PANDAのファッションセラピー

珍道中、楽々日記。

揺れる桜の時期

2024-03-31 19:42:16 | 日記
今年の桜は昨年より一週間以上
見頃が後ろ倒しになりそうです。
ここ数年の見頃に合わせて、休みを
取ろうとしましたが、ギリギリまで
粘り、見頃に合わせて取りました。
ただ、雨と曇り予報なので
天気予報と睨めっこになりそうです。

今週末は桜もまだだし、大阪で映画
観たり、モールまで車を走らせて
買い物したり。何とはない過ごし方を
しています。

毎年このあたりで長い休みを取るのは
桜のためだけでなく、心身のメンテナンス
も兼ねています。

クライアントワークの場合、年度末に
向けてラストスパートの事が多く、
4月から5月にかけてはわりと時間が
取れることが多くありました。
10月頃からの怒涛の仕事をこなして
ここで休みを取らないと、6月頃に
不調がくることを長い社会人生活で
学びました。
体と心と、最近は鳥の声に耳を澄まし
予定を詰め込まずのんびりします。

料理したり、読書したり、散歩したり
何も刺激的な事はないけど、満たされて
生活できる。
大人になったなぁ、と我ながら笑えます。
お酒をたくさん飲んだり、夜中遊んでたり
滅多にしなくなりました。
(たまにまだある、笑)

来週はお天気に合わせて京都や神戸にも
足を運ぶ予定です。
ドライブで山方面はお天気次第かな。
会いたい桜がいるので、一回は奈良南部
にも行きたいな。

2012年3月16日

2024-03-16 17:56:17 | 日記
8年ぶりにブログを更新します。

諸々あり、一旦休止したのは確か2016年。
放置したまま閉じることもせず置いてきました。
半年ぐらい前からまた時々つらつらと日常を書くのも
ありかもなぁ、と思いつつ今日に至った次第です。
年を取り良くも悪くも大人になり、書けないことも
たくさんあるけれど、自分の備忘録として時々利用していく
つもりです。

Facebookに過去の投稿のお知らせ機能があります。
今朝は2012年3月16日の奈良で撮った1枚が上がって
きました。

「6時間かけて奈良に着きました」と大和西大寺駅で
撮った1枚。12年前の私は10年後その写真を撮った場所で
元首相がなくなることも、12年後の自分が奈良に住んでいることも
知らない。

12年。人が変わるには充分な時間。
それでも、まさか自分の価値観がこんなにも180℃、
(もっと言えば一周回ってプラス180℃ぐらい!)
変わるとは思っていませんでした。

流れている血も全て入れ替わったような感覚。
私は今いっぱしの会社員として、日々奮闘しています。
しかもエンジニアやアナリストと共に。
2拠点生活、リモートワーク、2015年頃に描いた
ライフスタイルはしっかり手に入れました。
(安定した収入とともに!)

だけど、絵をしっかり描くことは2018年夏以来ストップ
しています。そろそろ描けそうな気がして、ブログも
再開をしようと思った次第。

表現で個人の力で生きていこうとしていた、
12年前。今は会社という組織に所属して、
チームで開発を進め世の中に少しでも役に立つ
サービスを作ることに一生懸命です。

面白そうな、興味がある方を選び続けたら
辿りついた場所。
振り返ってみると想像してたのとは全然違う道。

いくつか節目があるとしたら、
2012年3月16日に辿りついた奈良は
私のスイッチの1つです。
こんなに険しい道になるとは、
当時はつゆ知らず。

人任せにしてたこと、苦手だから逃げたかったこと、
全てとがっつり向き合うことになった起点。
自分の弱さと徹底的に向き合い、
強みを伸ばすため
日々を充実させるような12年でした。
たった1つの出会いがこんなに自分の人生に
影響するとは全く想像していなかった。

だけど、今深く深く感謝しています。
私が私らしく生きるスイッチを入れてくれた人、
そして導いてくれた多くの人たちに。

スイッチを入れた人とはごくたまにしか会えませんが
大切な人。何があってもなくても変わらず。

もうすぐ桜の季節。
私がその後、奈良へよく行くようになった
きっかけの1つは桜でした。
四季を通じて気持ちの良い場所だけど、
いまだに桜の季節は特別です。
仕事もなるべく休んで、毎年県内あちこちの桜を
眺めています。
12年前は3月に奈良を訪れた後、
7月に札幌に引越した年。
あの札幌行きさえも、その後の奈良へ繋がっていた
ことに愕然とします。

今をしっかり生ききる事で次に繋がっていく。
当たり前のことを体の隅々まで叩き込んだ12年。

今日は一枚の写真からそんなことを思い出しました。