goo blog サービス終了のお知らせ 

Kikicocoの道草JiのRC機等製作雑記

RC機の製作や生活余暇を気まぐれに雑記しています
製作画像やその他若干の簡単電子回路・生活・などなど

ラジコン製作アトリエ増設中

2008年11月21日 | 日曜大工
ラジコン加工スペース手造り増設中 外気温も下がり、水辺で楽しむラジコンボートも ちょっと きつく成りましたので、研磨やバルサ加工が 気にならないスペースを確保すべく、日曜大工で アトリエらしき物を増設中!。          電子パーツ・ジャック品やラジコン部品等で、足の踏み場も無い室の テラスを波板で囲い、 . . . 本文を読む
コメント

LED 可変フラシャー回路2

2008年11月11日 | 電子回路
C MOS タイマーICによるLED可変フラシャー回路 前回のLED可変フラシャー回路は、1.2Vで作動する 便利なLM3909のフラシャー回路ですが ICが古く入手が?・・・。 このICを調達出来ない時は下記回路でご勘弁を!。 一般的な C MOS IC LMC555を使用した LED可変フラシャー回路です。 電源は 3V供給になりますが ICは安価で調達出来ます。   &n . . . 本文を読む
コメント

LED可変フラシャー回路1

2008年11月10日 | 電子回路
LEDタイミング可変フラシャー回路 懐かしい LM3909を使用したLED点滅回路!。 ラジコンや模型等の電飾・照明に使えそうな回路です。 ICの手持ち在庫が有りましたので組んで見ました。 現在、IC調達は困難かも?。 LEDの点灯間隔をVRで可変でき、回路も簡単で、 しかも 1.5Vの乾電池で作動します。 NiCdの1.2Vでも動作しました。 (I . . . 本文を読む
コメント

琵琶湖遠征の後処理

2008年11月07日 | 機体加工
遠征後のRXやエンジン点検 琵琶湖での墜落やトラブルでの各パーツの 点検チェックを開始する!。 特に水没したり、水滴付着のRXをチェック。 RXの 72Mzの2セット  40Mzの2セットを 乾燥後、サーボを仮セットし作動チェックをすると 全てのRXが問題なく動作してくれました。 ラッキー!!。大助かりです。 サンストームGXR28MRエンジンは破損 . . . 本文を読む
コメント

ラジコン琵琶湖遠征

2008年11月03日 | プチ旅・保養・出歩き
今年も琵琶湖へラジコン遠征 琵琶湖でボートとプレーンを楽しむべく 今年も 近江白浜へ、10月31日に1泊2日の遠征。 雨の予報と日程が運良く重なるも、夜間のみの降雨で 両日共に、薄日和で風力 1~2mで恵まれる。  積み込み    当日の湖岸    翌日の朝の湖          水面下の藻も、最近刈った様でベスト環境!。 広い湖岸を貸切状態で使用でき . . . 本文を読む
コメント