
朝8時半の特急で長野へ。先週木曜日くらいに名古屋の心友ねえさまに誘われて、、、
3月に会った際に行けたらいいね、と話していた諏訪大社。その際、長野在住のねえさまとも会えたらいいね、と話していました。
急だったけど、安曇野から旦那さまと出てきてくれて4人での諏訪大社巡り。


諏訪大社には上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮と4つあるのを初めて知りました。
上の写真は本宮。



綺麗な銀杏階段は前宮。
原始的で解放的で私はここが好きでした。

直会のお蕎麦。
4人のエネルギーがつながるのを感じながらの食事は本当に暖かく幸せな気持ちになります。
やっぱり蕎麦は長野!

秋宮は出雲大社か⁈という、これでもかのしめ縄。

温泉の出る龍もヘンてこ。


春宮はすっきりシンプルな佇まい。
心がすーっと綺麗になるような。
どうしてそれぞれがこんなにも個性的?と思ったら、諏訪大社は日本最古の神社の1つで、元は違う民族・部族が違う形で神に祈ってたからだそう。
明治時代の神仏統合、終戦後の法人化で4つがまとめられたという経緯や歴史的背景を安曇野のご夫婦に聞いて納得!
御柱という、柱が各社に4本立っておりそれが諏訪神社なのですが、誓いや自分に柱を立てる時にお参りすると良いそう。
偶然にも私自身今がそういうタイミングで、しっかりお参りしてきました。
今日はまた仕事して絵描いてます。
今回の旅のメンバーの暖かいエネルギーを思い出し、木々のエネルギーを思い出ししながら。
長野は今年4回別の場所へ。
長野市、安曇野、軽井沢、そして諏訪。
次回は来年かな。。
明日も素敵な1日を♫