カウルの塗装修正
塗装の厚みが有り ボ・テーとした感じで 仕上がりNGで評価ゼロ!
経験不足で当然の結果ですが
塗装面修正とクリアー仕上げの作業手順を伺い、早速準備!
表面修正後、クリアーを吹き付けを行う。
以前よりは、スッキリとした感じに成りました。
(素材仕上げ) (サンディング仕上げ) (塗装)
  . . . 本文を読む
練習日和
今日は 風も弱まり 天候も良く
早速 飛行場へ
皆様に、ご指導を頂きながらの練習中に、
自ら無理な飛行パターンを行い 緊張と集中力が切れる寸前で着陸体制、
数回 やり直しのアドバイスを頂き、何とか持ち直し無事着陸しました。
大変ご迷惑をお掛けし、すみませんでした。
有難う御座いました。
ブログメインへ戻る
. . . 本文を読む
自作FRPカウル塗装
FRPカウルの自作で 初歩から型製作をご指導頂き
やっと 塗装まで来られました!
ちょっと 吹き付けで表面のゴミが気に成る所も出ましたが完成。
塗料調合も青に白を混ぜるだけなのですが機体色にかなり近い感じです?
これで 1つ消化!
まだまだ これからリンケージ関係などなど・・・。
カウル型製作記事 . . . 本文を読む
機体塗装開始
機体のデザイン塗装に入る!
デザインと言っても箱色ですが・・・・。
前日テーピングを済まし、屋外で塗装開始!
弟一色目は レッド色の吹き付けをする。
塗装前 塗装後
飛行機らしく成って来ました。
ちょっと ほこりが気になりますが、付着が無いように
乾燥待ちの機体です。
. . . 本文を読む
主翼部の引き込み脚、加工終える
車輪の径を少し小さくして組んで有ります。
車輪径 62mmを使用
フイルム貼りが残っていますが 車輪機構は終えて
サーボでの動作確認も済みました。
実際の飛行での振動等の影響は未知数!
ロッドジョイントの点検調整用のフタを追加して有ります。
ブログメインへ戻る
. . . 本文を読む
機体仮セット
ホワイト塗装を終える!
いよいよ 着色塗装に成りますが、
機体全体の感じを知りたくて!
仮組をしてみました。
主翼両端の 水平確認で右が若干下がり気味!
左右 5mmの調整が必要です。
気に成る所が 他に数箇所有りますが、
ちょっと 満足感に浸る!
カラーデザインは 無難な箱色で決まりです。
ブログメインへ戻る . . . 本文を読む
エンジン調整中
新年の初飛行
今日の朝 風が弱まり カルマート40を積み飛行場へ!
現地に着くと 吹流しが 水平!?
数人の方が 見えていたが 風で待機中でした。
弱まった感じの隙間で 初飛行へ、
エンジン快調!
風に吹かれて 主翼が揺れる。
かじかむ手で 着陸体制、
滑走路内で 最スロー! 何とか無事帰還!
初飛行を終えて 帰路。
今年も練習、そして . . . 本文を読む