PANDAのファッションセラピー

珍道中、楽々日記。

空があるだけで

2016-09-25 20:58:19 | 日記


久しぶりに気持ち良く晴れましたね。
この週末は家でゆーっくり過ごしました。

良く眠って一瞬風邪引いたかな?と思った体調もすっかり回復。

よく考えたら先週末の旅行、叔母のバースデーパーティー、セッション&ワークショップと、バタバタと過ごしていました。

ゆっくり家にいられる時間、大切ですね。

写真は夕方、部屋から見えた空。
180℃近く空の見える部屋は、やっぱり晴れた日にありがたみを感じます。

しばらく見とれていました。
涼しい風が吹き抜けて、空が広く見える。

この部屋、やっぱり大好きだなぁと実感する時間。

さて明日から9月も最終週。
早いなぁという思いと、まだ9月か、という思いと。

秋をまだまだ楽しみたいと思います。

10人での伊豆高原旅行

2016-09-24 22:25:48 | 日記


先週の連休18日(日)19日(月)で、仲間10人で伊豆高原に行ってきました。
写真は城ヶ崎の吊り橋へ向かう途中の私。

この10人のLINEグループ名はちょっと恥ずかしすぎて公開出来ませんが、もともとは飲み仲間で誰かと誰かが同級生だったり、アルバイト時代の友人だったり、飲み屋で仲良くなったり、、、と、ゆるーく繋がっています。

誰かの誕生日だったり、何かしらのイベントにかこつけて集まる仲間。
今回の旅は男子5、女子5名のジャスト10人でした。

改めて、この仲間達の人間性に感動した時間でした。



両日共の悪天候、私は待ち合わせの12時新宿に忘れ物を取りに行ったら間に合わない!
最初からごめんね、スタート。

優しい運転手のYとグループの父Hが迎えに行くよ、と言ってくれたのに感動。
途中駅で拾ってもらい、中央道へ。



仕事で遅れる子を乗せた後発組が4人、先発組は6人。先発組、なんと高速乗る前から結構出来上がってる、笑

運転手と私だけがシラフという。
(皆お酒が強いので、あんまり態度など変わらずってとこがすごい)

12時出発だったので、談合坂でご飯食べたり、河口湖を周り道の駅見たり、やりたい放題。

そうこうしていたら、真面目に東名高速で向かった後発組に抜かれそうになる始末。

雨女が乗った先発組は箱根の山で土砂降り&濃霧に遭い、大変な思いをして伊豆高原へ。
でもみんな楽しくて大爆笑。

BBQを予約していたら、21時半撤収が決まっていて到着は19時半を過ぎていました。
12時に出たのに。。。苦笑

途中の買い出し、BBQの準備は酒飲みとは思えない素早さと合理性を発揮。




男の子達が火をおこし、女の子達は野菜などの下ごしらえ。
30分足らずで宴会スタート。
ちょっとバーベキューのイメージと違う⁈笑




うそみたいにBBQの時間は晴れていて、綺麗なお月様。

伊豆高原のかなり広い会員制コンドミニアムに宿泊。
温泉入って大宴会スタート。BBQの残りで、つまみを作るのは男子なのです、笑

学生の時のようにダラダラと飲み、笑い、話し、、、夜中にはUNOやジェンガなどゲームで盛り上がり。

結局私は朝方4時まで起きていました。
こんなに寝ちゃうのが勿体なく感じた夜は久しぶり。

翌日はお約束の海鮮丼からスタート。

ちなみにこれはお子様用。
飲み過ぎて食欲のない私だけ。みんな良く食べる!

城ヶ崎の吊り橋は部活中のよう。

この時も雨が一時的に止みました。



15時前でしたが、疲れもピークだったので早めに東京を目指すことに。

そう、連休最終日甘くない渋滞!
結局、東京着が22時過ぎました。

この渋滞中も忍耐強く運転してくれた数名、それから誰も文句も言わず、イライラオーラも出さず、会話しながら面白いこと言いながら過ごした7時間。

旅行って本当に人柄が出ますね。
それぞれの良いところがよーくよーく分かりました。

誰かがくしゃみすると、寒い?と誰かが聞く。
重い荷物はさりげなく男の子が持つ。
片付けはさっさとする。

皆が皆、自分のことだけでなく客観的に状況を見ることが出来る強く優しい人たち。
(かなり飲んでるのに、笑)

皆んなのことがより一層好きになる旅でした。

いつの間にか夢は現実に

2016-09-23 17:13:43 | 日記


雨の日。
朝、のんびりと起きて2時間くらいモタモタしながら食事。

好きなタイミングで家を出て美容院へ。

大好きな信頼しているスタッフさん達と楽しく雑談しながら、ヘッドマッサージ&トリートメント、カット。

ワンピースなので、かなり華やかに毛先を巻いてもらった。

朝塗った赤い爪と巻き髪で、かなりいい女風、笑

おなかが空いたけど、このいで立ちで行きたい場所は、、、?

そうだ、マリアージュフレール!

窓辺から街を見ながら、秋摘みダージリンにバラのフレーバーがついたお茶、紅茶のジャム2種類に、レーズンスコーン。

この瞬間死んでも後悔しないくらい、幸せ、笑

会社員だった頃、秋雨の朝はまだ眠たいけど、体に鞭打つように起き、満員電車に乗り、決められた時間に慌ただしいランチ、午後は忙しかったら窓の外を見る余裕もなく、、、

そんな頃、いつもこんな日常を望んでいた。

いつの間にか、叶ってる夢。

夜は「夢を叶えるためのお茶会ワークショップ」です。

あとは年内に素敵なヒールが履けるようになろう。

夢は見るものでなく、叶えるものだから!

雨の秋分の日

2016-09-22 23:09:22 | 日記


秋の長雨が続く秋分の日ですね。

昨日の夕方、会期終了が迫るポンピドゥーセンター傑作展を観に行きましたが、突然の睡魔に襲われ、朦朧としながら何とか一周観て、倒れそうになりながら帰宅しました。

近代アートは頭を使うので当然、全く見た意味なし、、、苦笑

2度の世界大戦を越え、アートが各時代のアーティストが何を観て感じて創ったのか、、、
もっと頭がクリアな時に見たかった!

21時過ぎには気づいたら眠っていて、ふと起きたら夜中の1時過ぎ。
電気などを消し、そこから朝8時過ぎまでぐっすり眠りました。

今夜もまた眠いので、早めに就寝予定です。

今日は午後から仕事でアートのセッションでした。

セッションでもワークショップでもお伝えすることは同じです。

自分が何が好きで嫌いで、どれくらいのテンポで生きたら幸せか、何があってなくて良いか、どこで誰といたら幸せか、、、
細かく細かく感じて、自分なりの幸せの基準を持ちましょう、という事。


東京には常に競争、狂騒(笑)のエネルギーの渦があるように感じます。
人が多い分、良くも悪くも刺激が多く自分の基準ではなく、無意識に人の価値観に影響を受けやすい場所。

だからこそ、より一層の自分基準が必要なのです。

私は東京が好き。
表参道が好きで、1番居て楽な場所です。
同時に自然が好き。

毎日同じ場所で同じことは出来ないけれど、2つの仕事の同時進行や遊びの延長のように仕事をすることができる。

自分基準を作って自分を信じて生きていけると何をしていても幸せだと感じる今日この頃です。

秋のメンテナンス

2016-09-15 18:49:38 | 日記


お天気はイマイチですが、風も空気の匂いも秋ですね。

先日、日比谷から東京駅まで歩いた際、18時頃にはもう薄暗く、体に受けるビル風が秋の風ですっかり季節が移り変わっているのを感じました。

そういえば、丸の内を歩いていたら前から真っ赤なスーツの金髪の人とすれ違いました。

私の家にはテレビがないのですが、顔は見たことがありました。今売れっ子の芸人さんだったようです。

旬な人と遭遇する、というのは波に乗ってるのかなぁなんて、ふと嬉しく思いましたが、笑



ここ1カ月ほど、オーラソーマの関係の方にお会いしたり、ふと話が入ってくることが続き、3年ぶりくらいにボトルを使ってみることにしました。

オーラソーマのボトルは化粧品扱いなのですが、下層が水分、上層が油分で自然由来の成分で構成されています。

身体に塗って使うのは市販のボディオイルなどと同じですが、緩やかに感情や身体に働きかけてくれます。

私は以前、オーラソーマのボトルを使用して婦人科系の病気を治した経験があります。(医療品ではなく、あくまでもサプリメントのようなものです。人により、効果も違うのであしからず)

今回使用しているボトルは、ささくれ立った心や補いきれない自身の繊細な部分に働きかけてくれているようで、お風呂上がりのメンテナンスマッサージや朝目覚めたてに使うと、ぽわーん、と気持ちがほっこりします。

こんなにも感じとれるものだっけ?
と、自分で使っていて驚くくらい。

私がオーラソーマの資格を取ったのは、もう20年近く前ですが、20代のときには一本一本丁寧に使って体感したことを、その後クライアントのセッションに活かしていました。

今はオーラソーマのコンサルテーションをする事はないですが、色の知識、神話や数秘などの知識など、今の絵を描くベースになっているのは確かです。



昨夜はお茶しながらの、ワークショップ。
初顔合わせでも、通ずる部分が多く、私自身も刺激になる会でした。

この会でも、自分を感じきること、気持ちを大切にすることの重要性を強調してお話させてもらいました。

日々、心に溜まること、お掃除してしっかり内側を見ることは、これでよし、というのがないので毎日毎日続けることが重要なんですよね。

久々のボトルワークでそんな事を感じています。

連れてきてもらう

2016-09-10 20:52:23 | 日記


次に何が起こるか分からない。
このワクワク感が私の生きる原動力。

今日は表参道予定を東京駅に変更してもらい、
お仕事。

「夢を叶える方法を2時間で伝授。誰も教えてくれない日々の行動のコツ」
https://www.street-academy.com/myclass/14565/

最近始めたワークショップというか、お茶会です。
2時間、ただ経験してきた事を楽しく話す事が人の役に立つ内容だというのを、夏ののりこさんのお茶会で教えてもらいました。

私にとっては絵を描くのと同じくらい、夢を叶えてきた過程を話すのは楽しいことです。

まさか、こんな風に人に話すことが楽しくなる日が来るなんて!10年前の私が見たらびっくりなこと。

久しぶりに東京駅まで来たので、野放し寄り道♫


ブリックスクエアは夜も好き。

さて、今夜はどんな夜になるのかな。

人や経験やタイミングに連れてこられる新しい場所や感覚。
これがあるから、この生き方止められない!笑

人生で何が大切かの点検

2016-09-09 20:18:22 | 日記


豊かになりたい、幸せになりたい、
漠然と思う気持ちは誰でも持っているものかもしれない。

8月、9月の忙しさから解放されてようやく
私にとっての幸せ基準を改めて確認するような日々でした。



写真はとある日の夜、南青山のレストランで。

久しぶりに会う先輩と、色々な話をしつつワインを飲みながらの食事。

窓辺から手を振る彼女の美しい佇まいにはっとしました。近くで見ると秋らしいプラム色の口紅。

共通点は感覚がアーティストならではの発想から来ること。
恋するときも、日常も一コマ一コマを映画のような視点で見て感じてる。
その映画の主役を美しく演じきりたいから、私たちはTPOに合わせて装うし、言葉も態度も選ぶ。

いつも客観視してるもう1人の自分がいる。
審美眼の厳しいもう1人の私。

夜も更けて「渋谷まで気持ち良いから歩くね」と消えていった後ろ姿も美しく。

私も先輩もいわゆる、裕福で楽な生活をしている訳ではない。

ただ、強烈な美意識で生きているから、格好悪いところを人に見せない。

私は彼女が若いときから上京して、苦労しているのを知っているし幾つかのピンチを1人で潜り抜けてきたのも知っている。

今の時点だって、人によってはポッキリ折れる人もいるだろうという苦境の中。

美しく、清々しかった。

私もこういう風に強く美しく歳を重ねていきたいな、と思う。



昨日の一コマ。
気楽なスペインバルでカジュアルに友人と飲みながら。。

私にとって1番大切なのは、自由。
それから、周りにいる家族や友人たち。

絵を描いて、経験してきた事を人に伝えていくこと。

これはライフワークとして続けていくこと。

この3つの柱をしっかり意識していると、人を妬んだりひがんだり、落ち込んだりしない。

だってこれ以外は私の考えなくて良いことだから。

あれもこれもと欲張らず、自分が心から欲することにだけ集中すればいい。

これ、出来る人なかなか少ないけどね。


思いと現実の関係

2016-09-03 06:58:26 | 日記


偶然は必然?
それはちょっと分からないけれど、
同じ日に同じ単語を2回別の人の口から
聞くとちょっと気になる。

『西大寺』

言わずと知れた、奈良にあるお寺。

ぐっと奈良に行きたくなります。

最近思うのは、自分の思考の力。

思ったこと、自分の内側にあることは
必ずオモテに現れていて。

秋深くなったら奈良に行きたいなぁと
思っている意識が奈良や仏像について
話す人を引き寄せたのか、、、

こうしたい、ああしたい、
思うこと、願望はもちろんどんどん
頭の中で想像したり、意識を向けたら
いいし、そういう事に関係なく、
たまたま現れたのだ、と思っていた
現実も、数年すると全てが繋がっている
ことに気づき、愕然としたりする。

私の意志よりも、何かもっと大きな力が
あることを認めざるを得ないような。

いちばん大切なのは、目の前にある
現実を丁寧に全力で生きること。

その時点で納得がいかなくても、
淡々と心を込めて過ごした数年後に、
同じ景色が全く違って見える。

そんな気づきを得た、昨夜から今朝
の出来事。