取りあえず、走艇ムービーを参考に、
つまり適当な感じでの位置決めとなる。
M4ボルト2本で固定していますが、1本が補強骨格に
ぴったり合ってしまう!。
苦肉の策として、ウメナットを入れて、接着剤で固定。
戻り防止ツメ付きの物。
実際に . . . 本文を読む
Kikicoco1号用フラップの製作
走艇・旋回の安定性を良くするため、1号ボートにもフラップを
取り付ける事にしましたが、
どっこい!。
このボートに合う、フラップの既製品が、有るかどうかも
分かりませんし、どれぐらいの大きさが良いのかも、
分かりません!。
そこで、他船を参考に、適当に造りました!。
どこまで効果が出るのか・・・?。無くても良かったと成るのか?。
楽しみにして . . . 本文を読む
DC電源負荷特性測定回路
ソーラーパネル(太陽電池)のDC出力インピーダンス測定。
電源整流回路のリップル電圧ー出力電流の測定。
これらの、特性測定に使用する市販装置は、一般的に、
高価な物が多く、自作マニア向けの物としては、
厳しい価格です。
以前、自作した装置で、重宝している、回路を紹介します。
この回路は、トランジスタ技術、1999年 1月号で記載
された、直流電子負荷の製作 . . . 本文を読む
誘われ温泉(〇〇温泉センター)へ
ラジコン(サンストーム)の発注した、ピストンも、
到着せず、時間が空いた土曜日。
誘われ、朝から同乗して、高速を40分弱で到着!。
大都市近郊の、
〇〇温泉〇〇センターへ!。
朝から、極楽湯船の中。
リラックスした所で、ビール。
里見劇団、進明座のショーを見ながら、
ビールも進む!。
たまには、 . . . 本文を読む
やっとホームページをリニューアル!。
Kikicocoのホームページらしき物?が、
何とか形になって来ましたので、
今日から、編集中ですが公開しました。
中身は、大した内容では有りません!。
1) 自作ラジコンエアーボートの紹介
2) 走艇ショートムービー
3) ラジコンパーツの通販ホームページ
4) 製作材料のホームページ
5) 電子部品の通販ホームページ
( 各HPは、 . . . 本文を読む