一昨日の「ためしてガッテン」という番組で「風が吹けば桶屋が儲かる」式で身体の健康状態を調べたり改善したりする海外の医療について放送していました。なかなか面白かったです。
「風が吹けば桶屋が儲かる」というのは一見すると全然関係ないことなのに因果関係が発生するという喩の話です。この手の類は東洋医学には多くあります。例えば手の爪の色や形から身体全体の状態を推理するなどです。しかし、施術者の熟練度によって結果が違うなどで今まであまり評価されていませんでした。
しかし、NHKのテレビ番組でそういう類のものをやると評価も違ってくるかもしれませんね。番組でやった内容は3つで、1つめはアキレス腱と心筋梗塞の関係で、アキレス腱が太い人は心筋梗塞になるリスクが大きいというお話。これは均整術でも同じようなことが伝えられています。ちょっとニュアンスが違いますが疲れるとアキレス腱が太くなるので要注意と言われています。
2つめは嗅神経が鈍くなるとアルツハイマー病になるリスクが上がるというお話。これも均整術では同じようなことが言われています。アルツハイマー病とは定義していませんが、匂いに鈍感だとボケやすい。逆に匂いに敏感な人は感が鋭いなどと言われています。
3つめはタオルを30%の力で握ると血圧が下がるというお話。これは初耳でしたが、血圧を下げる施術は色々あります。どれがどういうタイプの人に効果があるのか等をNHKでやったら面白いですね。
杉並区西荻窪の整体・木村均整院
「風が吹けば桶屋が儲かる」というのは一見すると全然関係ないことなのに因果関係が発生するという喩の話です。この手の類は東洋医学には多くあります。例えば手の爪の色や形から身体全体の状態を推理するなどです。しかし、施術者の熟練度によって結果が違うなどで今まであまり評価されていませんでした。
しかし、NHKのテレビ番組でそういう類のものをやると評価も違ってくるかもしれませんね。番組でやった内容は3つで、1つめはアキレス腱と心筋梗塞の関係で、アキレス腱が太い人は心筋梗塞になるリスクが大きいというお話。これは均整術でも同じようなことが伝えられています。ちょっとニュアンスが違いますが疲れるとアキレス腱が太くなるので要注意と言われています。
2つめは嗅神経が鈍くなるとアルツハイマー病になるリスクが上がるというお話。これも均整術では同じようなことが言われています。アルツハイマー病とは定義していませんが、匂いに鈍感だとボケやすい。逆に匂いに敏感な人は感が鋭いなどと言われています。
3つめはタオルを30%の力で握ると血圧が下がるというお話。これは初耳でしたが、血圧を下げる施術は色々あります。どれがどういうタイプの人に効果があるのか等をNHKでやったら面白いですね。
杉並区西荻窪の整体・木村均整院