2月9日(土)雪 ~10日(日)曇り・晴れ
わんだらのチンボーさん、右ふくらはぎの肉離れのため、戦線離脱!?
…と、いうわけで神奈川組+陳さんの4名で行くことになりましたが、土曜日の雪模様のお天気で
どうするか、ちょっと迷いましたが、予定通り出かけることにして…
9日(土)雪~曇り
メンバーに町田駅に集合してもらい、雪の中、関越自動車道を渋川伊香保ICまで行き、
旧いカーナビの案内に迷いながら「道の駅ふじみ」に着いて、宴会、仮眠しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/cab73347da9eed688b3d9e6ddd8a3aa2.jpg)
寒かったけど、ビールのロング缶をグビグビっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/5eec24121dc0ad7e9cc7b514193268a3.jpg)
たぶん、前橋か、渋川方面?の夜景。翌日の好天を願っておやすみなさい!
10日(日)曇りから晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/7cc1ef1852882d5155abb09ff22a650c.jpg)
お天気は回復?
慣れない雪道の運転でしたが、四駆とスタッドレスのおかげで無事に駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/b602f06388ade4a92fd28318d635389d.jpg)
「黒檜山」への登山口。いきなり急登となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/01dc661be136683d76f0c7e7fd13f4c3.jpg)
尾根上に出ると、大沼の湖面が凍っているのが良く見えます。
それほど苦もなく、他の登山者たちと抜きつ抜かれつ? していたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/3cd0b0339109e04d737774130e22cda6.jpg)
寒々しい山頂写真?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/8e8315a51cff3720cef543c86a9c40b8.jpg)
セルフタイマーでパチ! 連休中で、他にも大勢の人で賑わっていました。ざっと20人以上はいたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/0338c53e907b68723c92e8c93c855eb2.jpg)
絶景スポットまで行ってみるも、冬型の気圧配置、北からの強めの風でご覧の通りの視界状態。諦めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/3ad723b83a141fc1c45fcb9847c3a606.jpg)
展望はほとんどありません、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/15aebb3304d76b6bb487bb89ab557aff.jpg)
駒ケ岳1685m やっぱり展望はダメ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/4a579048a557aec60e64c44e35f2f8b5.jpg)
ちょっとだけお空が見えてきた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/9319c8736a857f00634d3d5f0de9f8de.jpg)
大洞まで降りてきたら、青空が出てきました。でも風が吹いていて寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/09786f6bd09ff52ef90448a6c478d7e8.jpg)
大沼の凍った湖面を歩きましたが、赤城神社の手前で進入禁止でしたので、諦めて道路へ戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/56743d020d2b9364199f0f899bb9695f.jpg)
今回のコース全体。
大沼の全面氷結した湖面を直角に曲がって歩きました(笑)
9日(土)町田駅=関越自動車道=道の駅ふじみ(泊)
10日(日)黒檜山登山口8:00/20・・・黒檜山10:20/30・・・駒ヶ岳11:20/25・・・大沼12:00・・・駐車場12:30(昼食)
ふじみ温泉=前橋IC=練馬IC=高井戸駅ほか(解散)
メンバー:ヤマちゃん、みどりちゃん、陳さん、キド
わんだらのチンボーさん、右ふくらはぎの肉離れのため、戦線離脱!?
…と、いうわけで神奈川組+陳さんの4名で行くことになりましたが、土曜日の雪模様のお天気で
どうするか、ちょっと迷いましたが、予定通り出かけることにして…
9日(土)雪~曇り
メンバーに町田駅に集合してもらい、雪の中、関越自動車道を渋川伊香保ICまで行き、
旧いカーナビの案内に迷いながら「道の駅ふじみ」に着いて、宴会、仮眠しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/cab73347da9eed688b3d9e6ddd8a3aa2.jpg)
寒かったけど、ビールのロング缶をグビグビっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/5eec24121dc0ad7e9cc7b514193268a3.jpg)
たぶん、前橋か、渋川方面?の夜景。翌日の好天を願っておやすみなさい!
10日(日)曇りから晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/7cc1ef1852882d5155abb09ff22a650c.jpg)
お天気は回復?
慣れない雪道の運転でしたが、四駆とスタッドレスのおかげで無事に駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/b602f06388ade4a92fd28318d635389d.jpg)
「黒檜山」への登山口。いきなり急登となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/01dc661be136683d76f0c7e7fd13f4c3.jpg)
尾根上に出ると、大沼の湖面が凍っているのが良く見えます。
それほど苦もなく、他の登山者たちと抜きつ抜かれつ? していたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/3cd0b0339109e04d737774130e22cda6.jpg)
寒々しい山頂写真?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/8e8315a51cff3720cef543c86a9c40b8.jpg)
セルフタイマーでパチ! 連休中で、他にも大勢の人で賑わっていました。ざっと20人以上はいたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/0338c53e907b68723c92e8c93c855eb2.jpg)
絶景スポットまで行ってみるも、冬型の気圧配置、北からの強めの風でご覧の通りの視界状態。諦めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/3ad723b83a141fc1c45fcb9847c3a606.jpg)
展望はほとんどありません、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/15aebb3304d76b6bb487bb89ab557aff.jpg)
駒ケ岳1685m やっぱり展望はダメ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/4a579048a557aec60e64c44e35f2f8b5.jpg)
ちょっとだけお空が見えてきた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/9319c8736a857f00634d3d5f0de9f8de.jpg)
大洞まで降りてきたら、青空が出てきました。でも風が吹いていて寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/09786f6bd09ff52ef90448a6c478d7e8.jpg)
大沼の凍った湖面を歩きましたが、赤城神社の手前で進入禁止でしたので、諦めて道路へ戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/56743d020d2b9364199f0f899bb9695f.jpg)
今回のコース全体。
大沼の全面氷結した湖面を直角に曲がって歩きました(笑)
9日(土)町田駅=関越自動車道=道の駅ふじみ(泊)
10日(日)黒檜山登山口8:00/20・・・黒檜山10:20/30・・・駒ヶ岳11:20/25・・・大沼12:00・・・駐車場12:30(昼食)
ふじみ温泉=前橋IC=練馬IC=高井戸駅ほか(解散)
メンバー:ヤマちゃん、みどりちゃん、陳さん、キド
まさかの事態で欠席でした。
お疲れさまでした。かなり寒そうです。ちょっと冬型が強かったのかな。展望無くて残念!でしたね。
私の肉離れはだいぶ良くなりましたが、若干違和感があって、山はもう少し自嘲します。(今週は)
雪が無くなっちゃうかな??
景色が見えくてちょっぴり残念でした。
ただこの時期の前泊は寒くて寒くて熟睡出来ませんでした。
やっぱり群馬は遠かったです…
次回は軽く歩いて、温泉♨️で湯治するというプランなどいかがでしょう(笑)