4月13日(土)晴れ
久し振りのわんだら山行。3月は年度末でただでさえ忙しかったのですが、仕事でいろいろとトラブルも続き、
どこにも登れませんでした、残念!
ということで、4月はみんなの都合を合わせた結果、13日になりましたが、快晴で良かった!
なんか、アイアンマンの顔みたいですネ? スーパーあずさの後ろ姿(勝沼ぶどう郷駅から)
駅からは、右に甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、白峰三山がくっきり見えました。
1時間ほど歩いて、釈迦堂遺跡博物館。ちょっと休憩。
蜂城山(はちじょうさん)738m。ここからは甲府盆地を見渡しながら金峰山方面がよく見えます。
山頂には神社がありました。神領山まで他の登山者には一人も会いませんでした。
神領山で昼食。あら、不覚にも写真を撮っていませんでいた…。
神領山から大久保山へ向かう途中。枝ぶりが面白い赤松の大木。
周りには松ボックリがたくさん落ちていました。
昨年の台風の影響? 倒木が多く、非常に歩きづらい状況が続きました。
大久保山山頂の表示。こんなもの?
ちょっと下に行くと、那賀都神社を祀る人工物。
大文字焼き下まで降りてきました。
再び、桃の花に出迎えてもらいました。
帰りに寄った、フジッコワイナリーでいっぱい試飲しました。
私は甘口のワインをお土産に購入しました。酔っ払ってしまったので、タクシーを呼んで、
ぶどうの丘温泉 天空の湯 610円也
このあとは、勝沼ぶどう郷駅までバスで移動して、八王子で反省会しました。
メンバー:せんせー、みどりちゃん、チンボーさん、陳さん、キド
自宅+++高尾駅6:56/7:06+++勝沼ぶどう郷駅8:09/30・・・釈迦堂遺跡9:35/09:50・・・蜂城山10:50/11:15・・・神領山12:00/50
・・・大久保山13:45/55・・・釈迦堂P14:50・・・フジッコワイナリー=天空の湯=勝沼ぶどう郷+++八王子駅【反省会】
久し振りのわんだら山行。3月は年度末でただでさえ忙しかったのですが、仕事でいろいろとトラブルも続き、
どこにも登れませんでした、残念!
ということで、4月はみんなの都合を合わせた結果、13日になりましたが、快晴で良かった!
なんか、アイアンマンの顔みたいですネ? スーパーあずさの後ろ姿(勝沼ぶどう郷駅から)
駅からは、右に甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、白峰三山がくっきり見えました。
1時間ほど歩いて、釈迦堂遺跡博物館。ちょっと休憩。
蜂城山(はちじょうさん)738m。ここからは甲府盆地を見渡しながら金峰山方面がよく見えます。
山頂には神社がありました。神領山まで他の登山者には一人も会いませんでした。
神領山で昼食。あら、不覚にも写真を撮っていませんでいた…。
神領山から大久保山へ向かう途中。枝ぶりが面白い赤松の大木。
周りには松ボックリがたくさん落ちていました。
昨年の台風の影響? 倒木が多く、非常に歩きづらい状況が続きました。
大久保山山頂の表示。こんなもの?
ちょっと下に行くと、那賀都神社を祀る人工物。
大文字焼き下まで降りてきました。
再び、桃の花に出迎えてもらいました。
帰りに寄った、フジッコワイナリーでいっぱい試飲しました。
私は甘口のワインをお土産に購入しました。酔っ払ってしまったので、タクシーを呼んで、
ぶどうの丘温泉 天空の湯 610円也
このあとは、勝沼ぶどう郷駅までバスで移動して、八王子で反省会しました。
メンバー:せんせー、みどりちゃん、チンボーさん、陳さん、キド
自宅+++高尾駅6:56/7:06+++勝沼ぶどう郷駅8:09/30・・・釈迦堂遺跡9:35/09:50・・・蜂城山10:50/11:15・・・神領山12:00/50
・・・大久保山13:45/55・・・釈迦堂P14:50・・・フジッコワイナリー=天空の湯=勝沼ぶどう郷+++八王子駅【反省会】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます