西荻窪の整体 木村均整院のブログ

JR西荻窪駅から徒歩2分の予約制整体院
杉並区松庵3-39-8クリオコート松庵102
電話は03-5370-6541

頭寒足熱

2012年03月23日 | 健康
 頭寒足熱(ずかんそくねつ)という4文字熟語があります。意味は字のとおりで、頭部を冷やし、足部を温めるという意味です。この頭寒足熱の状態は健康に良いと昔から言われています。

 当院での施術の最後には、頭骨操法を行う場合が多いです。この施術は脳脊髄液の流れを良くし、使いすぎの頭の緊張を解きほぐす作用があります。

 当然ですが、この頭骨操法を行うときに頭部を触ります。するとその頭部が非常に熱い人がいます。物理的に体温計等を使って測ったわけではありませんが、本当に熱を持っていると思います。そういう人はたいていの場合、その頭部に対して足は非常に冷たい場合が多いです。ちょうど頭寒足熱と真逆の状態です。

 現代人の多くはデスクワークで頭と眼を酷使しています。脳の消費エネルギーは人間の臓器の中で一番多いと言われています。そのため頭を使ってばかりいると本当に頭部が熱くなります。それに対して脚部には多くの筋肉があり、その筋肉が熱を発生させ体を温めます。しかし、筋肉があっても使わなければ熱を発生させません。

 少しずつ春の陽気になってきました。天気が良いときは春を感じられる場所でゆっくり散歩してみましょう。ゆっくりノンビリ歩くことで頭の熱が取れて、自然と足元が温かく感じられ、頭寒足熱の状態になると思います。

    杉並区西荻窪の整体・木村均整院


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまには残業もOK | トップ | 手首の骨折 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康」カテゴリの最新記事