最近、テレビのニュースでは新型コロナウイルスの予防のためにマスク、うがい、手洗い、というのが大事と繰り返し放送されていますね。
もちろん、それはそれで正しいのでしょうが、免疫力を上げる、部屋の温度や湿度を上げる、睡眠をよく摂る、等々も大事だと思います。その中で簡単にできそうなのが室内の温度湿度を上げることです。インフルエンザウィルスも室内温度が18~22℃、湿度が50~60%だと予防になると言われています。
当院でも今の時期、加湿器をフルに稼働させて湿度60%前後にしています。最近の暖房機器はエアコンが主流で水蒸気を発生しないものがほとんどだと思います。温度は何となく体で感じて分かると思いますが、部屋の湿度が今どのくらいかっというのは湿度計を見ないと分からないですよね。また、湿度はあまり気にしない人が多いと思います。
部屋がちょっと乾燥していると思ったら湿度を上げるために加湿器を使ったり、洗濯物を部屋干したりしてみましょう。
杉並区西荻窪の整体・木村均整院
もちろん、それはそれで正しいのでしょうが、免疫力を上げる、部屋の温度や湿度を上げる、睡眠をよく摂る、等々も大事だと思います。その中で簡単にできそうなのが室内の温度湿度を上げることです。インフルエンザウィルスも室内温度が18~22℃、湿度が50~60%だと予防になると言われています。
当院でも今の時期、加湿器をフルに稼働させて湿度60%前後にしています。最近の暖房機器はエアコンが主流で水蒸気を発生しないものがほとんどだと思います。温度は何となく体で感じて分かると思いますが、部屋の湿度が今どのくらいかっというのは湿度計を見ないと分からないですよね。また、湿度はあまり気にしない人が多いと思います。
部屋がちょっと乾燥していると思ったら湿度を上げるために加湿器を使ったり、洗濯物を部屋干したりしてみましょう。
杉並区西荻窪の整体・木村均整院