めざそう! 毎月登山!?

毎月1座を目標に、関東近辺 奥多摩や中央線沿線へ
ホントはもっと遠くへ行きたいけど、時間がなかなか取れな~い (^^;

天神平から谷川岳(1963m)往復

2014年07月13日 | ▲上越国境の山々
谷川岳に行ってきました。
土合山の家に前泊して、朝いちで谷川岳ロープウェイで天神平から天神尾根を往復するコース。

実は、T先生と計画して、谷川に登ろうとしていたのは今から3年位前だったのですが、
いろいろと事情があって、延び延びになっていました。

土合駅に宿泊するのもいいのですが、先生の身体も慮って、土合山の家へ泊まりました。


買い物をしたセブンイレブンのお店の前から見えた谷川岳。
双耳峰がクッキリ! トマの耳の頂上したには雪田も見えています。

 
宿に着いて、風呂上がりに夕食。群馬でもカニが!      こちらは朝食。
ビールで乾杯!


翌朝は山に不要なモノを車に置いて、出発です。

 
熊穴沢避難小屋までは木道が所々敷かれていて、樹林帯の歩きにくさが軽減されます。

 
避難小屋周辺は、休憩する人たちがいて、小休止して出発。 ここから勾配がキツくなってきます。まだ雨は降ってきません。


足の速い人たちや縦走してきた人たちとすれ違うため、ややペースダウン。 霧が覆ってきて、ぽつりぽつり雨粒が!



 
谷川・天神尾根の花。 

 
ニッコウキスゲ                            ギョリンソウ?

 
途中から雨がやや強くなってきましたが、何とか頑張って谷川岳(トマの耳)に到着! 記念撮影!


肩の小屋はタイミングよく座れました。小屋外でお湯を沸かして、カップ麺&おにぎり。

 
昼食休憩を約1時間ほど取ったら、天候が悪化してきました。下山者も多く、ゆっくりのペースで降ります。
熊穴沢避難小屋まで来ると樹林帯に入ったため、風も弱くなりました。
団体さんが去ったあとの小屋で小休止。

あとは天神平駅まで下り、ロープウェイで降りました。

 
晴れていれば、こんな感じです。(ポスターをパチリ)  電柱にハンワーグの広告。初めて見た!

お天気は残念ながら霧と雨でしたが、あまり汗をかかずに済みました。
でも、帰りにひと風呂浴びて帰宅の途に着きました。ここ⇒ 湯テルメ谷川 お疲れ様でした!


メンバー:T先生、O久保くん F山さん、キド

7/12(土)職場16:00=関越自動車道=土合山の家18:40

7/13(日)土合山の家7:00-(谷川岳ロープウェイ)-天神平7:45/7:55-
     熊穴沢避難小屋8:40/8:50-天狗の溜まり場9:25/9:35-
     肩の小屋10:35/10:45-トマの耳10:55/11:00-肩の小屋11:15/12:20
     -熊穴沢避難小屋13:35/13:55-天神平駅14:50/15:15-土合口駅15:30/15:40
     -土合山の家16:00/16:10=谷川温泉「湯テルメ谷川」16:20/17:10=
     関越自動車道=途中、送りながら帰宅


 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいSDカードをゲット! | トップ | L-Breathの富士山手ぬぐい、G... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

▲上越国境の山々」カテゴリの最新記事