朝、ダウンコートか薄手のコートか迷いダウンで出かけたのが正解でした。
日が落ちてからは北風が強く吹き、寒い帰路でした。
頭では理解しても体感で分からないことの1つが、表参道を原宿方面に歩くと
北(正確には北西)へ向かっているということ!
青山も北青山と南青山とあり、何となく頭の中で逆に思ってしまいます。
太陽の光やビルの陰、月の位置を見てとても不思議に思います。
私の感覚ではいつも原宿が南で表参道が北に思えてしまうのです。
仕事が終わってから、ゲネプロを見に駆けつけました。
明日が叔母のバレエ教室の発表会なのですが、仕事で行けないため今日の
ゲネプロ(リハーサル)を見に行ったのです。
普段、車でも電車でもあまり行かないエリアなので移動だけでもドキドキ。
滅多にのることのない路線の電車で初めて降りる駅。バス。
路線バスって乗る街によってルールが違って面白いですよね。
私は地方でも海外でもバスに乗るのが好きです。
到着が遅く、最後の曲にギリギリ間に合って特等席で鑑賞。
リノリウムの敷いてある舞台に照明、小さなバレリーナたちの衣装、
がらんとした客席。。。
やっぱり舞台がとても好きです。
叔母のバレエ教室は私が幼稚園の頃からなので、かれこれ30年以上続いて
います。
今は場所も変わりましたが、生徒さんは多くなかなか辞められないようで
還暦をとっくに越えている叔母は未だに現役で先生をしています。
私も4歳から21歳まで止めたり通ったりしながら踊っていました。
熱心な生徒ではなかったけれど、週2回はレッスンをしていたし踊ることは
大好きでした。
小さい頃に今日のバレリーナたちのように、発表会の前夜にリハーサルを
して翌日午後から本番、ということを何度もしてきたはずなのですが、
記憶がすっかり抜けてしまっています。
叔母のお友達のバレエの先生にお化粧をしてもらっている時のことや、
その時の先生の香水の香り、舞台のライトの眩しさなど断片的な記憶は
あるのですが、こんなに大がかりだったということには全く気付いていません
でした。
今になって思うのは、付き添いの親御さんたちが大変だなぁってこと。
うちの母たちもこんな大変なことをやってくれていたのかー、と今日は
そんなことを思いながらいました。
ちょうど子育て真っ最中の友人たちも土日毎に息子さんの少年野球だったり
サッカーだったり、それこそバレエだ歌だ塾だ、、、とお迎えやら色々
忙しいことを聞きます。
小学校高学年、中学生の踊りは見ていて安定していましたが、小学校に
上がる前の子はもう集中力が切れていて、自由な表現を楽しんでいました。
あの頃のキラキラした遠すぎて見えない未来と、日々の感覚がこんなにも
しっかり思い出せるのに、もう数十年も前のことなんて!
誇らしげに踊る小さなバレリーナたちとサポートに奮闘しているお母さん
たちを見て、今日も幸せな気持ちになりました。
明日も素敵な一日を♪
ヒーリングアート:智子のHP、魂の似顔絵のお申込みはこちら
人気ブログランキングへ
日が落ちてからは北風が強く吹き、寒い帰路でした。
頭では理解しても体感で分からないことの1つが、表参道を原宿方面に歩くと
北(正確には北西)へ向かっているということ!
青山も北青山と南青山とあり、何となく頭の中で逆に思ってしまいます。
太陽の光やビルの陰、月の位置を見てとても不思議に思います。
私の感覚ではいつも原宿が南で表参道が北に思えてしまうのです。
仕事が終わってから、ゲネプロを見に駆けつけました。
明日が叔母のバレエ教室の発表会なのですが、仕事で行けないため今日の
ゲネプロ(リハーサル)を見に行ったのです。
普段、車でも電車でもあまり行かないエリアなので移動だけでもドキドキ。
滅多にのることのない路線の電車で初めて降りる駅。バス。
路線バスって乗る街によってルールが違って面白いですよね。
私は地方でも海外でもバスに乗るのが好きです。
到着が遅く、最後の曲にギリギリ間に合って特等席で鑑賞。
リノリウムの敷いてある舞台に照明、小さなバレリーナたちの衣装、
がらんとした客席。。。
やっぱり舞台がとても好きです。
叔母のバレエ教室は私が幼稚園の頃からなので、かれこれ30年以上続いて
います。
今は場所も変わりましたが、生徒さんは多くなかなか辞められないようで
還暦をとっくに越えている叔母は未だに現役で先生をしています。
私も4歳から21歳まで止めたり通ったりしながら踊っていました。
熱心な生徒ではなかったけれど、週2回はレッスンをしていたし踊ることは
大好きでした。
小さい頃に今日のバレリーナたちのように、発表会の前夜にリハーサルを
して翌日午後から本番、ということを何度もしてきたはずなのですが、
記憶がすっかり抜けてしまっています。
叔母のお友達のバレエの先生にお化粧をしてもらっている時のことや、
その時の先生の香水の香り、舞台のライトの眩しさなど断片的な記憶は
あるのですが、こんなに大がかりだったということには全く気付いていません
でした。
今になって思うのは、付き添いの親御さんたちが大変だなぁってこと。
うちの母たちもこんな大変なことをやってくれていたのかー、と今日は
そんなことを思いながらいました。
ちょうど子育て真っ最中の友人たちも土日毎に息子さんの少年野球だったり
サッカーだったり、それこそバレエだ歌だ塾だ、、、とお迎えやら色々
忙しいことを聞きます。
小学校高学年、中学生の踊りは見ていて安定していましたが、小学校に
上がる前の子はもう集中力が切れていて、自由な表現を楽しんでいました。
あの頃のキラキラした遠すぎて見えない未来と、日々の感覚がこんなにも
しっかり思い出せるのに、もう数十年も前のことなんて!
誇らしげに踊る小さなバレリーナたちとサポートに奮闘しているお母さん
たちを見て、今日も幸せな気持ちになりました。
明日も素敵な一日を♪
ヒーリングアート:智子のHP、魂の似顔絵のお申込みはこちら