![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/4f6496b97c6be8fb813b4cc87e1f32b9.jpg)
わんだらおやじ山行で高柄山(たかつかやま)に登ってきました。
山と高原地図〔高尾・陣馬〕編には以下の記述があります。
桂川南岸の山々の東端にあたり、標高もそれほど高くなく、きわだった特徴もないが、渋さ?プラス可愛さのある山である。
登山道には四方津(しおつ)駅からよく踏まれた大地峠道を登り、東に尾根伝いに付いてくる。(この意味不明…?)
上野原への下山ルートはゴルフ場開発の影響で付け替えられ、小さな登降が多くハードなコースとなっている。
山梨百名山にはこんな記述もありますけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
いつものとおり?地図に載っている一般ルートではなく、あまりハイカーが踏み入れないルートを辿ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/b4383ad1491a0ba3c4fee860dd7e2b61.jpg)
上野原駅から富士急バスに乗って「落合入口」で下車するところが、バスの運ちゃんのサボタージュ?で、
バス停表示が判らずに、次の「下田野入」まで行ってしまい、下車。
一日に3本しかないため、気付かなければもっと先まで行ってしまうところでした… あぶない!あぶない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/5a4320ab795a69674e604c813d9627ba.jpg)
しばらく車道を歩いて東稜取り付き点を目指します。 これはひどい! 看板の意味ないじゃない!?
秋山トンネルの前に新しく出来た田野入トンネルもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/eec26e52afafdce5c16d8cefcd38a6d4.jpg)
アスファルト道をテクテク。 で、ようやく登山道入り口です。ここまでバスを降りてから1時間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/f68272edcd229b3a8108eee502b0c1a9.jpg)
スミレの花に春を感じます。 杉の植林帯では杉花粉を付けた枝が足元に落ちています!
登り口から尾根上にたどり着くまではそれほど時間はかかりませんでしたが、花粉症のチンボーさんはクシャミ連発です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/e4a7d8ae5b00bb96e0fce0faf893ada7.jpg)
マンサク(何という種類かはわかりませんが)の花が尾根上のあちこちに咲いています。 杉花粉だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/c928c716bf404f0648c5af2f10174287.jpg)
この時期はまだ葉も茂らずに歩きやすい道です。 明るい尾根道。でも風がなま暖かくて3月とは思えない陽気です。
金山からの登り道と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/568e885135ce38a191bfd1d73aee7c21.jpg)
ロープのついている急登を数箇所すぎて到着! 高柄山(たかつかやま)733mからは富士山は見えません、残念!
昼食前にワインで乾杯! 食後は写真をとって、のんびりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/7c4b70babfa05d6997aaaed57ea68c60.jpg)
高柄山からの下山は一般ルートではなく、北稜を降ります。間違えやすいところもあって、注意しながらだったので、
写真は撮らずじまい…
下に降りてきて、高柄山方面を撮影。 四方津駅は扇山登山以来だったかな? 扇山(1137.8m)
メンバー:せんせい、やまちゃん、チンボーさん、きんぞーさん、陳さん、キド
■ 2013.03.09 (Sat) ほぼ晴れ
自宅 06:20= 高尾駅集合08:01=上野原駅 08:25/08:30=下田野入BS 08:45/08:55- 登り口 09:30/09:45- 552m 10:35/10:50- 640m 11:20/11:30- 高柄山 11:50/12:55-尾根迷い13:40/13:50-四方津駅15:05/15:37=八王子16:18着 打ち上げ
クリックして投票してね!? ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
人気ブログランキングへ こっちもよろしく! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
山と高原地図〔高尾・陣馬〕編には以下の記述があります。
桂川南岸の山々の東端にあたり、標高もそれほど高くなく、きわだった特徴もないが、渋さ?プラス可愛さのある山である。
登山道には四方津(しおつ)駅からよく踏まれた大地峠道を登り、東に尾根伝いに付いてくる。(この意味不明…?)
上野原への下山ルートはゴルフ場開発の影響で付け替えられ、小さな登降が多くハードなコースとなっている。
山梨百名山にはこんな記述もありますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
いつものとおり?地図に載っている一般ルートではなく、あまりハイカーが踏み入れないルートを辿ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/23aa77c393c1664357d637469b75b08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/b4383ad1491a0ba3c4fee860dd7e2b61.jpg)
上野原駅から富士急バスに乗って「落合入口」で下車するところが、バスの運ちゃんのサボタージュ?で、
バス停表示が判らずに、次の「下田野入」まで行ってしまい、下車。
一日に3本しかないため、気付かなければもっと先まで行ってしまうところでした… あぶない!あぶない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/19f128088fec016bb0dfa30ff9c9bc09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/5a4320ab795a69674e604c813d9627ba.jpg)
しばらく車道を歩いて東稜取り付き点を目指します。 これはひどい! 看板の意味ないじゃない!?
秋山トンネルの前に新しく出来た田野入トンネルもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/829ab1641124159dcda1e03ec3939ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/eec26e52afafdce5c16d8cefcd38a6d4.jpg)
アスファルト道をテクテク。 で、ようやく登山道入り口です。ここまでバスを降りてから1時間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/6d8d15010fd3958afd8200b28565feeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/f68272edcd229b3a8108eee502b0c1a9.jpg)
スミレの花に春を感じます。 杉の植林帯では杉花粉を付けた枝が足元に落ちています!
登り口から尾根上にたどり着くまではそれほど時間はかかりませんでしたが、花粉症のチンボーさんはクシャミ連発です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/c9c6ea9278142bcc9975c390664a66ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/e4a7d8ae5b00bb96e0fce0faf893ada7.jpg)
マンサク(何という種類かはわかりませんが)の花が尾根上のあちこちに咲いています。 杉花粉だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/78d99eec5677a169614b9d44e1ae3f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/c928c716bf404f0648c5af2f10174287.jpg)
この時期はまだ葉も茂らずに歩きやすい道です。 明るい尾根道。でも風がなま暖かくて3月とは思えない陽気です。
金山からの登り道と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/c5a3dba2c528f7d5d081d341f714055a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/568e885135ce38a191bfd1d73aee7c21.jpg)
ロープのついている急登を数箇所すぎて到着! 高柄山(たかつかやま)733mからは富士山は見えません、残念!
昼食前にワインで乾杯! 食後は写真をとって、のんびりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/77f3cf9516e95297f27977150f83248c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/7c4b70babfa05d6997aaaed57ea68c60.jpg)
高柄山からの下山は一般ルートではなく、北稜を降ります。間違えやすいところもあって、注意しながらだったので、
写真は撮らずじまい…
下に降りてきて、高柄山方面を撮影。 四方津駅は扇山登山以来だったかな? 扇山(1137.8m)
メンバー:せんせい、やまちゃん、チンボーさん、きんぞーさん、陳さん、キド
■ 2013.03.09 (Sat) ほぼ晴れ
自宅 06:20= 高尾駅集合08:01=上野原駅 08:25/08:30=下田野入BS 08:45/08:55- 登り口 09:30/09:45- 552m 10:35/10:50- 640m 11:20/11:30- 高柄山 11:50/12:55-尾根迷い13:40/13:50-四方津駅15:05/15:37=八王子16:18着 打ち上げ
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます