PANDAのファッションセラピー

珍道中、楽々日記。

幾つかある絵の描き方

2016-06-28 23:20:51 | 日記


午後遅くから夢中で描いていたら、気づいたら外は真っ暗、、、

20時近くになっていました。

描き終わりおなかが空いていることに気づき、スーパーに買い出しへ。

お惣菜買ってきちゃおうと思いながら出たのに、今日は野菜など特売の日で、結局山ほど野菜を買い、下処理して冷凍したり常備菜を作ったり。

描いているときは独特の意識状態で集中しています。
大体その状態を保てるのは1日のうちの3時間程度。

私の中で描き方に幾つかの種類があり、魂の似顔絵と銘打ち描いているシリーズは特に全く違う意識状態で描いています。

このシリーズは注文してくださった方の魂に意識を向けて生年月日やお名前から描いているので、霊媒師?のようなものなのです。
同時に言葉、メッセージを付けることもあります。

自分の我を真っさらにして、しっかりと天と繋がるように身の周りを整えて描きます。

もう1つの描き方は私の体験や感情を絵にしているパターン。
これは日々積み重なった体験からうまれる感情を掬い上げて描いているので、夜中やお酒飲んだ後など、描きたい!描ける!と思ったタイミングで描いています。

もう1つはクライアントありきのパターン。
先にある程度の縛り(大きさや納期、テーマなど)があるので、ある程度理性的に画面構成を先にしながら描きます。

私にとってはどれも面白く、程よいバランスで描けると最高です。

どれかに寄りすぎると多分窮屈で、、、

例えば、魂の似顔絵を1カ月で50枚近く描いたことがありますが、ほとんど部屋から出られず遊びにも行けず、それはそれで良い経験でしたが、ずーっと続いたらかなり辛い作業だったと思います。

秋に個展が出来たらな〜と思っていますが、また何か新しい絵の伝え方、販売の仕方が出来ないかと試行錯誤でやっています。

描き続けられる環境を整えていくのも、大切なことなのでやっぱり皆さんに1枚でも2枚でも欲しいと思ってもらえる絵を描いて販売する、という環境を作り出せるようにしていきます。


命の奇跡

2016-06-26 00:15:29 | 日記


モヤモヤの向こうには必ずヒカリ✨

そんな気持ちに形が現れました。

ここ1週間ほど、落ちつかない日々、、、

というのも、いろいろある中、臨月を迎えて

いた従姉妹の出産がいつになるかで

行ったり来たり。

今夜無事に産まれ、初めて産まれたての赤ちゃん

とご対面。

こんなにも完璧な形で人間て産まれてくるのかと、

感動で胸いっぱい。涙を堪えたら鼻水出てきちゃって、笑

昨年の妊娠発覚時から、ずっと見てきたお腹から出てきたことに、不思議な感覚を覚えました。

私は子供が好きとか、あまりなくて

犬は大好きだけど子供は可もなく不可もなくと

思って生きてきたけれど、こんなにも可愛いと

思える存在なんだと初めて知りました。



数日前に東京タワーに会いたい病、勃発。

1人でふらっと夜の東京タワー。

そんな身軽さはとても快適。

でも来月は従姉妹babyに釘付けになってそう。

人間て産まれて来る勇気を思い出したら、

きっと何でも出来る。

命の奇跡を間近で体感した夜でした。

産まれてきた私にもあなたにも宿るミラクル。


夏至の日の過ごし方

2016-06-21 18:05:10 | 日記


2016年、夏至の太陽は18時過ぎてもまだまだ高い位置。
朝の雨がウソみたいにキラキラ輝いています。



その太陽を受ける石もキラキラ。

昨日、近所にあるコーヒー豆のお店で豆を挽いてもらってきたばかりなので、昨日.今日は美味しいコーヒーを飲める幸せ。

自宅がどんどんカフェ化しています、笑

夏至の日は1年の四分の一の区切りですね。
春分の日、夏至、秋分の日、冬至と太陽の周るサイクルの区切り。

自分の内側の整理にもぴったりな日。
下半期、どう過ごしていこうか調整が必要な部分、もう不要になったことの手放し、新しく受け入れていくことなど。

取捨選択して過ごすと良さそう。

セッションメニュー再開のお知らせをHPにもUPしました。

セッション再開のお知らせ

アート&カラーセラピーセッション再開します

2016-06-20 21:33:58 | 日記


7月に向けて様々なことを整理して、下半期のことを考えています。

久しぶりにセッション再開します。
オーラソーマのコンサルテーションを20代半ばから始め、たくさんの方のセッションを担当してきました。

現在はオーラソーマというツールを使わず、アートと直観、カラーという今まで私が学んできたこと、人生経験からその方に合わせたセッションをしています。

30歳の頃から急に絵を描き始め、様々な引き寄せを実現させてきました。

最近思うのは、本当に夢や願望は「向かう」のではなく「引き寄せる」という感覚・体感なのです。

そのコツなども含め、セッションではお悩みに合わせて心の整理整頓をしていきます。

こんな方にオススメです。

●夢がなかなか実現しない
●恋愛&婚活がうまくいかない
●何だか心が前向きにならない
●漠然とした不安がある など

お悩みを聞かせていただき、一緒に感情を色や形にしながら読み解いてまいります。

☆智子(Satoko)オリジナル:アート&カラーセラピー (90分)

10000円 → 7000円 (6月中にご予約の方)

・平日は夕方から夜、土日は日中も大丈夫です。
日程ご相談ください。
・都内近郊

お申込み・お問い合わせは

indigo-satoko☆mbr.nifty.com
(☆をアットマークに変換してくださいね)

まで。


雪降る器

2016-06-19 16:02:38 | 日記


とても素敵な器を買いました。
星のような雪が降る器。



2012年に札幌に移住した際、1週間だけ富良野の窯元兼カフェ、野良窯さんに住込みバイト?でお世話になりました。

その野良窯のご主人、ヤスさんが「富良野3人展」で銀座で展示会にいらしています。




友人のAちゃんから聞いて、ヤスさんが在廊の日を狙って行ってきました。

ヤスさんとしばらくモノづくりの話に花を咲かせ。。。

この器、結晶の部分がシースルーになっているのですが(釉薬のみ)この部分が非常に難しく、いくつもいくつも割れてしまうそう。

富良野には冬は行ったことがないのですが、あまりの静けさで雪が降り積もる音が聞こえるそうです。

まだ見ぬその景色を彷彿させる器を手元に置きたくて購入しました。

私が考える贅沢は、大好きな仕事でお金をいただき、大好きな人やモノにお金を使うこと。

日常が大好きで循環するって、いちばんの贅沢じゃないかなぁと思います。

昨夜は器を眺めてはにやにやしながら、お酒を飲みました、笑

こういうのって大人な贅沢、なのかもしれませんね。


ピンクにまつわる物語

2016-06-17 23:54:01 | 日記


私を心から愛する、このことの意味やそうした際に起きること、そんなことをツラツラ考える1週間でした。

私を愛して!という言葉を発し、その言葉を受け取りいちばん実践しなきゃならないのは私自身という世界のカラクリ。

毎日のように、それを伝える1週間でした。

人は皆、自分を責め、なじり苛めることを無意識にしています。

こんな自分が嫌いとばかりに。

そうしていると、日常生活に行き詰まりが来たり自分への罰としての怪我、病気などの形に現れることも。

だから意識して毎日毎日、自分を大切にすることが大切。自分自身を最高に大好きな人を扱うように扱うと、世界はみるみる優しい場所になります。

皆が大切に扱ってくれるように180度変わる。



週の真ん中のワークショップの際に描いた絵。
「ピンクにまつわる物語」
という言葉が降りてきました。

私のクライアントさん(ワークショップなどの)は女性が多いのですが、大抵のお悩みは女性性や自分自身に向ける愛の欠如からくるバランスの悪さです。

今週は他の場所で出会った男性からも学びました。


恋と愛の違いや、男性の純粋な気持ち、奥にある煌めき、女性に求める理想と現実、、、などなど。

ピンクにまつわる物語は、男性(男性社会)が現代女性に求める理想像とそうしたステレオタイプに抵抗して、女性性を表現できない女性の苦悩などをモヤモヤ考えていた自分の奥の奥にあった表現、こたえ。

1週間、色々な人に会い刺激を受けモヤモヤして描いて、、、やっと何とか文章にできました。

日本全国、みんなもっと自分自身を大好きになればいいのにな。

女性性というのは男性にもとても重要な要素。
傷つきやすい内側にある繊細さを感じて表現できる場所があればいちばん。

男性の弱さを女性が受けとめて、女性が内側の美しさをもっと男性に開いていく循環ができると世界平和に繋がる⁈

何より自分自身の幸せに自分が責任持つことが大切ですね。
自立した精神でしなやかに、しなやかに。






雨の日の内省

2016-06-13 18:45:59 | 日記


雨ですね。心が内に内に向かいます。
内省して、自分を見つめる時間が次の行動につながるので、とても大切な時間。

昔から人の違いに興味のある子どもでした。
小学4年生の頃、図書室にある伝記を片っ端から読んだ記憶があります。
人の一生の過ごし方やピンチをチャンスに変える方法などを無意識に探していたのか、、、
とにかく夢中になって読んでいました。

今は「人のふり見て我がふり直せ」で、出会う人の素敵な所を観察したり、偶に出会うがっかりな人から学んだりが多くなりました。

先日の電車内での出来事。
休日の午後、適度に混んだ電車で移動していました。
私の隣にはカップルが立っていて、女の子の前の席が空きました。
彼女が躊躇して座らずいると、すかさず遠くから来た初老の男性(50代後半から60代前半)が孫と思われる男の子を座らせました。
次にその男の子の隣が空くと、奥さんと思われる女性を座らせています。

その次に私の前の席が空きました。
次の次の駅で降りる予定だったので、私は座る気はなかったのですが、なんと、ものすごく上手に体をスライドさせて、そのおじさんが座るではないですか!

ぽっこりと出た醜いおなかが目に入り、しばし唖然。。。
さらに、私の隣にはおじさんと同年代か少し年上かもしれない初老の女性が立っています。

おじさん、もちろん見ないふり。

思わず「女性に席譲ったらどうですか?」
と喉元まで出てきました。

下車駅だったので諦めましたが、笑

こういう自分さえ良ければよいと思う人、嫌いです。
格好悪いな~と思いました。

私の観察では、会社でチヤホヤされている50代の男性に多く感じます。

東京の真ん中の小さな世界で競争していると陥りがちなワナ。。。

2012年に一度東京を離れて見えたことは、こういう所で根づいています。

人として恥ずかしくない生き方をこれからも模索していきます。



今週のあれこれ

2016-06-10 21:58:44 | 日記






銀座の股関節矯正サロン、Body works Tokyoの展示替えをしてきました。

毎度のことですが、営業時間後に替えるので、夕方から夜中にかけての往復100キロのドライブ。



人生って無駄がないよなぁ、とこういう時に思います。
昔から車の運転が好きで、夜中都内をよくドライブしていたことが、こんな風に役に立つなんて!

もし私が車の運転が出来なかったら、絵は頑丈に梱包して宅急便で運ぶしかありませんが、料金や梱包のスゴさ(絵画の梱包は特別です)を考えると、こんな感じに楽しく運ぶことも出来ず。。

きっと銀座に飾ることを続けられていないと思うんです。

大きな絵を自由に描かせてもらえる幸せ。
軽く梱包して、車で楽しくドライブしながら運べる幸せ。
定期的に飾らせてもらい、お仕事として色々な人に見てもらえる幸せ。

描くことは、楽な作業ではありませんが私にとっては毎回こんな楽しくていいのかしら⁈と思うくらいワクワクする作業。

昨日誕生日を迎えましたが、年々楽しいことしかしてない自分にびっくりします。

20代や30代もそれなりに楽しかったけれど、最近は集大成というか、20歳の理想と現実とのギャップに苦しんで死にそうだった自分はおらず、今の自分が大好きです。

まだまだ叶えたい夢も希望もいっぱいあるけど、今まで重ねた月日がいつの間にか自分の自由度を底上げして今があることの有り難さと言ったらなく。

もっと良くなりたい!
その向上心は忘れず持ち続けたいと思います。

歳を重ねるって全然悪くない。
むしろ豊かに幸せに生きる方法を手に入れて年々伸びやかになれるとは。

20歳の私に教えてあげたいと思ってしまいます。

梅雨に入りましたね

2016-06-06 13:38:27 | 日記


関東も今年は少し早く梅雨入りですね。

梅雨を鬱陶しく思う人も多いですが、私は自分の
生まれたこの季節が好き。

空気が水っぽく、木々からも呼吸が聞こえそうな
曇り空や雨。

土曜日はカラッと晴れていましたが、真夜中に渋谷から原宿を歩いていました。
真夜中は都心の真ん中でも草木の呼吸、聞こえます。

写真は完成した紫陽花の絵。

今週から銀座の股関節矯正サロンに展示予定です。

大きな作品がまだ未完成なので、今日も夕方から
せっせと描きます。

目の前のことを淡々と片付けないと、目が回りそうな最近。

意識的に深呼吸や頭の切り替えしています。

アート談義

2016-06-03 00:45:02 | 日記


朝イチで見た紫陽花を夜には絵にする自分の集中力に驚いた昨夜。

今は制作とアートのことで頭がいっぱい。
いつでもどこでも考えています。普段より描いているときは考えている容量が大きく。



息抜きに飲みに。
私がお酒を飲むのは、ソウルバーばかり。
なぜ?
音楽がよいスピーカーでかかっているのと、
感性が似た人が集まるから。

写真はワイングラスに入った日本酒。
大吟醸。お店のお祝いのお酒を振るまって
もらいました。
飲みやすくてスイスイ入ってしまいます。

隣にふらっと現れたのは女性の歌い手さん。
アート、芸術にまつわる置かれた現状や
文化談義に花が咲きます。

1人でなく熱くなれる場所。
そして刺激にも励みにも新しいアイデアにも
つながる場所。

だからふらっと1人で飲みに行くのが好き。
どんな人とどんな話が出来るかとワクワク
しながら。

明日は制作に戻ります。