
寒い週末ですね~!昨日はお天気のあまり良くない中、チケットが手元にあったので美術館へ。
その話はまた後日として、、、

HPのリニューアルに合わせて、Facebookページで広告を出してみました。
初の試みです。
普段、コンテンツマーケティングの仕事をしていて、実は社内のFacebookページの運用をしています。
にもかかわらず、私個人のFacebookページは作ったのが2012年、そこから3年ちょっと半年に一回更新するかしないか、という始末。
流行りのSNSにすぐ手を出し、飽きてしまうという悪いクセがあり、今は2008年に始めたツイッターアカウント2つ、Facebook、Facebookページ、ピンタレスト、インスタグラム、そしてタンブラーとかなりの数に拡大してます、笑
あとはこのblog!
Facebook、インスタグラム、ツイッター、タンブラーは連動させているので週に3回以上は使います。
何でそんなに、、、と理由は単純で楽しいから!
それぞれのSNSに特徴があるので、使い方が違うというか。最近はメインはインスタグラムです。
やっぱり写真を上げるだけは1番楽ちんなので。
インスタグラムにアップする際に#(ハッシュタグ)を色々付けます。この#の後に好きな言葉や流行りの言葉を入れると、部活動のように使えます。
例えば、#アート とすると、このハッシュタグを使った投稿が一覧で見ることが出来るんです。
#art にすれば、世界中の#art に興味のある人の投稿が一覧で見ることが出来ます。
で、最近気づいたのですが、英語で#(ハッシュタグ)を付けると凄いリアクションがくるということ。先日あげたメモ画も、外国人から見ると新鮮に映るようでかなり反応が良かった1つ。

日本ではこんなの描ける人ゴマンといると思いますが、外国人の視点からすると色もフォルムも新鮮なんだなぁ、と学びました。
で、話は戻りFacebookページの広告の話。
やはりかなり様々な方の目に触れたようでたった1日の広告で1000人近くに届きました。
たくさんのいいね!も付けてもらったのですが、
一件キョーレツなコメントが、、、苦笑
あんまり英語が得意ではない私でも分かる、英語での悪口。
「こんなモノが売れると思ってんのか?ばーか!」
みたいな、多分もっと凄い悪口。
物凄くイライラするような、怒りに満ちたエネルギーと共に書き込まれてました。
もちろん、速攻で削除。
今まで、あんまり広告などもせず、お友達や知人などに褒められ褒められここまで来たので、見た瞬間びっくりして身体がぎゅーっと硬くこわばるのが分かりました。恐怖で。
でも、、、
無関心であればフィードに流れてきたものを無視するか、不快であれば非表示にすればいいだけのこと。
これだけ、キョーレツにリアクションしてきたということは、書いた方の中にある何かに引っ掛かったってこと。
光がキラキラしているのが嫌なおばけとか⁈笑
これから、前進しようと活動を拡大した際、もしかしたら味方ばかりではなく、こうしたバッシングもあるのかもな、、、と初めて感じた経験でした。
そうした際にブレずに、感情で受け止めないように、今後は益々「ハラ(丹田)の力」が大事になりそうです。
明日も素敵な1日を♫