PANDAのファッションセラピー

珍道中、楽々日記。

新しいこと、積み重ねたこと

2014-04-25 19:41:55 | 日記
GW前の金曜の夜。
街が浮き足立っています。
私もまた、久しぶりに金曜の夜のありがたみを
かみしめています。

写真はキールとピッツァ。
軽く飲みながら、仕事時間とプライベートの
切り替え中。。

最近思うのは、大人、、、独身アラサーアラフォー
が遊べる場所って少なくない⁈ ってこと。

景色の良い場所で軽くお酒を飲んでから、
ゆっくりと夜を楽しみたい、、、と思うと
なおさら!

4月は特に多かったのですが、ステレオタイプな
発言にびっくりして言葉が出ないことが多々あり
ました。

発言しているご本人は、その事を無自覚にいわゆる
常識にのっとって発言しているのですが、その常識
から外れた、、、ありとあらゆるユニークな生き方
を私自身が見過ぎてきたためか、何を言われている
のかすら、理解できずきょとんとしてしまったのです。

人という存在は多面的で、人生の色も様々。
その事を踏まえた上で人間関係を築いてきたから
こそ、私の周りには素敵な人ばかり。

そのステップはやはり仕事場から学んだことが
多く、改めて会社に通うことの素晴らしさ、
有難さ、日々の積み重ねに感謝した次第です。

会社に勤めなくても、仕事って様々な可能性を
届けてくれるツール。
やっぱり私はたくさんの人と出会いながら
仕事をしている時間が大好きです。

ここ数日のキラキラな出会いに心が喜ぶ夜。

素敵なゴールデンウィークを過ごしましょう♫

委ねて描くと起こるミラクル

2014-04-20 01:58:03 | 日記
今夜もせっせと絵を描いています。

写真は今描きあがった、枝垂桜の宇宙。あ、仮のタイトルかな、これは。

私の制作方法は、設計図も下書きも何もなく、ただキャンバスに向かって

描きだすこと、そこから手が動くままに描き進めていきます。


いつも怖さと楽しさが隣り合わせにあります。


ある程度下塗りが終わると、何となく描けるイメージが出てきて(今回の

場合はしだれ桜だな、ということ)そのモチーフを描くまでは結構楽しく

画面の構成上も美しく仕上がります。


本当はここで止めたい、と私自身のエゴが思う瞬間があります。


ある程度美しく仕上がったように見える時がその時。


だけれども、直感的にここで手を止めてはいけない、というのも分かる。

今回は青を入れるときがその時でした。


青を入れなくてもとても美しく仕上がっていたのに、どうしても青を

入れなくてはいけないのが分かる。


青を入れたら、あと一塗りしたら全体のバランスが壊れるかもしれない。。。


実際に最初に青を入れた時にはひどいことになりました。


そこからが勝負なんですね。


「全てを委ねる」


瞬間です。さて、ここからどうしたらいいだろう。。。神様、私を道具として

使って下さい、と願うと自然に次にどういう風に手を動かしていけばいいのか

が分かって、また身体が勝手に描きだしていきます。


そこからは一気に集中力を上げて仕上げます。


毎回毎回同じようにこの「エゴを越える怖さ」が伴います。

失敗かもしれない、こんな絵はヘンかもしれない。。。

でも、何度も描いているうちに最後に委ねた絵の方が自分の小さな頭で考えた

設計図の絵より遥かに良いものに仕上がることを学んできました。


最後の委ね。


これが出来るか出来ないかで、日常の様々なことも違ってくると思います。


私にとって描くことは大きな学びの1つでもあります。


そんなことをつらつらと思う夜。


明日も素敵な1日を♪




智子のHP、魂の似顔絵のお申込みはこちら


溢れだすもの

2014-04-18 17:28:08 | 日記
どんどん新しい作品が描けています。

新しい発想・考え方もやってきています。

写真はSMサイズ(B5程度)の桜の絵。


描きながらあまりに美しい世界が見えていたので、泣いていました。

奈良から帰ってきてから、描いていて繋がる世界がよりクリアに

見えるようになりました。

創作意欲、創るべきものも内側から溢れてきます。


私自身が今、とても満たされていて今までにないパワーアップ度、笑


上と繋がることがより簡単になりました。


ここ数日、JUJUさんにお会いしてホテルのラウンジで話し込んで

いたり、「さて次はどうする?」「何しよう、どこ行こう?」

とワクワクしながら未来設計中です。


2014年、3ヶ月ちょっと経ちましたが新しい世界の幕開け、

パンパカパーンって感じの4月。

かなりダイナミックに内側と外側がリンクして動いています。


本格的に女性が前面に出ていく時代。

奈良には飛鳥時代・奈良時代の歴史が詰まっていて、さらに沢山の

神様たちがいる。

その鍵を探りに毎回出かけている気がします。

とても感覚的な作業なのですが、惹かれて惹かれてやまない理由は

そこにあるような。


明治維新から2014年まで150年弱ですが、私たちは大きな大きな歴史の

節目に生きているのかもしれない。

形は一気に変わることはないと思いますが、生きている間に「常識」は

大きく塗り替えられる気がしています。


世界の中の日本の在り方、個人レベルでの在り方、男女の関係性、

などなど、、、

それぞれに役割がある。

私はアート・美しさを生み出すということに焦点を当てて、

このうねりの中にいる。


改めてそんなことを思っています。



明日も素敵な一日を♪



智子のHP、魂の似顔絵のお申込みはこちら

新しい色たち

2014-04-15 02:08:33 | 日記
東京に戻って数日が経ちました。


写真は昨日描きあげた、奈良ステイからの絵。

今日も夜描いていたのですが、色が形が少し変わってきているようです。


札幌からしばらく東京にいるSさんとお会いするのに南青山まで。


美味しいランチ&ティータイムを過ごし、帰宅後は制作。


描けるときはどんどん描けるので、手を止めないようにしています。



大好きなはずの東京の真ん中がひどく窮屈に感じた今日。


色んなお話をしながら、また新しい未来をくっきりはっきり見ました。


明日も素敵な一日を♪



様々なレベルでの浄化

2014-04-10 16:58:29 | 日記
そろそろ東京に戻ります。

写真は吉野山の桜。日が昇る前の山の

美しさは圧巻でした。

この10日間で、宇治の平等院や

南は吉野山、天川村、飛鳥村と

様々な場所で神社仏閣三昧。

神様へ願いが届き過ぎたのか、

身体、感情、魂の浄化、細胞レベルでの

変化みたいな事が起こっています。

一人でいると内側から急に溢れ出す

ものがあり、涙になったり。

今回の人生で凝り固まっていた事、

前世、そのまた前世と幾度にも渡り

つまづいた事。

そんな事をハッキリと思い出し、

緩めて解き放つ10日間でした。

その始まりは確かに3.11あたりに

あって、3年を振り返りその深い深い

意味を理解し直感に従いながら自分を

信じてここまで辿りついたことへの

歓びと感謝に溢れました。

制作準備旅のハズが、全く予期して

いなかった浄化の旅へ、笑

また少し今までとは違うものが描け

そうです。

明日も素敵な1日を♫

三輪山の桜

2014-04-07 09:34:18 | 日記
午後になって大神神社へ足を

伸ばしました。昨日もとっても

寒い一日でした。

三輪山の桜は枝垂れ桜が多く、色も

様々。

眼下に広がる景色と、重なり重なり

咲く桜のトンネル。

360℃丘から見る景色が桜と山と空!

一年半以上ぶりにお参りした三輪の

山。

今日は宇治に足を伸ばします!

素敵な一日を♫

奈良の桜

2014-04-05 19:54:22 | 日記
桜にお行儀の良し悪しがあるのか、、、

って話ですが、奈良の桜は野性味に

溢れ、神々しいエネルギーを放って

います。

親友に会いに、大阪の梅田まで。

待ち合わせが三越伊勢丹なのが

東京人らしく、笑

行き帰りの電車から見た桜は本当に

古墳の上にこんもり咲いていて、東京の

アスファルトやビルの隙間に咲いてる

桜とは全然違う。儚さやお行儀の良さ

とは無縁ののびのびさ。

同時に私もこちらの時間でのびのび

してます♫

明日以降はお天気も暖かくなると

いいな。

素敵な一日を♫

ぱんだ仙人

2014-04-02 11:48:50 | 日記
ぱんだ仙人、奈良に向かってます。
写真の落書きは最近の私が目指している、
ぱんだ仙人、笑

きんとん雲にビューんと乗り、天使の羽
をバタバタ、頭のエンジェルリングは
勢い良く、くるくる回る。

どこでも自由に飛び回り、活躍!

天使のパワーを使うにはシルバーの
オーラが必要らしいのですが、
今はまだその使い方の学び途中。

奈良で閃くといいな!

桜満開の東京を飛び出し、奈良は
どんな景色が広がるかワクワクです♫

今日も素敵な一日を!