いつも山ばかりなので、たまには海にでも
ということで横浜開港150周年記念テーマイベントの開国博に出掛けてきました。
実は本日が最終日
タダで3枚チケットが手に入ったので、せっかくなので、カミさんと爺さんと3人でお出掛けです
いろいろと批判の多いY150(ワイひゃくごじゅう)です。
売りって、コレぐらいか 入場料高過ぎです まぁ~タダだったからいいけど・・・(でも交通費は少々)
内 . . . 本文を読む
今回は6人のわんだらおやじ会で「扇山」に登ってきました。
前日の晴天と打って変わって、集合場所の高尾駅ではがどんよりとしています。
駅前の狭いスペースに巧みにバスが何台も駐車しています。
終点の不老下BSで降りてから、車道を行き、約40分で扇山入尾根の取り付きです。
ヒノキの植樹帯をジグザクに登っていくとじきに尾根上に出ました。
針葉樹林、広葉樹林と交互に移り変わり、なだらかな尾根上を . . . 本文を読む
最後の夏休み?
お天気だという予報だったので、秀麗富岳十二景のお山に出掛けてきましたが・・・。
中央自動車道の勝沼ICから、結構遠回りして日川渓谷を焼山沢真木林道を昇り、湯ノ沢峠の駐車場へ
トイレは立派なバイオ式?でした。
林道の途中からは未舗装路でしたが、比較的走りやすいダートでした。
立派な真新しい看板です。
駐車場からほんの2,3分で尾根上のルートにすぐに着きます。
. . . 本文を読む
初日は、朝早く家を出て電車・バス&登りの疲れもあって、夕飯をたくさん食べて
20時消灯で寝ちゃいました。 (でも周りのいびきでなかなか寝付けなかった)
翌朝も良いお天気で、早めに出発しました。
すっかり明るくなりました。
すぐに山頂に到着 向こうには燧ヶ岳もバッチリ
そのあと、ちょっと脚を伸ばして「中門岳」まで行きましたが、どこがピークなの 状態
ここの池塘もかなり大きか . . . 本文を読む
今回は、職場の人に誘われて、土日の1泊2日で会津駒ケ岳(2133m)に
登ってきました。
北千住から「東武特急けごん」で下今市乗り換え ~ 野岩線「会津高原尾瀬口駅」
→駒ケ岳登山口(バス停)へ、9月5日の12時過ぎに降り立ちました。
そこで親切?な親爺さんが「今から登るんかい?」「登山口までかなりかかるぞ!」
「乗っけてやるから!」ということで、軽ワンBOXで登山口まで送ってもらいました
. . . 本文を読む