9月10日(火)
日本の名峰シリーズ その61 白馬三山縦走
白馬、昔行ったっきり、ぜんぜん行けてません…
本屋のおにいさん、「ハクバ」と云った!
. . . 本文を読む
8月27日(火)晴れ暑い
日本の名峰シリーズ No.60 霞沢岳 えっ? 60冊め!?
何冊続くんだろ!?
昔、島々登山口から徳本峠を越えて上高地まで行ったことがありましたが、
霞沢岳には登ったことはない。
標高2,646m。いつか行けるでしょうか?
. . . 本文を読む
7月30日(火)
日本の名峰シリーズ No.58 飯豊連峰
東北の山はなかなか出掛けられないので、まだ登ったことがありせん。
登ったことがある人は、みんな「いいでぇ~!」と言ったとか言わなかったとか(笑)
なだらかだけど、山容は壮大だそうです。
DVDを観なければ…。
今月も6月に続いて、どこにも登れませんでした、残念!
. . . 本文を読む
7月16日(火)
日本の名峰シリーズ No.57 旭岳
ワンゲルの夏合宿で、過去3回ほど行ったことがあります。
かなり昔の話ですが(笑)
一度目は、大学2年時に十勝岳温泉からずっと北上していって、天気も悪い日が続いて、いい記憶が無かった…
二度目は層雲峡からの南下コースだったかな。
三度目は、大雪山旭岳ロープウェイで楽して登りましたっけ(笑)
三度目の時には、アルペンホルンを担い . . . 本文を読む
7月2日(火)
日本の名峰シリーズ No.56 火打山
妙高とは火打とかの頚城(くびき)山塊には登ったことがありません。
なかなか新潟方面って行きづらいってこともあります。
冬はかなり雪深いんでしょうね。
DVD、そのうちに観なくちゃです。
. . . 本文を読む
6月18日(火)
日本の名峰シリーズ No.55 氷ノ山
私の関西方面の山では最西が学生の頃の「鈴鹿山脈」まで止まり。
氷ノ山は「孤高の人」を読んだ時に加藤文太郎が歩いていたのを思い出したくらいです。
どんなお山なのでしょうか?
DVDでゆっくり観てみたいと思います。
. . . 本文を読む
5月7日(火)
日本の名峰シリーズ №52、武尊山。
かつて、学生時代に群馬出身の2つ上の先輩に連れていってもらった記憶があります。
たしか11月に沼田からバスに乗って向かいました。上がるにつれて雪が深くなったのと、日本武尊像が立っていたのを覚えています。
あのときはテント背負って、確か「宝台木」スキー場へ抜けたんだったと思います。コースはかなり長かった…と?
. . . 本文を読む
4月23日(火)
日本の名峰シリーズ №51は、金峰山。
金峰山は、学生時代にいったきりだったと記憶しています。最近は遠くの山から眺めるばかり…
そのうちに「大弛峠」まで車で上がって、尾根道縦走でもして行ってみるかな?
DVD、まだ観てません…
. . . 本文を読む
4月10日(水)
富士山ランタンが特別付録でした。 ずっとおまけ付きばかりのようですね。
むかしのビーチボールのように空気を入れて膨らまし、栓をする、というビニール製で安っぽい!
LED10個が光って、けっこう明るいけど、まるで子供のオモチャですね。
まぁ~付録としては、こんなものでしょうけど。
. . . 本文を読む
4月9日(火)
日本の名峰シリーズ とうとう№50となりました、蓼科山です。
学生時代の11月下旬に行ったと記憶しています。でも雪はなかったかな?
本もDVDもよく読んでいません。 そのうちに…。
. . . 本文を読む
3月26日(火)
日本の名峰シリーズ No.49は、塔ノ岳。
過去何回登ったことでしょう。でもその先の蛭ヶ岳方面は、まだ行ったことがありません…。
雪の残っている時に行ったことはありましたが、寒い時期ばかりでした。
DVD、観ていません。そのうちにね!?
. . . 本文を読む
3月12日(火)曇りのち晴れ
日本の名峰シリーズ 西穂高岳
あれ? これって2回目?
新穂高ロープウェイからだとアプローチは楽でしょうけれど。
前回の記事。 DeAGOSTINI その16、17
リベンジしたのか… そっか!
DVD、ちゃんと観なくちゃ!ですね。
. . . 本文を読む